※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘がテンションが上がりすぎる時の対応について相談。新年中はやんちゃだが繊細で、テンションが上がると制御が効かず激しくなる。幼稚園では慣れてきたが、テンションが上がる時の対処法を知りたい。

5歳になったばかりの新年中です。
テンションが上がりきってしまった時の対応について相談させてください。


やんちゃなタイプの女の子ですが、繊細で気難しいところもあり、
慣れない場所や人の前ではいまだに私から離れなくなるのですが、
慣れてくるとはしゃぎすぎるところがあります。

公園では、おとなしいタイプの子とはそこまでにはならないのですが、
やんちゃなタイプな子や、男の子と会うとわいわい遊ぶうちにテンションが上がりすぎてセーブが効かなくなります。

力が入りすぎたり、意地悪なことをしてしまったり、自分優先になったり、変なスイッチが入る感じです。
どんどん声も動きも大きく激しくなっていき、私の言葉は耳に入らないし、
私が何かセーブしようものならがなりたてて叩いてくることもあります。
その都度話はしますが聞いているのかわからない感じで繰り返します。

幼稚園ではプレから通いはじめて、時間はかかったものの年少後半ではだいぶ慣れて自分が出せるようになってきたようです。
先生からは言葉がきつすぎることはあるときは注意をしてくださっていたようですが、
特にそれ以外は何も言われませんでした。
逆に、ご準備など誰よりも早く、よく聞いてできていれと言われました。

こういう子がテンション上がりきってしまった時はどう対応するのがいいのでしょうか。
ちなみに1歳と3歳で受けた発達検査は問題なしでした。

コメントやアドバイスなどいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

何か特性があるのでは?
発達検査では発達障害の有無は分かりませんよ。
とにかく話をする前に落ち着かせなきゃですね。
あとはヒートアップしそうな時はする前の段階でクールダウンさせるのを意識するとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    発達検査ではわからないのですか??

    知りませんでした。

    心理士の先生からは発達の偏りや特性というよりは気質だと言われたのですが、もう一度相談したほうがいいのでしょうか。

    いつかは落ち着くと言い聞かせて対応してきましたが、
    心配になってきました。。。

    • 4月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分からないですね!
    発達障害の診断は専門医のみになります😣💦
    念の為専門医の方に相談された方がいいかなとは思います。

    一応心配されてるテンションの件についてはADHDの特徴かなと思います。
    我が子はASD.ADHD本当に微妙なグレーと言われてますがハッキリとはしてません。
    やんちゃなタイプで繊細で気難しいところもある…けど我が子は私から離れなくなるとか園で自分を出せないとかはないかなと思います。
    ただこのテンションの件、4歳までかな?めちゃくちゃ悩んだところです😅
    今でもたまにあるけどそこまででは無いですね。
    本当に悩んでた頃の様子は書かれている感じでした。
    対応は先程書いた通りで、落ち着かせるのも無理やり体を止める…しか私は思いつかなかったです💦

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信ありがとうございます。

    きづくのが遅くなってすみません。

    4歳の頃には落ち着かれていたんですね。

    うちの子、やはりあやしいのですね。

    電話で相談しても親の対応を変えるように言われて、そのままになってましたが、
    もう一度相談してみようと思います。

    • 4月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね〜、たまにちょっと調子乗る程度はあるけど結構すんなりになりました。

    このテンションの件が感情のコントロール苦手な部分になるのなら、繊細で気難しい、場所見知り人見知り…ASDの可能性もありますが…難しいですね。
    5歳でそこまで酷い…のは心配かなと思います。
    子供って楽しいとテンション上がるしそれで聞き分け悪くなる子もいるとは思うし見かけることもありますが、わが子やお子さんのように声が届かないようなタイプは私はまだ出会ったことないですね💦
    癇癪やパニックからなってる子はちらほらいますけど😅

    まあ兎にも角にも専門医に相談、そして特性にしろ性格にしろ知識があり「テンション上がってコントロールきかない子」の対応はご存知かなと思うのでアドバイス貰ってみてください。
    本当にどうしたらいいのか、大変だと思うので…早く落ち着いてくれるといいんですけどね🥺🙏✨

