
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも給食食べれなくて、本来の慣らし保育期間終わってるのに未だに12:30お迎えです😭
多分まだお昼お迎えなのうちだけで…
仕事は5/1からなので今すぐにとまでは急いでないですが…
昨日風邪ひいてお休みして、3連休になっちゃったので今朝もこれまでで一番酷いギャン泣きで預けて来ました…
家でも鼻詰まってご飯あまり進まないので、給食もまた食べてないと思います
これからも風邪で休むことあると思うので、中々慣らしが進まず、仕事までに間に合うかとても不安です

颯くんママ
慣らし保育中です。
うちの子もあまり給食食べてないみたいですが、それでお迎えになった事は1度もありません。
幸いおやつはしっかり食べてるみたいですが笑
給食食べないって理由でお迎えになるなら、いつまでたっても慣れなくて食べないままじゃないかなーと思いました😅
-
choc.mint
そうなんですよね。。
慣らし保育の意味がないと思いました。
食べないなら食べるように時間ずらして試してくれるとか、無理矢理にでも慣らしていかないといつまでも食べなければお迎えきてくれると思ってしまわないかと心配です😂- 4月13日

はじめてのママリ🔰
保育士しています〜
0歳児は特に手厚く慣らし保育を行います。
うちの園では、まず個別にこのスケジュールで慣らし保育を行なっていきますが、ずっと泣いている、ご飯を食べられない、眠れない姿があればすぐに電話をするのでお迎えに来てくださいとお願いしています。
また、初めての食事の日はお母さん以外の大人では確実に食べないので、初めの数口は保育士と食べ、ご飯時にお母さんを呼んでお子さんにご飯をあげてもらい味を知ってもらう、食べても大丈夫と安心してもらうなどして対応もしています。
お子さんが慣らし保育を始めて、ご飯を食べないと連絡が来るのは何日目ですか?
また復帰もいつになりますか?
-
choc.mint
保育士さんの回答ありがたいです。
金曜、月曜、そして今日と3日連続でお迎えの連絡がきました。
復帰は今月22日で、慣らし保育最終は16日のようです。
お昼の給食の時間は10時半らしく、その時間お腹が空いていないかもしれないと伝えたのですが給食は1時間しか取って置けないみたいで、12時過ぎにずらす とかはできないようです。うちの娘の場合11時前に眠くなってしまうので眠くなるとご飯は家でも食べません。。- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
もうすぐ復帰なのですね😭
そうなんです。衛生上、喫食時間が決まっていてどうしてもずらせないんです…
なので、うちは朝ごはんを食べるのが早い子からあげて時間を少しでも遅く…という対応しています。
お子さんが保育園の時間で食べられないのであれば、お家での朝ごはんを7時前などにずらしてみるという方法もあります。(すでに早めに食べていたらすみません💦)- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
あと、朝の補食がなければ10:30から離乳食になるんです〜
園によって学年が違ったり補食があるかないかで時間違うんですよね- 4月13日
-
choc.mint
なるほど!
朝のおやつは1歳児クラスからだと聞いていたので0歳児はお昼は早いのかもしれませんね!
今日6時半頃、朝ごはんをあげるようにしたのですが、おそらく10時半が普段お昼寝している時間だったので眠たくて食べない可能性が高いです😩😩
その時間に慣れさせたいのですがお迎えに行っていてはずっとそのリズムが変わらないのではないかと不安で笑- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
早く食べているのですね!
ということは早く朝起きていると思うので、午前寝9:00〜10:00の間でを15〜20分ほど取り入れてもらえるとご飯食べられるかもしれません!
慣らし保育中、4月生まれの子も朝が早ければ午前寝取り入れると、すっきりして食事してました〜☺️リズムできてきてからは午前寝なしでも食事できるようになっていったので、保育園でリズム作ってもらえるといいですね!
担任に相談していいと思います!- 4月13日

