
小3の息子が学校で忘れ物が多く、ランドセルもぐちゃぐちゃ。昨年も同様で、今年も改善されず。毎日声かけるわけにもいかず、将来のために改善したい。改善方法はありますか?
小3の息子
学校が始まってまだ2週目だと言うのに
検温表や筆箱、マスク必ず何かを忘れてきて
配布されるプリントなどは
めんどくさいからか、ぐちゃぐちゃになってランドセルに入ってて帰ってきてて
いつ配布された物?ってくらいランドセルの底にグチャッてなるてる事もあります。
去年、担任には忘れ物してないか促しをしてほしい要望しましたが、担任自体が忘れ改善される事なく
今年度の担任にも、促しをお願いしましたが
赴任してきたばかり&まだ新年度なのもあってか
去年に続き今年度も忘れ物&ランドセルの中身がひどい傾向にあります
毎日お迎えに行って私が声かけするわけにもいきませんし
今は忘れ物されて困る物ではないけど
このまま大人になってしまってはと思うと今のうちに改善させたいのですが
何かいぃ方法ありませんか?
- 結絆
コメント

りらっくま
私の息子なんて
小6でそんなですよ!
昨日は筆箱忘れて持って行って
今日は水筒忘れたから
持ってきてって言ってます😥
来年中学になるのにこんなんでいいのだろうかって感じでいます😭
朝はとりあえずしつこいぐらい準備をさせ
準備したと同時に自分で確認してます!
これ忘れとるよ!って…
数日見なかったら
すごい忘れ物が…
いつも忘れ物に通知表ついてます😭

さらい
親が最終確認を毎日したらだめなんですか?
-
さらい
うちも三年せいです。全く自分だけではヤル気なしです
- 4月13日
-
結絆
おはようございます😊
コメントありがとうございます
学校に持って行くものは事前に一緒にチェックして行ってるのですが
学校や放デイに忘れて帰ってくるので、いつも帰ってきたら何を忘れてるか帰宅後にチェックする毎日で😥
だからと言って息子は未だに一人で学校やデイに登下校できない為、夕方の忙しい時間に忘れ物一緒に取りに行くよって感じにもならず😰- 4月13日
-
結絆
ちなみに下校後利用してる放デイは送迎があり、そこに私が迎えに行ってるわけでもない為
放デイの送迎帰宅後に忘れ物知るながれになってます- 4月13日

退会ユーザー
うちも小3ですが二重チェックして完璧な状態にしても玄関に忘れて登校したり、プリント紛失したり、ぐちゃぐちゃ状態で渡されたりします💦
ひどい時はランドセル忘れて登校しようとしたり😰
うちの場合はホワイトボードに登校時と帰宅後にやること書いてルーティン化させてて、お便りなどの連絡袋は親が開けるから開けないで欲しいとお願いしてました。
少しはマシになったものの、やっぱり学校で紛失してしまうと確認のしようがなく恐怖ですね😭
-
結絆
コメントありがとうございます😊
たしかに学校で紛失されたら元も子もないですね😰
ルーティン化すぐ取り入れられそうなので、試してみます- 4月13日
-
退会ユーザー
うちはADHDがあるんですが、こういう子は言うより視覚での方が覚えやすいから〜とアドバイスをもらって始めましたが、ちゃんとやってる間は問題なしです😄
けど面倒でやらないんですよね😰- 4月13日