    • 4月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、一応書いておきますが…
    そもそも定型発達でも特徴や傾向はよくある事です。
    発達障害はグレーゾーン含めるとかなり幅広く、専門医ですら難しい分野になります。
    私は専門医にも詳しいねと言われたりそれなり知識のある方だと思いますが、専門医のように診断できる立場でもなく、保育関係の仕事をしていて色んな子を見てきましたって人でもなく、当事者かつそういう子をもつ親であり知識や経験から特徴や傾向の話をしてるって感じです💭
    もちろんそこには「テンション上がってコントロール効かない子は出会ったことない」という私視点の意見もありますが💭
    なので参考程度に聞いてくだされば嬉しいです☺️🙏

    我が子ですが…
    赤ちゃん期から違和感あり2歳半には確信。
    三歳児健診+発達相談はよくある事だとスルー。
    診察&療育のできる発達センターに予約し3歳半頃受診。
    診察は3段階、1回目は発達検査と子の様子と私からの話、2回目はちょっとした集団行動、3回目に結果。
    4歳直前に結果とこちらから聞いて傾向の話、そのまま療育に繋がれました!

    地域によって本当に全然違うんですよね💦
    私は引っ越したのでこれから診察先と療育先を探さなきゃってところですが…
    前の地域は凄く手厚くしてもらってたのだと思います。
    発達センターが無いような地域もあるし、療育時には心理相談もしてもらってましたが担当医が言うには「ここまで手厚いところはなかなかない」だそうで。
    療育も診断や療育手帳が必要だったり、2箇所から許可が出ないと無理だったり、とにかく厳しいところもあるそうですね。
    逆に我が子のようなグレーで園生活問題ない子でも通えたり、ちょっと心配(困り事がある)な子でも通えたり、そんな地域もあるしで。
    もうちょっとどこでも簡単に受けられるようになるといいんですけどね。

    で、知能検査や心理検査、発達検査なんですが…
    数値化して偏りを見たり、あとは判断材料…補助的なものですね。
    発達障害の専門医に定期的に診察を受けているって事ですかね?
    まずこれも最初に書いた通り発達障害は専門医ですら難しい分野なんですよね。
    医師により意見わかれることもあるみたいですが。
    あとは診察時に特性が見えづらい子もいたり、親が特徴に気づいてなかったり…そういうケースもあったり。
    まあ本当に難しいとしか言えないけど、専門医も分かりにくい子は難しいって仰られてましたからね(笑)
    多動についてですが、我が子ADHDの多動がある子、じゃあ診察室で座ってられないほどか…答えはNOですね。
    我が子最初はASDからの多動だと言われてた理由がそこで、ADHDからの多動の子は止まれないほど動くよって言われてましたね。
    まあ私ADHDだけど不注意優勢型なので多動はほぼ無いし、当事者なんで子供もADHD確実に持ってるのは分かりますが。
    園では問題ないのも適応力がある子って言われてますが、外面いいって感じですね(笑)
    私も一緒です(笑)
    あ、あと我が子ASDもあるけどHSCに当てはまるタイプなのでASDのイメージとは少し離れた子かなと思います💭
    敏感繊細系で感受性や共感性も高く人の気持ちも分かる、なので人との距離感は上手く仲良く出来る子です。
    まあこんなんだから本当に微妙って言われてるんでしょうけど(笑)
    色んな子がいるんだな〜ってしみじみ思います💭

    すみません私こそ長々と😭🙏💦
    私的には定期的に専門医の診察があるならそれを継続もよし、発達センターや児童精神科等発達障害に詳しい他の専門医に診てもらうのもありなのかなって思いました💭
    あとはもう正直ですね…発達障害の有無も特性知る意味では大切ではあるんですが、特性だとしても性格だとしても困り事や苦手な事に対応していくしか無いんですよね😅
    ただこれ対応が素人だと難しかったりするんですよね。
    私はもう子供と同じ特性持ってるようでそっくりだし気持ちもわかるし知識もそれなりなので対応もよく褒められますが、それでもやっぱり分からない時もあるしここまでいいのか悩む時もあるし…。
    療育も相談の場が作れたり、本人も楽しめていい刺激があったり…メリットも沢山なんですが、難しい場所だとどうにも…😣
    なので通いたいとなれば専門医を変えるのが1つの手段になるのかなと思ったり💦
    とにかく対応しかないけど…「電話で相談したら親の対応を変えるように言われた」と書いてありますがアドバイスは貰えましたか?
    多動についても気にしすぎ!だけではなく、園では出来てるなら他は様子見でいいとか、診察時等困る時があるならこうしてみたらいいとか。
    私が通ってたところは相談したらキチンとアドバイスが貰えたし、凄いいい対応!そのままで大丈夫!と方向性を確認できたり、すごく寄り添って貰えました。
    こういう所なら安心出来るかなって思います💭

