※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさみん♡
子育て・グッズ

トイレトレーニングについての質問です。2歳の長女に始めたがうまくいかず、次女もいるため大変だと感じています。便座に取っ手付きの子供用便座を使って練習中。暖かくなってきたので始めました。

皆さん、トイレトレーニングは何歳から始めて何歳には出来るようになりましたか?
保健師さんが言うには、今どきはオムツ外れが遅く、幼稚園に入っても外れていない子が多いみたいですが、皆さんはどうですか?
そして、どんなものを使って、どんな感じでトイレトレーニングしていますか?

私は昨日から2歳の長女にトイレトレーニングし始めましたが、全く上手く出来ませんでした。というかやり方がうまく分かりません。
次女1歳もいるので、年子なので、大変です(ー_ー;)
次女を放置するとギャン泣きするので、一緒にトイレに連れて行くか、おんぶして、長女のトイレトレーニングするしか無いのかなって思ってます💦

便座に付ける取っ手付きの子供用の便座を買って、そこに座らせて練習しています。
踏み台が無いと足の置き場がなくて不安定で怖いのでしょうか?

保健師さんが言うには、暖かい時期になるとオムツ、パンツだけでいても大丈夫だし、失敗してもすぐに乾くから、暖かい時期にトイレトレーニングを始めた方が良いと言われたので、最近暖かくなってきたので、始めました。

コメント

deleted user

保育士ですがうちの子は4月から初めて(1歳1ヶ月)今はオマルでおしっこできるのでそろそろパンツにしようか悩んでるところです!

  • deleted user

    退会ユーザー

    補助便座は踏み台がないと踏ん張れないのでおしっこできませんよ!
    まずは踏み台を用意してからの方がいいと思います!

    • 4月13日
  • うさみん♡

    うさみん♡

    お返事ありがとうございます🍀
    1歳でもうパンツに変えようか考えてるなんて成長早くて凄いですね✨
    できる時期は個人差があるんですね💦

    • 4月13日
  • うさみん♡

    うさみん♡

    ありがとうございます🍀
    やっぱりそうなんですね。
    また踏み台買いに行かなきゃ💦
    安いの売ってないかな(ー_ー;)

    • 4月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    個人差ありますよ!私は自分がトイトレクラス5年間持ってたのでトイトレは無駄に自信がありその結果子供もすんなりとれそうです😂
    女の子なので今年の夏には取れると思いますよ!下の子も一緒にトイトレしちゃった方が楽だと思います!

    • 4月13日
  • うさみん♡

    うさみん♡

    トイトレクラス5年間って何ですか?
    保育園にはそんなクラスがあるんですね💦
    保育園行ってないからよく分からない
    (ー_ー;)
    女の子と男の子で違いがあるんですね🍀

    下の子もトイレトレーニングか💦
    トイレ狭いし、てんやわんやになりそう💦

    オムツが濡れてないときを見計らって、さっとトイレに座らせてするんですよね?

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トイトレが必要な年齢のクラスを受け持ったって事かなと思います🙄
    横からすみません‪‪💦‬

    • 4月13日
  • うさみん♡

    うさみん♡

    コメントありがとうございます🍀
    そうなんですね😀

    • 4月13日
🐜

うちの子は1歳半に補助便座買って何度か座らせてみても何も出ず終わってました!😂
冬が来て便座が冷たくて嫌とトイレを嫌がるようになって座らせることすらやめました!無理にやらせてもっとトイレを嫌なものだと思わせたくなくて。
暖かくなってきて補助便座に座らせたら何度かオシッコ出て成功してましたが理由もわからずまたダメに。
なのでトイレに座らせることを諦めて、夏になったらオムツはかせずパンツはかせて何度かお漏らし経験させようと思ってます😂👌
オムツからオシッコ漏れてても気にしない息子なので効果あるかは分かりませんが😅💦