退会ユーザー
私自身ADHDで似たような感じでした😅
忘れ物はとにかく確認しかないですよね〜💦
持って帰るものを紙に書いてそれを帰宅前には確認、そういう習慣をつけさせる。
プリントは絶対ファイルに挟み、帰宅したらそれを出す。
-
結絆
コメントありがとうございます😊
息子がアスペルガー&HSCで、支援級&普通級に行き来してるんですけど、多動は無いにしてもADHDの要素もありかもと思っていたところでした😥
確認する事自体促さないと忘れてやらない
書いてる事自体忘れて言わないと見ない
プリントも連絡袋あるのに、入れてこないので、はちゃめちゃです
家では忘れ物無いよう伝える事できても、学校や放デイに忘れ物ってなると、本人が気をつける自覚がないのでどうしたらいぃものかわからず
もちろん片付け出来ず家の机は汚い、『ゴミはゴミ箱に』が口癖になってしまいました😥- 4月13日
-
退会ユーザー
そうなんですね!😳
少しお聞きしたいのですが、ASD×HSCってどんな感じですか?
児童精神科で言われましたか?
ASDでも忘れっぽい子もいるみたいですよ💭
私の夫がきっとアスペだろうなって人ですが、忘れやすく片付け苦手な面はあり、でもADHDのように目立つほどでは無いです(笑)
なるほど〜!
ランドセルの蓋?の内側に確認事項を書いた紙を貼り付けるのはどうですか?
目につく場所にあると思い出しやすいかなと思うのですが…。
出来れば先生方が声掛けしてくれたらいいんですけどね😭
プリントはなんで連絡袋に入れないか聞いてみましたか?
うちの子は深く話をするのが向いてる子なので、理由を聞いてからなんで入れなきゃいけないかを説明するかなと思います!
ただ我が子も注意して頑張ってまたぐちゃぐちゃに入れて(幼稚園児)の繰り返しで(笑)
気長にやるしかないのかなと思いつつ😅
自覚は難しいですよね〜💦
私は子供には自覚させるワードと具体例で説明…たまにこういうのして本人も納得してきてますが…
夫が指摘(特徴のみ)してもなかなか自覚できず、だから本人も気をつけない…どうしたらいいものか頭悩ませることあります。
なかなか大変ですよね😂
まあ私自身もなんで気持ちもわかるしなんですが(笑)
私はとにかく小さなことからコツコツと習慣づけるのを意識してます。
出来ないとかも理由聞いてどうやったら出来るかを一緒に考えたり。- 4月13日
-
結絆
私の子の場合、攻撃的なタイプではなく
ASDの特徴として
空気が読めず話に割り込んでくる
大人でも中々使わない難しい言葉を普段の会話の中で使ってくる
人の感情理解に乏しい
臨機応変な対応が苦手
年下や同級生より優しそうな、兄ちゃん姉ちゃん大人を好む
特に交通だったり公共の場でのマナーに関して変にクソ真面目な所があったり
未就学児の時は綺麗に物を並べて几帳面なところもあったり
片付けが出来ず物を捨てれない(将来ゴミ屋敷予備軍😱)
やらなきゃいけない事後回しに常い、今やりたい事優先に動きたがる(性格なのかも😥)
HSCでは
モールなどの開けた場所は大丈夫だけど、登校時学校の玄関の人混みが苦手
故意ではなく、たまたまぶつかったり、足が踏まれたりしただけで、過剰に不快感を感じる
去年は担任との馬が合わず、敏感が故に半年ほど半不登校になってました
一応児童精神にも毎月行きお薬ももらってるのですが、ここ2年ほど発達検査はできずにいたので、そろそろまた受けたいなと思っている所です。
はじめてのママリ🔰さん- 4月13日
-
結絆
ランドセルに注意書きのメモ見やすいところにやるのありですね💡
今日帰ってきたら早速試して見ます。
ありがとうございます😊
ASDの特徴に忘れっぽい所あったりするんですね。
恥ずかしながら勉強不足でした😥
はじめてのママリ🔰さんご自身や、疑いのある旦那さんは、字は誰が見ても読める字ですか?
息子は時がとても汚く、たまに本人ですらわからなくなる事あるくらい
汚くて
忘れ物もだけど、綺麗な字とまでいかなくても、とりあえず読める字になる事も課題です。- 4月13日
-
退会ユーザー
お答え頂きありがとうございます🥺🙏✨
我が子と半分くらい似てました笑笑
変にクソ真面目なところありますよね😂
あとただ単に怒りやすいのだと思ってましたが、ぶつかったりとか過剰な不快感はHSCの特徴なんですね!
薬ってどんなものですか?
実は発達センター(診察&療育できる)に通ってたんですが、引越しで担当医から児童精神科がいいのではって話と薬出してもらうのもいいかもって話をされてて💭
分かりにくい子と言われハッキリとはしてませんが、現時点でASD.ADHD本当に微妙なグレー、愛着障害とHSCも疑っている感じです。
適応力あると言われておりいわゆる外面いいって子なんですが、家で困る子で😭
ぜひぜひ🎶
ただ私性格か特性かは分かりませんが…
冷蔵庫にメモを貼って対応し出してちょっとしたら、なんとメモが風景化してしまい(笑)
もしかしたらこういう事もあるかもですが、意識したら出来るようになったのでやはり多少の意識はいるかもです🥺
ASDとADHDは特徴被るところあるんだよねって専門医に教えてもらいました🙌
最初はASDの多動傾向でADHDは無いって言われてたのですが、確実に持ってると思ってたので聞いてから😂
でもASD×ADHDも多いし、やらなきゃいけないことは後回しもADHDあるあるなのでもしかしたら傾向くらいはあるかもですね💭
私自身は電話のメモとか多分急いでる時は汚い…でも読めないほどではないと思います😂
夫は普通に書いても汚いですね(笑)
たまに「ん?」ってなる字もあるけど、読めないほどではないのかな…(笑)
あと実父もアスペルガーだと思いますが、手先が不器用だし、読めない字もよくあります😅
手先が不器用な子なんですかね?
私はですが、裁縫とか製作とかキャラ弁とか細々した作業は好きで器用だねとは言われるんですが…
裁縫なんて針を指に何度も刺したり…最近意外と不器用なのかなって思ってます(笑)
ボタンやるのにちょっともたついたり、箸も正しい持ち方は手が疲れる時もあるんですよね(笑)
なんか指先が思うようにスムーズに動かないって感じですね😅
子供もそんな感じなので折り紙も綺麗に折れなかったり…
ひらがなはゆっくり書いてますが、手先の不器用さと、あとはバランスと同じ形を作るのが苦手なんだなって感じです💦
なんかブロックや紙のパズルで同じ図形を作るとかは得意なんですが、同じ絵を描くってひとつずつ見本見せながらやらせても大きさ・向き・数…ちょっと変になる時もあったり(笑)- 4月13日