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えていただいてありがとうございます。

    私も違和感を感じつつ、第一子の子育てで早産児なのもあり、心配しすぎ、神経質と周りから言われることが多かったので、自分の感覚を信じ切れませんでした。
    こんな歳になるまで周りに流されて様子見してしまって今となっては後悔です。

    定期通院してるのは、発達障害の専門医というわけではないと思います。
    早産児や未熟児の発育不全や発達の経過をみてくださってるので発達については専門と思いますが、発達障害を専門にされてるわけではないのかなと。
    専門医の先生でも難しいものを、診察の時に口頭で伝えたことやなんとなくその場の様子を見てもらっただけで判断してもらうのは無理があるのですね。

    市役所の相談では、癇癪や気持ちの切り替えがかなり時間がかかることに対してどう対応すればいいかを相談しましたが、
    親にコントロールされたくないんだから自然に落ち着くまでそばで寄り添って付き合うように言われ、でも、付き合っても付き合っても長引くだけで疲弊していたところでした。
    荒ぶった時のこどもをおさめたいのは私のわがままなのかなと悩んだのですが、
    やっぱり、度を超えてますよね。

    あとは、幼稚園でできているなら問題ないというふうにも言われました。
    幼稚園などで社会生活ができていても、障害の範疇に入る子もいること初めて知りました。

    どちらも、専門家と思って、言われたことを飲み込んでいたけどもっと自分の判断で専門の窓口に問い合わせればよかったです。

    調べると自治体の発達障害の相談窓口を見つけたのでまずはそこに連絡してみようと思いました。

    貴重な体験談を教えていただいて、本当にありがとうございました。

    • 4月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いやいやいや!
    ご自身を責められないでくださいね。
    私的には傾向があるのかなと思っただけで確実に特性を持った子だとは限りません。
    もし特性のある子だとしても、今から動いてあげるでも全然いい事ですよ。
    私なんて違和感持ちつつ生きてきましたが、子供の発達障害を疑って調べてた時にようやく自分で気づきましたからね。
    夫はきっとアスペルガーですが本人は自覚ないですし、きっと一生気づかない人なんだろうなと思ってます。
    私も子供のことはずっと気にしすぎ心配し過ぎだと言われてきたんですよね。
    それでもようやく専門医受診に踏み切ったのは3歳すぎてからですし。
    そして下の子もASDのみ疑って1歳半検診でもそれを伝えて、やっぱりそれでも気にしすぎ心配し過ぎだと。
    まあ専門医に話をしたら私が気になってる点はやはり気になるとの反応でしたけどね。

    なるほど…
    専門医でなければやはり知識は劣ってしまうのですよね。
    もちろん小児神経科でも発達障害の診断をやってるような専門知識を持たれた方もいらっしゃいますよ。
    ただ診察はしっかりしないと難しいですね。
    わかる子ははっきり分かる(様子を見ただけでも)とは専門医も言われてましたが。
    私の話というのもチェックリストや気になる点を赤ちゃん期からの様子を細かく書いた紙を見つつ、「じゃあこんなことは無かった?」とかなり詳しくお話してます。

    市の相談だったのですね🥺
    私的にはなんですが保健師さんとか言語聴覚士さんとか市の相談ってあまり知識がないというか…アドバイスもありきたりだなと思ってます。
    専門医はもちろん、療育先の心理士さんや作業療法士さん、この方達はやはり知識が豊富で色んなアドバイス貰えました。
    主さんのわがままでは無いし、酷い方かなとは思うので主さんもとても大変なんだろうなと思いました。
    我が子も育てにくい子だなとは思ってましたが、専門医から凄く大変だったんだねを連発されたり(笑)
    凄くね、頑張られていると思いますよ☺️

    まあそういう話はよく耳にはしますよね💭
    私も問題なかったけど、こういう子はよくいるみたいですね。
    ママリでも我が子のように加配や補助もなく問題なく通えてる子はそれなりみますね。

    本当に本当に、主さんが悪いとかないし思いつめないでくださいね。
    まずはそこに相談してみましょ✨
    あとは発達障害の専門医についても聞いたら教えて下さると思います!
    きっと今まで不安を感じつつ1人で抱えてこられたのですよね。
    お子さんにとっても主さんにとってもいい方向に進みますように🙏💭
    応援してます!
    こちらこそ不快に思われるところもあったでしょうし(申し訳ありません😭)、それでも長文にお付き合い下さりありがとうございます😭

