※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐ🔰
子育て・グッズ

直接謝罪した方がいいでしょうか。

20時半頃2歳の子供がギャン泣き、足で床をどんどんしてたら下の階の人に注意されました。インターホンごしで謝罪しましたが、明日また直接謝罪した方がいいでしょうか。

コメント

ㅤ

私ならわざわざいかないです🤣
逆に来られるのも嫌なんで、、、

  • めぐ🔰

    めぐ🔰

    ありがとうございます。
    ど田舎に住んでるので、なんか気にしてしまいました。

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

お疲れさまでした💦
多分今後も同じようなことがあるかもと思うので、
今回翌日もしたら毎回翌日も謝罪しないといけない流れになりませんかね😰💦

  • めぐ🔰

    めぐ🔰

    ありがとうございます。そうですよね、、、、
    わざわざ行かずに会ったらまた騒がしくてすいませんと言おうと思います

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦おっしゃるとおり会ったときで良いと思います😊
    こっちとしてはもし寝かしつけ中でインターホンのせいで起きたらどうしてくれんのってかんじですけどね…😂
    ギャン泣き対応とダブルパンチ、ほんとお疲れさまでした😰

    • 4月12日
  • めぐ🔰

    めぐ🔰

    ありがとうございます。
    最近なんでも嫌々でギャン泣きでこっちもつい怒鳴ってたりしたので、、、、

    • 4月12日
なっちょ

子どもの床ドンドンを「常識の範囲内の騒音」とか言っている方いてびっくり&ドン引きです😱💦

わざわざ謝罪に伺う必要はないと思いますが、後日会った時に改めて丁寧にお詫びして、今後も会うたびに迷惑かけていないか気遣いの挨拶などはされた方が良いかと思います。
「子どもだから仕方ない」と思ってもらえるのは、親が迷惑をかけていることを自覚して周りに配慮している場合のみです。
開き直る親には周囲は冷たくなりますので、「そんなに恐縮しないで」と言われるくらいが良いと思います。

子育てしている側からすれば、イヤイヤ期のギャン泣きや癇癪、本当にお疲れ様だと思いますが、集合住宅に住んでいる以上、他の方に迷惑かけていい理由にはならないので🥺

  • めぐ🔰

    めぐ🔰

    ありがとうございます。

    • 4月12日
のん

お疲れさまです。
我が家は一軒家ですが、昼間30分ほど子ども達がテンション上がり騒がしくしていて、お隣さんに怒られたそうです。

後日、主人と菓子折り持って謝りにいきました。

一軒家で引っ越しもできない環境なので…。

その日から子ども達にも外では大きな声出さないように注意しています。

かなり精神的に参りますよね(^_^;)

コミュニケーションが大事だと思いますので私なら謝りにいきます。思う存分、愚痴を言われる覚悟で‼️