
コメント

サクラ
ピアノは結構上達して欲しいですか?
少し弾ければ…って感じなら小学校入ってからでも良いと思います。4年生から始めても結構弾ける子居ます。逆に合わない子は大きくなってからだと出来なくて大変ですが…。
ちゃんと習わせるなら5歳からがおすすめです。
あと1年でどうなるかわからないけど、今の環境で始めても、お子さんが集中して出来ないと思うので、とりあえず待った方が良いかな…🤔

きんぴら
年中の長女は年少からヤマハ音楽教室に通っています。
2人目1歳、今月末3人目出産予定ですが年中も休まず通わせる予定です!
ヤマハは下の子も付き添いオッケーなので産後1ヶ月くらいはさすがにパパに頼みますがそれ以外はなんとかなるかな!と。
なにより本人がやる気満々なので、親も頑張る次第です💪
なので娘さんがやりたいかどうか…かなと思います🧐
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
年少さんから🤩🎵しかもやる気満々で行かれててすごいですね❤️
なるほど!何歳からでも本人のやる気と興味次第ですよね...💦
私はピアノ弾けないのですが、夫がJPOPとか好きな曲を弾いてると弾きたがる感じです💦
本人と良く相談してみようと思います😃💕- 4月12日

退会ユーザー
産前産後に送迎できるならいいと思います😅
私も10月出産で上の子スイミング通っていましたが、ママ友が送迎してくれたので本当に助かりました😊
産後、あの状態で上2人連れて習い事とか無理でした😱
スイミングは練習がいらないので困りませんでしたが……家でも練習となると少し大変だと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
たしかに、産後2人連れて習い事...想像するだけでも大変すぎですね😵💦
二世帯で住んでるので送迎はお願いできそうなのですが、練習は付き合えなさそうです...😢
娘の希望を聞いてみて、相談してみようと思います😃💕- 4月12日

moony mama
お母様が下のお子さん連れての送迎をどこまで頑張れるかにもよりますが… 一番大事なのは、お嬢さん本人のやる気だと思いますよ😊
本人にやる気がなければ、何歳から通っても思ったようには弾けません。
私自身が、幼稚園年中からピアノ習いましたが、小学二年生で先生が変わったらやる気を無くしてものになりませんでした😝 今は、また少し弾けたら楽しいなぁって思って、時間があるときに少し練習しようかな?とは思ってますが、習うまでの気力はありません😅
息子には、二歳半くらいから習い事をするのは本人の意思で決めさせてます。本人がやりたいというだけあって、楽そうに通ってます。身につくかは、やる気があるようなのでいつかそれなりの花を咲かせてくれたら良いなと思って身持っている最中です。
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなり申し訳ありません😢!
コメントありがとうございます!
やる気次第ですよね😵💦
そういえば私が小さい頃もあまり好きでない習い事にはやる気がでなくてあまり成果がでなかったです💦
本人と良く相談して、押し付けることなく決めようと思います😃💕- 4月14日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ピアノは好きな曲とか弾けたら楽しいだろうな~と思っている程度です。
なるほど!5歳からでも大丈夫そうですかね😃💕
いろいろみてると早めに始めた方が良いと言うことが書いてあったりしたので悩んでしまってました😵💦
たしかに集中できる環境で始めた方が安心ですよね💦
ありがとうございます🌸
サクラ
お母さんが力入れてるなら4歳からもいいと思います!
私は5歳からでしたが、音大も出れました👍
好きな曲自分でスラスラ弾けるように〜ってのは、結構ちゃんとやらないと高校生になっても、先生に色々教えてもらなわいと弾けない。って感じになるので、頑張って下さい🥺
はじめてのママリ🔰
好きな曲を弾くのって難易度高いんですね😱💦
そして、サクラさん音大だったんですね🤩❤️尊敬です😍🎵☆
焦らず5歳からでも良さそうですね☺️💕
娘と相談していつ始めるか決めようと思います⭐