ままり
お昼の時間10時半は早いと思います😭
うちの子が通っている保育園は11時45分くらいです💦
何かあったときの連絡先教えてもらってないですか?
(苦情などの時の、連絡先)そこに連絡したりするしかないと思います😭💦
そこの方針が合わなければ転園が1番かと思います😭
-
choc.mint
早いですよね。。
そして11時前に必ず眠くなるので眠くて食べないのかと。。
このまま返されてたら一向に慣れない気がしたのですがどうなるのか不安です😭😭- 4月13日

退会ユーザー
お昼ご飯早いですね😳
確かにそれだと朝少なくして対応するしかないですよね😭
うちは先週から慣らしが始まりました。
本当は昨日から夕方までの通常保育ですがまだ慣れてないのでお迎えに12時に行ってます。
給食全く食べない日(食べ慣れてないものが多いとほとんど食べない)もありますが、迎えに来てと言われたことないです!
私が心配で自主的に迎えに行ってますが😂
メニューは家でも食べるものでしたか??
-
choc.mint
そうですよね!
今日も少なめにしていったのですが食欲より眠気の方が勝つみたいで、。
時間的にいつも寝てる時間にお昼ご飯になるようで、給食も1時間しか取って置けないルールなので大きくずらすこともできないようです😭
復帰できるのか不安になってきました😇- 4月13日
-
choc.mint
メニューは家でも食べたことがあるものでしたが嫌いなものだとベーっと出したりするので怪しいです🤣
- 4月13日
-
退会ユーザー
朝は何時に起きますか?😊
うちはその頃朝寝があったので、朝寝できなかったら絶対同じようにぐずってます!
うちはその頃7時過ぎにおきて、9時半から10時半まで朝寝して11時半にご飯食べてました!
朝寝はさせてもらえないんですかね?🥲- 4月13日
-
退会ユーザー
うちもべーやらいらないいらないと手で追払います😂
白飯でいいから食べてくれと祈ってます!笑- 4月13日

Himetan❤️
お迎えの連絡は3日間ですよね?
0歳児だと慣らし保育も基本的に子供に合わせてゆっくり進めて行きます。
ただ復帰日程には合わせて保育士の方も進めては行きますが、授乳や給食を飲まない食べないと言う事は命にも関わる事でもあるのと無理にやってしまうと余計飲まない食べないと言う事もあるのでそこも考えてやってくれてると思います。
うちの娘もそうでした。
2週間の慣らし保育もスムーズに進まず約1ヶ月かかりました。
復帰日程も決まってましたが、2日は復帰を遅らせてもらいそのあとは慣らし保育時間に合わせて早退したりしてました。
お昼が10:40頃と早めでも朝を食べずに登園させるのは良くないと思います。
うちの園は必ず朝は食べさせて来る様に言われてます。
朝ご飯の時間を早める、少し量を減らす、追加でミルクや母乳をあげてるならミルクや母乳は無しにする、自宅でママ以外の人にご飯をあげてるもらう(パパや家族の協力が必要ですが)、園と同じ様な食べさせ方(座り方とか上げ方)を自宅でもしてみるもしくはその逆を保育士にお願いしてしてもらうなど色々と方法はありますよ!
うちの娘は食べさせ方や上げ方を同じ様にしてみたりしてもらいました。
時間はかかりましたがちゃんと食べる様になりましたよ。

にゃんたす
こんにちは。うちの下の子も慣らし保育中です。ミルクは飲まず、離乳食も食べずでいまだに12:00お迎えが続いています😅
同じクラスのお友達は通常時間になってるのに~泣
と思っていたところです😵
わたしも復帰準備を進めたいですが、全然時間が足りないです(笑)
回答になっておらずスミマセンが、思わず共感したので、書き込みしました!
choc.mint
そうなんですね。。
私のクラスは6人いて一歳近い3人が毎日のようにお迎えです笑
仕事復帰が22日なのでそれまでに慣れて欲しいなとは思っているのですが😭
お昼の時間が10時40分かららしくて、早すぎる気もしますが。。笑
朝ごはん抜きで行こうか迷ってます笑