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    深夜にも関わらず返信くださっていて感謝です。

    こんなにこちらの状況を理解していいただけたのは初めてで本当に救われた気持ちです。

    ずっと問題ないと言われてるから気性なんだと言い聞かせていたので、少し混乱しましたが、必要なことはなにか道筋を教えていただけて色々なことがクリアになりそうです。

    特性があるにしろ、ないにしろ、それをきちんと見立ててくださる機関が他にあること教えていただいて希望が見えてきました。

    同じように悩みながら子供と向き合ってる方がたくさんいることを励みにやっていこうと思います。

    こちらこそ、少し動揺してしまい、失礼な発言がありましたら申し訳ありませんでした。

    本当に詳しくご返信いただいて感謝です。
    こちらこそ、長々とお付き合いいただいてどうもありがとうございました。

    • 4月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ、そこまで言っていただけて嬉しいです😭
    私の方は全然大丈夫ですよ!
    動揺されるのなんて当たり前だと思いますし、色んな疑問が出て当然だと思います🥺💦

    あともしよかったら癇癪や気持ちの切り替え、今も悩まれてるのであれば相談乗りますよ〜!
    今でも酷い感じなのですかね?
    様子とどんな状況でなるか知りたいです💭
    我が子もここは凄く悩んできて、今でもちょくちょくあるけどだいぶ改善されたところでもあるので。
    ありきたりなアドバイスになったらすみません😣💦

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、返信の仕方がおかしくなってしまいました💦

    • 4月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ全然大丈夫ですよ〜☺️✨

    なるほど、今でも大変ってことですね。

    やっぱり癇癪長引く子は感情のコントロール苦手、切り替え苦手が目立つ子なのかなとは思いますが…
    もちろん癇癪起こすのには理由がありますし、本人なりに葛藤してるんですよね😌

    癇癪の落ち着かせ方は様々で、性格に合った方法を探すことですね。

    我が子ですが…
    寄り添って欲しいタイプなので放置はNG。
    時と場合により1人になりたいとかひと暴れしたい(笑)って時はあるので、そんな時は「落ち着いたら呼んでね」とそっとしておきつつ、少し落ち着いたかなってタイミングで私が迎えに行き「落ち着いたかな〜?」と切り出す。
    基本的な対応は共感・肯定・代弁です。
    これをすることで、子供も自分の気持ち等整理しやすい、理解してもらえてる認めてもらえてる、と我が子は落ち着きやすいです。
    癇癪起こしたり怒ったり、会話の前に落ち着かせる方法は抱きしめる。

    呼吸法でないですが、お胸ぽんぽんで落ち着けるって見て我が家はこれ試してます(笑)
    もう本当に一緒😂笑
    本人的にはこれをやったら落ち着けるとかそんな方法があれば楽になるのかなと思いつつやらせてますが、多分向いてないんだろうなとは思ってます(笑)
    最近は怒りながらでもやってくれてて、でもやらないよりは落ち着きやすい、続けてみるのもありなのかなって思ってますよ🙌

    もうとにかくその子に合う方法を探しまくるって感じなんですが…
    とことん付き合うのが正解なこともあるし、逆に付き合わなくてもいいケースもあったりね(笑)
    ケースバイケース、状況によりけりですが、基礎を固めることからスタートされたらいいかなと思います。
    我が子も1人で落ち着かせようとしたら大暴れで、多分お子さんも我が子と似たような寄り添う対応が合ってるのかなとは思いました。
    構えば構うほど…は一旦そっとしてひと暴れさせて…では落ち着きづらいですかね?
    よかったら試して見てください☺️
    目を瞑って…の対応も続けられるといいんじゃないかなと🎶
    あとは切り替え苦手な面についてですが、どうにも落ち着きづらい場合にはとことん付き合わなくても大丈夫です。
    サッと注意するとかそんなものでもいいです。
    あとは気をそらすとか、「お菓子食べよう」「○○して遊ぼう」「ご飯食べよう」とか本人の楽しみを持ってきて、本人に切り替えさせるというかはこちらが切り替えさせてあげるって感じですね。
    我が子は最近だと一瞬爆発して発散した後スっと落ち着くんですが、暴言暴力物に当たるとかもあって😅(悪いのは分かってるけど衝動的になってる)
    注意しても治らないし注意するとヒートアップすることも。
    専門医からは「言ってやめる子ならとことん注意したらいいけど、今まで散々注意してやめれないんだよね?ならスルーしちゃえばいいよ!注意もしなくていい」と言われておりそれを試してます。
    こういう方法もあります🙌
    まあとはいえ我が子は深く話をした方が理解しやすく効果もあるので、ケースバイケースですけどね(笑)
    深く話をするってのは、理由とか本人の言い分を聞くのはもちろん、改善策についても一緒に考えさせてますよ。
    どうやったら落ち着けるか、そういう時はどうしたらいいのかとか、本人任せだと爆発しちゃうので私も案を出しつつ(笑)