  • うさみん♡

    うさみん♡

    お返事ありがとうございます🍀
    なかなか難しいんですね💦
    お漏らしされると大変ですね💦

    うーん(ー_ー;)
    まずは踏み台を買ってみるか💦

    コメントありがとうございます❤

    • 4月13日
  • 🐜

    🐜

    2歳ごろからお風呂入ったときにオシッコしてみよっか!できるかな〜?て言ってみたらオシッコが出て褒めて褒めまくったら毎日、お風呂でオシッコしてます!😂
    お風呂でオシッコは汚いですが、、笑
    まずは自分でオシッコが出せる!出る感覚を覚えさせるのもアリかと👌
    そしたら補助便座座らせてもお風呂でシーーって出たでしょ?やってみて!って言うだけで息子はできました!😆
    やれない日の方が多いですが。笑

    • 4月13日
  • うさみん♡

    うさみん♡

    お風呂でオシッコ⁉😯
    そうなんですね💦
    オシッコ出す練習かぁ(ー_ー;)

    そうですよね。
    いきなり、シーしてって言われても、よく分からないの当たり前だし、シーする練習が大事ですよね🍀

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

2歳過ぎてからオマルや補助便座、ノーパン生活何度かやってみましたがどうやらオシッコ我慢してるようで、しまいにはオシッコしたい!オムツ履く!と泣くので、まだだな…とお休みしてばかりです😅
幼稚園入るまでには~とは考えてますが時期が来たら出来るだろうとゆるく考えてます😊
出来るようになった話じゃ無くてすみません🙇🏻‍♀️‪‪💦‬

  • うさみん♡

    うさみん♡

    お返事ありがとうございます🍀
    そうなんですね。
    焦っても意味ないですもんね💦
    早く出来るようにしなきゃと思うと自分自身もプレッシャーだし、子供達も疲れちゃうし、駄目ですよね🌿

    ありがとうございます😀

    • 4月13日
yuki

上の子は2歳に始めて途中やらない時期を経て3歳半あたりで完了しました。

下の子は2歳10ヶ月で始めて3歳には完了しました。

こればかりは個人差ありますよね😅
暖かい時期とか寒い時期とかも今は冷暖房あるし大して関係ないと思います💦

因みに我が子達は補助便座なしの大人と替わらずです😊
ばぁば宅に補助便座&台ありますが台は座るためだけに使いする時は結局足ついてないです🤣

  • うさみん♡

    うさみん♡

    お返事ありがとうございます🍀
    そうなんですね。
    個人差があるんですね。

    踏み台は無くても出せるんですね✨

    ありがとうございます🌿

    • 4月13日
ゆう

うちも同じ歳の差年子います!
上の子2歳誕生日過ぎにはじめて1週間で日中パンツになりました!
うちは補助便座使ってて踏み台あるけど足未だにとどいてないです😂
わたしが座らせてって感じです。
いきなり布の普通のパンツにしました!何回も漏らして覚えてった感じです🙂
たしかに下の子後追いしてきますよね!下が1歳8ヶ月なのですが、上の子トイレのとき今も一緒に来ます🤣
うちは下の子はまだしてなくて、でもトイレの意味は上の子より理解が早そうなのでそろそろやってみようかなぁと思ってます!

  • うさみん♡

    うさみん♡

    お返事ありがとうございます🍀
    そうなんですね。
    踏み台無くても出来る子は出来るんですね✨
    いきなり始めて一週間で布パンツになるなんて凄いですね✨
    成長早い✨

    同じ年子かぁ❤
    はい、何処に行くにもついてきて、一瞬居なくなるだけで、ギャンなきします。
    なので、一緒にトイレに連れて行った方が良いのかもしれませんね💦
    狭いけど(ー_ー;)

    ありがとうございました🍀✨

    • 4月13日
❀

上二人とも、3歳の誕生日にトイトレ。で3歳1ヶ月になる前にはずれました✨

トイトレ初めて1ヶ月未満で卒業です。

お互いの(親も)ストレスなく。

早ければいいってもんじゃないなー🤔と、私は思っています🙏

子ども3人いますが、3歳の年少さんに入園する前にはとれてる状態ですね😃

一番下も3歳くらいにはじめる予定です🍀

  • うさみん♡

    うさみん♡

    お返事ありがとうございます🍀
    3歳からトイレトレーニング⁉
    ゆっくり始められたんですね。
    でも、3歳にもなれば、シッカリ親と意思疎通取れるだろうし、トイレトレーニングも上手く行きそうですね✨

