
コメント

❤︎り❤︎え❤︎
電子体温計は数ヶ月のグラフを全体的に見て「何となく」2層に分かれてるっぽいです。
正確なのは「水銀計」「口腔内5分」らしいです。
卵胞が排卵可能な大きさ20mmでも医師は大きさからの判断しかできないので、排卵検査薬を使ってました。
「○日辺りにタイミング」と言われた朝から排卵検査薬を使って陽性になった日から3回ほど タイミングを取ってました。

R4
不妊治療してました!
毎回、20ミリ超えても自力排卵すること無かったです🥺
クロミッド等服薬しながら、卵胞が成長したら排卵促進剤の注射が毎回のパターンでした。
なので、卵胞が成長してても排卵しない事はあります😢
-
まち
返信ありがとうございます🥺💜そうなんですね。。。
病院に問い合わせたところやはり排卵してないかもと。。
尿検査でももう排卵しそうって事で注射なしだったのにこんな事になるなら打ってほしかったです😭😭
来院も大変だし、とか、
先生の言葉を信じてタイミングとってるのに、、とか嫌な気持ちが湧いてきてしまいますが先生も大変なのだと自分に言い聞かせてますw🙄🙄- 4月11日
-
R4
自力排卵するかどうかは分からないですからね🥺🥺
先生も迷うところだと思います💦
早めに病院行けるならいけば、リセットせず注射で今回の卵胞でもタイミングとれると思います❣️
でも何度も通院、、、時間も金もかかるし大変ですよね😫
少子化なのに予約とか全然とれないし、、、- 4月11日
-
まち
本当不満だらけです😂😂
クロミッド2周目で1周目は卵胞育たなくてリセットで、今回一個だけありますってことだったので大切にしたい気持ちが強すぎますwww- 4月11日
まち
返信ありがとうございます🥺💜
水銀5分は大変そうですね🥲🥲電子体温計の短い時間でもやっと測ってる感じです😖
排卵検査薬使ったんですけど元々のLHサージが高くて全部陽性になってしまうんです。。そして割と濃いので濃さでも判断できないんです😭😭