    まあ私も感情のコントロールや切り替え苦手なところあるので気持ちはわかるんですよね😅
    頭にグワーッと血が上ってむしゃくしゃして抑えられないって感じなんですよね。
    自分でもどうしたら落ち着けるかがまだ分かってないんですよね。
    親としてもどうしたらって辛さもあり、だけど子も葛藤があってどうしたらいいのか分からない、まー見てて辛そうですね。
    本人なりに落ち着ける方法を見つけてくれるのが1番ですが、一緒に探してあげてゆっくりステップアップしていくといいですよ☺️
    時間はかかるし大変だとは思いますが気長にやってみて下さい。
    あとは家で大変だと話してるので担当医からは「引越し先では児童精神科、そこで薬を貰うのも考えてもいいかも」と言われてますので、よかったら検討されてみてください。

    ごめんなさい全然参考にならなくて😭💦

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信いただいてありがとうございます。

    いろいろ試して乗り越えてこられたんですね。
    いつもお疲れ様です。

    色々手を変え品を変え、状況をよみながら、ですね、、、

    たしかに、本人が、癇癪おこすことで発散させてるところや構ってほしいところがあるときと、
    どうにも止められずに苦しんでる場合とあるような気がします。
    よく見極めないといけませんね。

    一旦始まると長すぎて、まとわりつかれて私自身が苦痛すぎて、その後本人が回復してケロッとしても私が回復できないことが多々ありましたが、落ち着ける方法色々見つかるといいなと思います。
    お腹ポンポンも試してみたいです。

    本当に、色々と相談に乗っていただいて感謝です。
    どうもありがとうございました。

    親子で少しずつ、成長していこうと思います!

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

そこまでとはショックです。
きっと周りからもおかしい子と思われてるんでしょうね。

追加でお聞きしたいのですが、
そちらはいつのタイミングでどのようにして医療や療育につながったのですか?

病院で行った知能検査や心理検査には現れてこないものなのですか?
早産児なので、検査も診察も小児の発達専門医に定期的に診てもらってますが、
そこでも問題なし、多動の子はもっとひどい、気にしすぎ、と言われるのはなぜ
なのでしょうか。
診察室で座ってられないなどは日常茶飯事ですが、気にしなくていいと。

区役所にも親だけで相談しても必要なしととりあってくれず。
幼稚園でできているという評価からでしょうか?

どうしていけばいい方向に向くのかがわかりません。

長々とすみません。

はじめてのママリ🔰

ご親切にありがとうございます。

お言葉に甘えて、最後に、癇癪のこと相談させてもらっていいでしょうか?

癇癪のおさめ方、ほんとに難しくて。
気持ちを落ち着けてから原因を話し合う、が基本と思うのですが、
私にまとわりついて延々泣いて暴れてします。
一人で落ち着かせようとしても離れないので、私が頭いっぱいになってトイレに駆け込んで、娘がドアを泣き叫びながら叩く、みたいになってました。

絵本で呼吸法を一緒に練習したけど、癇癪中には全くやろうとしてくれないし、逆にもちかけると反発するというか、、、

今週は2度ほど、娘に泣いてまとわりつかれてるときに、私が目を瞑って「落ち着いておはなしできるようになったら言って。それまで自分で深呼吸してみて」と言って地蔵のようになっていると、
最初は火に油でしたが、苦しみながらも時間かけて自分で泣き止めて、そのあと初めてゆっくり話すことができました。
これは成功といえるのか、、、
試した中では初めて効いたような感じはしたのですが、、、

あまり構いすぎない方がいいということなのでしょうか?
いつも私が構えば構うほどひどくなるような気がするんです、、、

それともとことん付き合うのがやはり正解でしょうか?

そちらではどうされていますか??