    親も子もストレス無くが一番ですよね✨

    いつまでに出来なきゃいけないってより、その子その子の成長具合に合わせて始める感じが良いのかもしれませんね🌿

    ありがとうございました✨✨

    • 4月13日
御園彰子

一人目は、2歳の誕生日で補助便座になるオマルを買って座らせてみたものの、ズボン履いてたら座るけどオムツ脱いだらどうしても座ってくれず、1週間やってアッサリ諦めました(笑)
その年の秋に、満3歳から入園できる幼稚園に入れることを決めて。
完全オムツでもOKの園だったので、3歳の誕生日から入園して同時に本格的にトイトレ開始しました。
5月生まれなので5月からです。

幼稚園で、おしっこの間隔が空き始めてきたからそろそろパンツにしませんかって言われたのが、一学期の後半です。
最初はトレパンを用意して。
でもトレパンだとお漏らしの感覚が分からないみたいなので普通のパンツにしてみましょうって言われ、幼稚園ではパンツ、自宅ではオムツにしてました。

うちは、夫がお漏らしされるのはどうしても嫌だということで、普通のパンツで漏らさせて、濡れたパンツの感覚を覚えさせてトイトレするやり方はしませんでした。
どっちにしろ、長男はパンツが濡れても平気なタイプだったので(笑)、お漏らし作戦はダメだったと思います😂

この"パンツが濡れても平気"な子だったので、昼間のオムツが完全に外れたのは、4歳の後半でした(笑)
本人が「幼稚園でも家でも出かけ先でも、パンツが濡れないようにトイレに行かないといけない」という意識になるまで、時間がかかりました。
ずっと、ちょこっとチビり続けていました(笑)

二人目は年少組から上の子と同じ幼稚園に入れる予定で、トイトレはゆっくり始めようと最初から思ってて(笑)
3歳過ぎてから始めました(笑)
こちらはトイレは好きだけど、おしっこもウンチも全く教えません😅
言葉の理解は上の子より早くて、2歳半ぐらいにはもうペラペラ喋っていたので、早く外れるかなぁなんて思ってたんですが(笑)
口ばっかり達者で、下半身はダメダメでした🤣
現在3歳半で、今月から幼稚園に入りましたが、完全オムツです。
これから暖かい時期ですが、どうなることやら…です。
トイトレに関しては緩くやってくれる幼稚園なので、とりあえず年少の間に昼は外れればいいなぐらいの気持ちでやってます。

うちは遅い方だとは思いますが、これも個人差だと思ってるので、あんまり焦ったりはしてないです。
それと、確かに暖かい時期はパンツもズボンも乾きやすいけど、それと親がお漏らしの後始末にストレスを感じるかもしれないかどうか…はまた別の問題だと思ってます。
一日に何回もおしっこの床を掃除したり、お漏らしパンツやズボンなどの洗濯物がたくさん出ても、今だけと思ってせっせとやれるなら別ですが。
うちの夫みたいに、床にお漏らしは嫌だっていうタイプの人もいるので😅

後は、アッサリ外れた成功談ばかり聞いて前向きになるのも良し悪しです(笑)
あくまでもその方のお子さんはトイトレ始めたらすぐ出来るようになったタイプというだけです(笑)
うちの子もそうだといいなぁ〜ぐらいで、半年かかっても焦らずやるぐらいの気持ちでいた方がいいかなと思います。

踏み台は、うちの子達はあった方が安心して座ってくれました。

  • うさみん♡

    うさみん♡

    コメントありがとうございます🍀
    凄い長文✨

    なるほど〜
    焦るのは良くないですもんね✨
    早い子は早いし、遅い子は遅いし、個人差、人それぞれですもんね😁
    皆さんのアドバイス良いところは参考に、子供の成長のペースに合わせて、焦らず頑張ります🍀

    ありがとうございました✨✨

    • 4月13日