![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぽのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽのん
うちは常につけっぱなしです😂
教育の話からするとよくないとは思いますが、うちは気にせずつけてます😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは産まれた時からつけっぱなしです!
小さい時はニュースやドラマでしたが
今は時間を決めてアニメなども流してます!
あとはニュースやドラマです!
アニメにしてても見てない時もあるし
ドラマにしてて一緒に見てる時もあります!
-
はじめてのママリ🔰
ドラマも一緒に見てくれるのかわいいですね🥰子供って何がツボにハマるのかいまいちわからず面白いです😊
ありがとうございました!- 4月12日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
うちもつけっぱなしです。
一般的には、長時間見せるのは良くないとは言いますよね。
興味ない時は娘も勝手に遊んでるので、良いかなーと思っちゃってます😂
-
はじめてのママリ🔰
興味ない時間は見てない時間に数えて、実際じっと見てる時間は少ないのでいいかなと思っちゃいますよね😅
ありがとうございました!- 4月12日
![はじめてのママリ🔰ん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰ん
私もそう思って長男が一歳半になるぐらいまではあんまり見せてませんでしたが、2歳になり言葉が遅いと気づいてからテレビもっと見せるべきだったと後悔しました💦
なんで息子より小さい子は踊れるの?キャラクター色々知ってるの?言えるの?…見てるからだ!と気づき、一日中テレビはつけてます。主にニュース。家から出ない日はアンパンマンやパウパトなど3時間以上見てる時もあります。
それがよかったのか、2歳8ヶ月現在、単語がみるみる増えてきました!私たち夫婦の会話の中でチンして!とか聞いてるみたいで、急にレンジ指差してチン!とか言い出したし、自分の好きなアニメの言葉も真似して言えるようになってきました!
一歳の下の子は産まれた時からTVついてる環境なので、アンパンマンや車やプラレールなどは興味もすごいです。イニシャルDみてぶー!ぶー!🚗と言ってます。
お子さんずーっと何十時間もTV見てるわけじななさそうですし、興味あるものだけみてそれ以外は遊んでるならつけっぱなし私は賛成派です!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!テレビから学ぶこともありますもんね。うちの子は確かに言葉早かった方です。気にしたことありませんでしたが、関係あるのかもしれませんね🤔
ありがとうございました😊- 4月12日
![ゴルゴンゾーラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴンゾーラ
私も気になってて、1歳半健診の際に聞いてみました!
じっとかじりついて見ているわけではないなら大丈夫だけど、出来たらテレビよりは遊びに誘導できたらいいかなーとのことでした。
うちもテレビつけっぱなしでも興味あるものしか見ていないのでまぁいいかなという考えです😂
あんまり人の真似しないなと思っていたのに、最近いないいないばあのピカピカブー踊るようになって、若干感動しています😂
-
はじめてのママリ🔰
保健師さん(?)はどんどんテレビ見せて!とは言わないですもんね😂うちもピカピカブー大好きです!
ありがとうございました!- 4月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
以前はつけっぱなしでしたが、
大人は見てなければ聞き流せるけど、子供はずっと雑音の中にいるように感じてるから、見てないときは消したほうがいいと小児科で言われたので、消すようにしました!
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー!集中して遊んでる時に雑音が聞こえて集中できなくなっちゃうこともあるかもしれないですね💦
何か集中してるものがあるときは消すように心掛けます!
ありがとうございました😊- 4月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
つけっぱなしでしたが、これでは良くないと思って1歳台の時に一日1時間と制限するようにしました!
子供と関わる短い間全力で相手したいと思った事、なんでも吸収できる時なのにテレビばかりの日々は勿体ないのでは?!と思ったからです。
図書館で20冊借りたり、お散歩や公園など沢山行きました。
最近は平日1時間か一時間半、土日見放題に変えました。いつ制限無くすか悩んでわからなくなっています😂
私も決める前は相当ネットでテレビについて調べました!どこみても良くないって書いてあるけど楽だしって悩みました!
今振り返ると、とっても楽しい日々でした。
色々なやり方があり正解はなく、自分が無理なくやれる方法が見つかると良いですよね😊
私も悩んでたので、ご参考までに^^
-
はじめてのママリ🔰
1日1時間は結構短いですね💦
後追いがひどいのでうちはそれだと夕飯の支度もできません😭
とりあえず見てないときは消す、から始めてみます!
ありがとうございました☺️- 4月12日
はじめてのママリ🔰
同じですか〜よくないとは思いつつ…こういう人多そうですよね😅ありがとうございました!