
新一年生の子供がこども会に参加していない状況で悩んでいます。自宅でも子供を見ている専業主婦で、子供が行くようになれば参加してもいいか相談しています。皆さんはどんな時にこども会を利用していますか?
新一年生になり、こども会についてです。
子供自身、なかなかこども会に行くと言わなくて、最初に、お金を支払いして名前があり、在籍しましたが、1度もこども会に参加していません。また、私は、専業主婦の為、自宅でも子供を見れます。もし、今後、こども会に行くと子供が言うようになれば、お迎え時間を記入して、こども会に参加するようになってもいいのでしょうか??😭🤔
悩んでいるので、教えて頂きたいです。
皆さんは、こども会をどんな時に、利用してますか??
- ママリ(10歳)
コメント

mama
地域によって名称が異なると思うので「こども会」だとよく分からないのですが、学校終わりに通う放課後クラブみたいな感じですか😅?
うちの方はこども会というと地区でやってくれてる役員主催のイベント(ボーリング大会や誕生日会、夏祭り)でして…

ママリ
同じく新一年生です。
なんだか特殊な子ども会なんですか?お迎え時間ってことは預かってくれるってとこですか?学童とは違うんでしょうか?
私の地域の子ども会は、主に朝の通学班のための集まりです😊季節のイベントを親が企画したりして、同じ町内の小学生だから仲良くなりましょーって感じですよ。子ども会費を払ってるので、イベントに行けなくてもお菓子もらえたりします✨
-
ママリ
コメントありがとうございます。いえ、学校が終わった後に、学校内にあるシステム?なんですが、宿題したら、後は、学校内で自由に過ごしてもいいとこなんですが、この場合、どのように利用したらいいか悩んでいまして…😅😅
- 4月12日
ママリ
コメントありがとうございます🙇
そうです。学校終わりに、宿題をして、自由に学校内で過ごすみたいなとこなんですが、子供自身もなかなか行くと言わないし、このまま行かずに終わらせてもいいのか、それとも在籍だけして、行きたい日に、行くみたいにしてもいいのか悩んでいまして…😅😅
mama
学童ですかね?
うちは主に就業してるお母さん方が預けてらっしゃいました。むしろ専業主婦のお母さんを持つお子さんは利用してなかったような🤔
行くって言われてから入会でもいいと思います。行かないと何か学校で問題があるとかではないと思いますし、お家で見れるならお家がいいのかと✨
ママリ
やっぱり、専業主婦の場合、利用しないですよね。一応、入学前に、加入してしまったんですが、このまま利用しないまんまでも大丈夫でしょうか?500円は、無駄になってしまいましたが、また、子供が行くと言うようになるかなと考えてしまって、今は在籍してしまってる形なんです💧
ママリ
学童だと思います🙇🙇
mama
うちの方は利用しなくても大丈夫です。返金はないので仕方ないな、、ぐらいで。
利用するかはお子さんに聞いてみたらどうですかね?うちも高学年2人おりますが、「私が仕事中学童行く?」って確認したら「仲良い友だち入ってないし行かなーい」と言われたので加入しませんでした😊
ママリ
返事が遅くなり、すみません。
貴重なお話聞かせて頂き、とても参考になりました。ありがとうございます。
学童からは、特に、連絡ないので、子供が、学童に行くというまで、様子みようと思いました。最後まで、お話聞いて頂き、ありがとうございました。🙇✨✨