※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チキオババ
子育て・グッズ

離乳食の時間を決めるか、授乳の時間に合わせるか迷っています。どちらが良いでしょうか?

離乳食について質問させてください!

今離乳食をだいたい9時に一回あげています。
ですが、夜中の授乳がまだ定まらなくて、3時頃に起きる時と7時頃まで寝てる時とバラバラです。この夜中起きる時間によって次の授乳の時間が決まってきます。日中は、だいたい3時間おきに母乳を欲しがります。

そこでお聞きしたいのが、授乳の時間によって離乳食を10時や11時にその都度変えてもいいのか、、それとも、離乳食は9時と決めて授乳は離乳食から離れた時間にあげれば良いのか、、どちらの方が良いのでしょうか?
離乳食の時間はだいたい決めた方が良いと聞きますし、離乳食のすぐあとに授乳するとも聞きます。どちらを優先して良いのか分からず質問させて頂きました。
離乳食を始めて間もなく、初歩的な質問かもしれませんがご回答よろしくお願いします(>_<)

コメント

えみみ

離乳食の時間を決めてその時間に離乳食とおっぱい両方あげてみたらいいんじゃないですか?
これから2回食、3回食になりますし、そしたらもっと昼寝のタイミングとかでズレたりするし、だからだいたいの離乳食の時間を決めておっぱいもそのあとにあげてればそのうちそのリズムに赤ちゃんもなってきますよー!

  • チキオババ

    チキオババ

    前の授乳から2時間くらいしかたっていなくてもあげるということですよね?(^ ^)

    • 8月29日
  • えみみ

    えみみ

    そうです!授乳時間より離乳食の時間を決めてやってみたらいいと思います。
    もしかしたらあんまり食べないかもしれませんがリズムを作ってあげるのは親なので、慣れたら夜中の授乳もだいたい同じ時間になるし、朝起きるのもだいたい同じ時間に起きるようになると思いますよ!

    • 8月29日
  • チキオババ

    チキオババ

    リズムを作ってあげるのは親‼︎まさにそうですね(^ ^)
    9時と決めてやっていきたいと思います!

    • 8月29日