
女性は産前産後の保育園生活に悩みを抱えています。アドバイスや体験談を求めています。
3人目を6月出産予定で、里帰りせず、産後も自宅で3人育児をしていきます。(実家が都会でコロナ禍の為、親も来てもらわないことになりました。)
産前産後で4〜8月末まで保育園に預けています。(2歳児です)
先週慣らし保育で、今日から4時までです😢
バスで泣きながら一生懸命手を振って、頑張って行ってくれました。😢私が悲しい顔をしてはいけない!と思い笑顔で手を振り、がんばれポーズをして送り出しました。
でも、バス停から家までの帰り道、泣けてきました。
なんで預けてるんだろう。産前は特にすることもなく、4時まで家事や買い物などをして過ごすだけ。
産後2ヶ月だけでもよかったのですが、生まれてから、泣き喚く娘をバス停まで送ってという生活より、今から慣らしておいて、後半は楽しめれば良いなぁと思って、産前も入れることにしました。
だけど今は娘を連れて買い物も行けるし日中も不自由なく過ごせるのに、産後保育園に慣れていてほしいからという理由で預けて、かわいそうだよねと思うようになってきました😔
お金も、上の子が通ってるので半額ですが、安くはない金額が掛かっていますし、産後からに変更しようか毎日毎日悩みながらバスに乗せています😔
アドバイス?体験談?
いろんな意見、聞かせてほしいです。
- m(3歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

▶6人の怪獣
私も一度も里帰りもサポートもなしでやりました😊
プラスに考えてはいかがですか?🤔
集団行動をすることは悪いことじゃないし、お子さんにとっては最初は寂しいけど後々いいと思いますよ😆
そしてお母さんは今しかゆっくりできません!!
またお家で過ごすようになってからたくさん時間作ってあげればいいと思いますよ😊

あかさん
今は日中不自由ないかもしれませんが、また新生児がいる日中は違うと思いますよ🤔日中行ってる間はおおらかな気持ちで赤ちゃんにも関われますし、上のお子さんも家でなかなかできない経験や友達との関わりを学んできます🙆♀️お互いウィンウィンではないでしょうか?😉帰ってきてからおかえりー💖と日中離れてたぶん関わってあげれば全然大丈夫だと思いますよ‼︎上の子は慣らしの初日から私がフルタイムで復帰だったので、目まぐるしい日々を送ってましたが、その分帰ってきた時、もちろん休みの日にたくさん愛情注いでました‼︎
逆に産後保育園にぽんと行く方が、余計寂しいのではと思います、、
-
m
下の子が生まれてからだと、帰ってきてもなかなか時間とれないですもんね。。
家では経験できないことをさせて貰える!と思って、母子共にがんばります🥺
優しいお言葉に心が救われます。
ありがとうございます🥺- 4月12日

退会ユーザー
昼間、上の子たちはいない方が休めるし、お子さんもお友だちと遊べていいと思いますよ😊
うちは2歳児がずっといたので休む暇もなく💦
ママ友がたまに公園に連れて行ってくれましたが、そのときには下の子がぐずったり、できなかった家事したりで休めなくて😱
そうこうしてる間に1番上が帰ってきてカオスでした😱😱
うちの子たちは1歳から一時保育を利用してますが、親以外の大人や友達と関わる機会は大事だと思うので、娘さんの新しい社会経験とママの休息のためと思って割り切っていいと思いますよ😊
ほんとに3人目の産後無理すると体にガタがきます😭😭
でも休めなくて病んでました💦💦
m
5人サポートなしすごいですね!!!😣
そうですよね。後々楽しくなってくることを願って😣
土日はたっぷり遊んであげたいと思います!
心が軽くなります。ありがとうございます。