※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べあちゃん
お仕事

コロナの影響で仕事が不安定になり、医療事務に興味がある28歳女性が、資格取得のメリットや未経験からの就業可能性について相談しています。

コロナの影響で仕事が不安になり、手に職をつけたいと思うようになりました。現在28歳で、今の仕事はコールセンターで働いていた時の職場から産休に入り在宅でリスト作成をする仕事をしていて毎月安定した収入を得ていましたがコロナの影響で飲食店に大きな影響がでて自分の会社も不安定になり仕事がほぼない状態になってしまいました。

自分は教員免許(養護)を持っていますが後遺症があり、学校勤務が厳しいので諦めています。
長時間立ちっぱなしや歩き回るなどは厳しいですが、
座り仕事なら支障はなくパソコンはExcel、Wordなどは使えます。

子供が小さいうちはパートでいいのですが手に職をつけたいと思い色々調べて辿り着いたのが医療事務なのですが、医療事務は資格取らなくてもなれるし取ってもお金の無駄になるとネットで見て実際どうなのか知りたいです。

実際医療事務で働いているままさんは未経験から始められているのでしょうか?
資格を取ってもあまりメリットがないのなら産後未経験からでも雇ってもらえる所で働いて経験をつむか、今妊娠中に勉強して資格をとって産後資格を持って働くか迷っています。。

コメント

ymama

私は未経験で働き始めましたが、資格無くてもできます!
例えですが求人出した時に、実務3年資格なしの方と資格有りで実務無しだったら、実務ありの方を取ると思います!
今、勉強する時間があれば資格取るのも全然有りだと思いますが、通信でしたら根気が必要だと思います💦
医療事務の中でもたくさんの資格があるので、働いてみてご自身で興味がある資格を取ってみるのも良いと思いますよ💡☺️
私は働いて3年目ぐらいの時に医師事務(ドクターズクラーク)取りました!

  • べあちゃん

    べあちゃん

    返信遅れてごめんなさい🙇‍♀️

    なるほどですね!!
    とても参考になりました☺️ありがとうございます!自分でもう少し調べて考えてみようと思います☺️

    • 4月25日