![パン🍞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に構いすぎて良くないことってありますか?子供を泣かせていて良いこ…
子供に構いすぎて良くないことってありますか?
子供を泣かせていて良いことってありますか?
自分の手があいていて
子供が泣いていたら あやしますよね?
どうしたの?と声をかけて抱きしめたり
遊んだりして落ち着かせます
旦那に 「構いすぎ。保育園に入ったんだし少しは離れないと」と言われました。
かと言って旦那が子供の相手をするわけではありません。
「泣かせておけ」と言います。え?
泣かせておいて ギャン泣きになって
旦那では手に負えなくて結局私が泣き止ませる
いつもこうです。
これ無駄な流れじゃないですか?
ギャン泣きする前に旦那が相手すればよくないか?
それをしないならご飯の支度してくれるか?
洗濯干してくれるか?掃除機かけてくれるか?
しないんだよな😇
はぁ( -᷄ ω -᷅ )
- パン🍞(5歳0ヶ月)
コメント
![🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍀
時と場合によります。痛い時などは大丈夫ー??ってすぐ行きますが、自分の思い通りにならなくて泣いてるや悪いことをして叱られて泣いてるなどは子供から来るのを待ってます。きたらもちろんあやしますが、少し様子見てます。
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
うちの旦那は、息子がまだミルクを飲んでいる時期に
私がミルクを作っていて、ギャン泣きなのに旦那は息子放ったらかしでテレビ見てたので
「できるまで抱っこするとかあやすとかあるでしょ!?」と言うと
「もうすぐミルクできるし、別に良くない?🤷🏻♀️」って言ってました😂
泣いてる時はなにか理由があるんだと思って私は話を聞いたり抱きしめたりしてますが、旦那は今でもけっこう放ったらかしです(笑)
家事してたりするときは面倒みれる大人がもう1人いるのに私1人忙しくて、てめえは何者なんだ?他人か?とよく思います😀
-
パン🍞
それは忘れられない一言ですね😇
父親は子供にたいしてなかなか変わらないものなのでしょうかね。。
最後の3行めちゃくちゃ共感でいいね10000❤くらい押したいです😂😂
返信ありがとうございました☺️- 4月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はその年齢で泣いている場合はあやしますね。
構い過ぎで良くないことは、子供が自分でできることなのに手をかして親がやってしまうとか、そういう場合かなと思います💦
-
パン🍞
まだまだあやしたり遊んだりしていい年齢ですよね😣泣いてるのにほっとくなんてできません😭😭
子供ができること、やりたがっていることは手を出さずに見守ってます😌
返信いただけて嬉しかったです♪
ありがとうございました☺️- 4月11日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
愛着形成は小さい時が大事だと思うので抱っこしてあげる、遊ぶ、話を聞いてあげる、まだなに言ってるかわからないことあるけど理解しようとする、目を見て話す、など大事だと思います。
中学生、高校生の頃の思春期に、どう感じるか、どういう考え方になってて過ごしていくかにもすごく繋がってくると思うので今のうちからしっかりと向き合っておくことが大事だと思います。
頼れる人がそばにいることを感じりだけでもすごく安心すると思います。
-
パン🍞
専門知識をお持ちの方なのでしょうか?看護師さんとか?😳ネットでそのような記事を読みました!そして実践しています❗
今のところ頼れる人=ママ なので、もう少しパパにも頼ってもらえるよう頑張ります✊
返信ありがとうございました☺️- 4月11日
-
ママ
専門知識はないです!調べただけです!
- 4月11日
-
パン🍞
そうなのですね、お調べいただいてすみません😣💦
すごく大事なことですよね。旦那にもこのこと伝えてみます😌
ありがとうございます😊❣️- 4月11日
-
ママ
前調べてただけなので気になさらずに!
わたしは旦那に言ったらなにそれ?って感じでした笑笑- 4月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園に通ってるからこそ、私はお家で構ってあげたいです。
乳幼児期のストレスはなるべくかけない方が良いって何かで見て、泣いてたりママ〜って呼んでたらすぐ駆けつけて構ってあげるようにしています。
旦那には甘やかしすぎって言われますが😂
-
パン🍞
そうですよねー!保育園でビービー泣いて頑張ってるんだもの、家ではたくさん甘えさせたいですよね😌❤️
まだまだ慣らし保育中なのでなおさらですよね💦
甘やかして何が悪い!と思いつつ今日もできる限りべったりくっついてます、私が😂
返信ありがとうございました☺️- 4月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
じゃあ貴方が仕事や何かのストレスで苦しんでる時、「大人なんだし」って声もかけずに放置するからね‼︎って感じですよね。
大人だって子どもだって、苦しいから、悲しいから、サインを出すわけで、それが子どもの方が素直なだけ。
ほっといてほしい時もあるだろうし、かまって欲しい時もある。そばにいてほしいだけの時もある。
その気持ちに寄り添うことが大切なことくらい、誰にでもわかります。
しばらくほっとくのも、悪いことではないですけどね。
一度、旦那さまが気の済むまで泣かせてみるとか…
「ほっとくことで、何かいいことあった?」ってわからせるしかないかも💦
でも、それをするには子どもさんがかわいそうですね😭💦
-
パン🍞
そーですそーです!逆パターンになったらそう言うつもりです😇😇
風邪ひいて熱が出ても ほっとくよ?って感じです😂
子供はかわいそうですけど、一度やらないと旦那は分からないかもしれませんね!
「ほっとくことで、何かいいことあった?」早く言いたいです…😇
返信ありがとうございました☺️- 4月11日
🍀
あ、1歳2ヶ月のお子様だったんですね!3歳でそんな感じですがまだまだ一歳の頃は基本泣いたらあやしてましたよ😭下の子も悪い事はわかってきてるけどまだまだだと思うのでとりあえず泣いたらあやします!
パン🍞
様子を見たり叱ったりするのはまだ先だとは思っていますが旦那はやろうとしてます。そりゃあ、うまくいくはずもなく…。
手があいてるのに何もしないなんて子供はものすごくストレスになりますよね💦
1歳2ヶ月なんだもの、まだまだ構ってあげていいですよね😥
返信いただけて嬉しかったです。
ありがとうございました☺️