ままり
自閉症スペクトラム小学四年生の男子、うちもです😹
プリント類はぐちゃぐちゃでも、ランドセルに入れて持って帰ってきただけで良し❗️です🤣
支援級という事もあり提出物は、担任が連絡帳袋から抜き取ってくれます。
一つ指示をしてやってる時に二つ目の指示すれば、一つ目が途中になっちゃうしで、イライラしちゃう気持ちもわかりますーー😵💦
息子もですが、私自身の声かけ方法も学ばなけりゃいけないんでしょうけど、そんな余裕なんてないですしね😩
ゴミはゴミ箱へ、それもうち毎日言ってます😩
-
結絆
おはようございます😃
遅くなってしまってすみません
何かやってる途中に
終わったらやってね〜別の指示もすると中途半端になるの、ものすごくわかります😰
ゴミはゴミ箱そちらでもなんですね😥
ゴミプラス
使ったものはあった場所に戻す😡また無くすよ〜
も口癖😅- 4月14日
-
ままり
一緒ですね~😂
置いた場所と手を離した場所、落とした場所、彼には全て同じ事に思えます……😑- 4月14日
結絆
コメントありがとうございます😊
同じようなお子さん
このままズルズルいってしまわないかきになりますよね😥
学校に持ってくのは前日に一緒に確認できもするのですが
その代わりにと言うのもなんですが
学校&放デイに忘れてきたりで
帰ってきたら、まず今日は何忘れてきたかチェックする毎日です😥
りらっくま
そうですね…
放課後デイサービスに行ってるんですね😥
私も真ん中の娘が行ってるので…
そこで忘れたら取りに行くのも手間ですよね…
結局戻らなきゃ的な感じになりますよね…😭