 
      
      学校への手紙の取りに行く頻度や宿題の進め方について相談です。
不登校のママさん
学校に手紙とか毎日取りにいってますか?
宿題とかどうしてますか?
子供と学校にはさまれ、ため息な日々が続きそうです…(^_^;)
- 二児ママ(7歳, 11歳)
コメント
 
            にゃおん
毎日、届けにきて
くれていました😊
 
            ママリ
私の勤務校では長期欠席の生徒については週一でまとめてプリントや宿題を持っていきやったものを回収します。
じゃないと生徒の様子も知る事ができないし、家庭の様子を知っておかないといけないので玄関先で家庭訪問しています。
- 
                                    二児ママ そうなんですね! 
 ありがとうございます。
 
 まだ学校敷地に入ることはできそうな初期なので、可能な限り放課後でも足を運ぼうとは思います。
 
 義務教育って難しいですね。
 大人が環境も調整しつつ、学びの機会をあたえる。
 でも無理強いできない。
 
 大人側が勉強になります。- 4月13日
 
- 
                                    ママリ 
 別室登校もありますし、お子さんが少しでも学校に行けるような環境を学校側も作りたいと思っていると思うので、担任や生活指導の先生にご相談されながら過ごしてくださいね。
 1人で抱え込むとお母さんが辛くなってしまうので。- 4月13日
 
 
            ままり
子供が何度か不登校経験してます。
一度目は、同じ登校班の優しいお兄ちゃんや同じクラスのお友達が週に一度届けてくれました。
二度目は、毎週金曜日に取りに行きました。
 
            イチゴスペシャル
先生が様子見にきてくれたりした時にプリントもらったり、保健室登校とかにプリントありますか?聞いて頂いて帰っていましたよ☺️
- 
                                    二児ママ いろんなパターンがあるんですね。 
 
 ママリで不登校経験ママさんに会えて嬉しいです。
 
 周りにいなくて(>_<)- 4月13日
 
- 
                                    イチゴスペシャル 毎日は、取りに行かなくて良いかと思います☺️ 
 不登校辛いですよね。。正直プリントどこではなく…💧
 今は休憩する時と構えて、
 大らかな気持ちでいることで
 道が開けてくると思います✨
 ゆったり子供さんと過ごされてください🍀応援してます🤍- 4月13日
 
 
   
  
二児ママ
確かに届けるか、取りに来るか言われました。
徒歩圏内なので、行けない時は頼むのもアリですね。
ただ、本人家を知られたら本当に困る発言してるので、頼むときは近所かな。
低学年なので、まだまだお留守番できなさそうで。
連絡帳をお願いできる人を書く一覧渡されましたが、頻度高くて申し訳なくて人には頼めないです。
二児ママ
ありがとうございます!!
にゃおん
うちは先生が届けてくれて
いましたよ!
毎日会うのも私も子どもも
嫌なのでポストに入れといて
もらいましたよ😊
二児ママ
それが一番嬉しい…
案ありがとうございます。
にゃおん
学校は本人が行きたく
なかったら行かなくて
いいと思ってます😊
私たちは不登校だからと
行って家にこもることは
なく息子がやりたいことが
あれば普通に出かけていたし
映画行ったり遊びに行ったり
もしていました😊
それで、息子が笑顔に
なるならいいと思って
ました😊
不登校ってズル休み
ぢゃないし、子どもが
笑顔になるなら何だって
してましたよ😊