※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けーちゃんママ🔰
家族・旦那

義母の発言にいらっとくる時ありませんか?娘をあずければ、もー娘を分か…

義母の発言にいらっとくる時ありませんか?
娘をあずければ、もー娘を分かりきった口調で発言してくるし、毎週②どうしてる?見たいなぁ。と…先週会ったのに?と私は思うんです…。
下の息子と娘年子なので、予防接種の時とか娘をお願いしたりするんですが、この間、娘をお風呂に入れるとき、どう見ても小さい…オムツLなのに、Mをはかせていた…(息子の)
そして、娘、息子どちらかよこせぇと。見てくれる発言。(泊まり)は?と思いません?いや?なぜに?思わず、嫌だと言ってしまいましたが(笑)
そして、息子最近かまってと泣くようなってきたんですがその話したら、娘を一人で遊ばせてもいんじゃない?と…まだ1歳5ヶ月。一人で何かしてる時もありますが一緒に遊んでますが?と言いたい…。前に過保護だと、べったりだと言われましたが…何を見て言っているのか……分かってるふうに言ってくんな!!
まだまだ1歳5ヶ月。甘えたいさかり。息子は4ヶ月。大変だけどうまく二人と接しているのに…
本当は頼りたくないです…。でも頼らなきゃすねます…。あぁ電話の履歴が義母でうまっていく…付き合いって難しいですね。実母が生きていたら…と本当に胸が苦しくなるたまに…

コメント

ありす

私は二世帯で一緒に住んでますが、基本うまくやってますが、たまにイラッとした発言されます😂
右から左に聞き流してますけどww

mimi🔰

ご自身で出来るならやって、
拗ねるなら拗ねさせておくのはダメですかね?☺

産後4ヶ月で大変な時期なのに余計なストレス与えてくることの方が間違ってないですかね?

気を使うよりママとお子さんの時間大事にしていいと思います。

はじめてのママリ🔰

わたしはしつこくいわれてたので、距離置きました。気使ってみせにいかなくていいしらくです。嫌われたくない間がつかれますよの