※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぎむん
子育て・グッズ

11ヶ月の娘が立つことができず、名前を呼んでも反応しない。悩んでいます。アドバイスをください。

今週の16日で11ヶ月の娘を育てる新米ママです。

まだ、ズリバイ、ハイハイもちろん立つ事もできません。
のんびりの性格なんだと、気長に待つ事にしました。
本当に立つのか不安ですが…

そして、名前を呼んでもママの方を向かない。
バイバイ、パチパチもできません。根気よく教えてるんですが…
できる気配がありません。

皆さんはどうでしょうか?

掴み喰いもできず…
全部床に落としてしまいます。

悩みが多いので困っています。

アドバイスを下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分からおすわりはしてますか?😊
おすわりして両手離せると腰がすわったということなので、そうなればつかまり立ちで立ったりもできます😊
ハイハイは飛ばして立っちゃう子もいるみたいですよ✨

10ヶ月検診ってありますか?
そこでおすわりやつかまり立ちの様子を診てもらうので、あとちょっとだねーとかもうちょいかなーとかわかると思います✨

パチパチは早かったですがバイバイはうちつい最近でした😊
名前呼びに関しては、音では振り返りますかね?
それも検診で診てもらうと思いますが、音が聞こえてるなら耳は問題ないと思うので、名前を認識させるために常に○○ちゃん△△しようねーとか、呼びかけるのがいいかもですね😊

つかみ食べも、しないままスプーン使う子もいるみたいですよ✨

  • すぎむん

    すぎむん


    お返事ありがとうございます。

    自分でのお座りはできません。私が座らせてからずっと座って遊んでます。
    お尻をポンポン上下して遠いおもちゃを取ろうとしてます。

    10ヶ月検診行きました。
    とくに問題はないといわれました。

    性格も大きく変わってきますね😣😣😣

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お尻浮かせられるということは腰はすわってると思うのであとは本人がハイハイしたいかしたくないかって感じですかね😂
    検診で問題ないと言われたならホントのんびり様子見でいいと思います😊

    その子その子で何が好きかとか変わりますもんね😂
    お尻ポンポンで遠くのものも取れるのではいはいは必要ないって思ってるのかもです😊

    • 4月13日
ふゆあおい

発達に関する仕事をしています。
お子さんの発達、不安になりますよね😞

何事も早く出来る必要はありませんが、段階を飛ばすことは避けたいので、できれば少し練習して誘導出来ると良いですね🙌

ずり這いはどうすれば良いのかいまいちコツが掴めてないのかもしれないですね🤔
うつ伏せの状態でお尻を左右横からモニッと大きく包んで、骨盤を床につけるように優しく左右に揺らし、骨盤の動きを促します。
また、ワニが歩くように、足を交互に曲げ、ヒザが横腹につくところまでしっかり動かしてあげ、股関節の可動域を教えてあげます🐊
蹴りの練習はよくされている方もいますが、足の裏に手を添えてあげて、足の動きに合わせて手に力を入れ、蹴ると進むという感覚を覚えさせてあげます。
また、腕の力も必要です。
棒や、フラフープ(100均にあります)をうつ伏せ状態の両手で握ってもらって、こっちへ少し引くとお子さんも引いてくれるようになります。
その引いてくれるタイミングでこちらも力を入れると、お子さんが腕を引きながら身体が前へ進み、腕を引くと身体が前に行くという感覚を経験します。

ずり這いができるようになれば、ママが足を伸ばして座って、その足の上を通過させるよう促すと四つ這いの姿勢をとりやすいです👌
理想は何でも左右バランスよく、運動発達も飛ばしたりせず段階を踏んで、です🙌
それは理想でしょ、飛ばすのも個性でしょ、で片付けられる現代ですが、大切さを知っておいて、できるだけそう出来るように関わってあげることが大事だと思います😌
左右アンバランスだったり、運動発達を飛ばしてきた子は、将来やはり転けやすいです😣

名前を呼んで振り返られるようになるのはもう少し先ですよ😊
今の時点で振り返ったとしても、自分の名前を認識してではないので、それは花子ちゃんでも桜子ちゃんでも振り返る子がほとんどです🙄
バイバイ、パチパチも1歳すぎてから出来るようになる子も多いので、焦らずで大丈夫ですよ🙆‍♀️
決まった場面で毎日必ずしてあげたり、バイバイが含まれる好きなテレビ番組を録画して繰り返し見せてあげるのも良いですね🙌
録画というところが大事で、同じのを何度も見ることで記憶し、習得に繋がりやすいです😊

  • すぎむん

    すぎむん


    病院の先生も、個性もあるので気にしなくて大丈夫だと言われました。

    あっさりの返事でした。

    毎日練習させてます。

    なかなか思うように行きませんね、😅😅
    練習あるのみですね…

    • 4月12日
  • ふゆあおい

    ふゆあおい

    運動発達がゆっくりなお子さんには、コツを掴む経験不足のタイプと、低緊張といって筋肉がフニャフニャで力が入りにくいタイプとがあります。
    前者でしたら、上手にコツを掴めるよう促してあげることで上達しやすいですよ。

    お座りも、自分からするのではないのであれば、こちから座らせる必要はありませんよ😌
    逆にこちらが座らせてしまうことで、背骨の形成に悪影響があったり、発達段階を飛ばしてしまいがちです。
    自分でお座りの体勢になれるまでは、ずり這いから順番に練習をしていくことをオススメします。

    言語機能も運動発達を基盤に発達していきますので、ママが精神的にまいってしまわない程度に肩の力を抜きつつ、練習が良いかと思います🙌

    • 4月13日