

退会ユーザー
一昨日から?沖縄と九州の間ですごい回数揺れてますよね💦
私は防災グッズってそもそも必要ない思っています。
水とか重たいものが沢山入ってて、逃げる時に背負うことを考えると現実的ではないです。
それに、家庭によって必要なものは違いますよね?
私は常日頃からストックを1つ多く買う、整理整頓をすると言うのを防災の1つとしてしています。
逃げる時、5歳のお子さんと2人で逃げるルートのイメージ、一旦逃げた後荷物を取りに戻るときに取り出しやすいようにする。
これが大事だと思います。
それと、アウトドア用品は防災グッズとして最高だと思います。
カセットコンロと鍋で米を炊く技術なども役立つと思います。

JURI
防災セットって実際災害が起こった時に必要ないものが入ってたりするみたいであまりおすすめではないみたいですよ。
そのくせ高い…。
私はネットで災害を経験された方の記事などを読んで、ホームセンターや、100均、ネットなどで個々に揃えました。
とりあえず玄関にリュックと家族分のヘルメットを置き、車の中と家の中に備蓄品をまとめて置いています。
食べ物も食べ慣れている物の方が良いみたいなので、カップラーメンやチョコレート、飴、レトルト食品などを常備してます。
あとお金も2.3万ほど、用意しておいた方がよいですよ(小銭多め)
我が家は玄関に実際地震が起こったら何をするべきかを箇条書きに書いたメモを貼っています。
求めてた回答ではないかもしれませんが少しでも参考になればと^ ^

退会ユーザー
私は百均で揃えましたよ〜
結構揃います✨
うちは下2人を担いで行かなきゃいけないので、非常持ち出し袋用意してますが、持っていくことはないかなって思ってます😅
マンションなので家が崩れない限りは家にいたほうが津波も安心ですし、小さい子がいるので避難所って気を遣います😅
家では一応1週間くらいは生き延びれるだけの食料と水を確保しています。
子どももそれなりに大きいので食べますし、不安な中でお腹空いててもかわいそうなので💦
もしネットで買うなら備蓄用の食料とかですかね🤔
南海トラフ地域なので、もし起きたら太平洋側やばいと思うので、支援はないものと思って少しずつ備蓄を増やしています。
-
退会ユーザー
私はインスタやネットなどで必要なもの一覧表を参考に、いらないものを削って、子ども関係でいるものを増やしてます。
調べるとかなり出てくるのでいいですよ。- 4月12日
コメント