![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の食事には慎重で、添加物を気にし、薄味の手作り食事を提供しています。友達からは気にしすぎと指摘され、子供が可哀想か悩んでいます。
私は結構神経質な性格で大人の食べ物は全然何も気にしないんですが子供の食べ物に慎重で娘が1歳すぎ頃に6ヶ月から飲めるりんご100ぱーのりんごジュースをクリスマスなど特別な時だけあげはじめ1歳8ヶ月の今でも外食の時食べれそうなものが無い時はベビーフードを買って食べさせてます。
普段の食事もおやつも大人のものはあげずに添加物も気にしちゃうので家では薄味の手作りがほとんどです。
おやつも今は1歳からって書いてあるノンフライのものしかあげてません。
揚げ物も食べさせないです。
大人のペットボトルのジュースなんてもってのほかです。
友達の子供は1歳頃からチョコや2歳前からスタバのフラペチーノチョコたっぷりのミスド、ポテチなどもう食べるものが大人の贅沢な人って感じで、でも育て方は人それぞれだし指摘などは何もしてないんですがその友達に気にしすぎじゃない?味はいっぱい知っていた方がいいよ。子供が可愛そうなど言われてしまいました。
まだ歯磨きもちゃんとさせてくれないので甘いものはあげなくていいと思っているしむしろ一歳半検診の時歯科衛生士さんに褒められました。
私も考えて全くあげなくて反動来てもやだから特別な日に赤ちゃん用のジュースあげるようにしたしご飯とかも味は薄目でも大人と同じような見た目のものが食べられるように作っているしいろんな味を知って欲しいからピジョンの赤ちゃん用アイスキットみたいなのでアイス作ってたまに食べさせたりしています。
それを言っても「やばぁ」と言われます。
私は気にしすぎなんですかね?子供が可哀想なんですかね?😓
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そういう人は自分の行動を正当化したくて人のこと批判してるだけなので気にしなくていいですよ🥺
私も、できるならお菓子じゃなくて薄味のものや天然のものを小さいうちは食べて虫歯予防したいなと考えてます😊
別に自然派とかオーガニックまではいかないですが✨
確かにそういう外食のおやつが食べられればおでかけが楽になったりするとは思いますが、そういうもので味をいっぱい知っておいたほうが…というのはちょっと違うかなと😂
全く、可哀想とか思いませんよ!
しかもママリさんは人に強制したりもしてないんだし文句言うなよって感じです😡
![シンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シンママ
気にすることが苦痛では無いのなら、それぞれなんだから気にしなくてそのままでいいと思います。本来はそれが理想だけどできてない人がほとんどでしょうし。
ただ保育園とか行きだしたら、徹底できなくなるので、それまではいいとおもいます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
同じものあげた方が楽なんだろうな〜とら思いますがここまできたらなかなか踏み出せないです😓
育て方は人それぞれなので人の育て方見てなにか思ったりとかは特にないんですが私は気にしすぎととにかく批判されます😥- 4月10日
-
シンママ
まえに、1歳の子にうまい棒とかスタバあげてる知り合いがいるって投稿に、みんなやば!ある意味虐待!とかコメントしてましたよ。子どもの胃が6歳ごろまでは未成熟だから、大人と同じものはとにかく負担になるんだそうです。だから気にして食事を作れるのは凄い立派だとおもいますよ!!私はそういう話きいてても、そこまで気にすることができませんでした…なんせなにもたべなくて。
でもたとえば、病院に入院したり、保育園に入ると、おやつにゼリーとかアイスが普通に出ますが、それを周りが食べてるのに、うちの子にはあげないでください!ってなると、どっちが正しいのかな?と悩むかなーと思いました!- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
6歳までは未成熟なんですね😥
そう言っていただけると嬉しいです🥺
保育園は3歳頃に入れると思うのでそうしたらもうしょうがないって割り切るしかないとは思っています😅
周りの子食べて自分だけ貰えないなんて可哀想すぎるし人のもの奪っちゃうようになっても嫌なので😭- 4月10日
-
シンママ
あまりにも徹底すると、幼稚園の時他の子のおやつ奪う子いるっていう話は、私も親からききました!なのでみんなといる時は食べれるけど、家だとなしっていうくらいで続けられたらいいですよね!あわよくば、我慢してる感覚がないように育てたい…ケーキはお祝いの時だけとか、ジュースは外食だけとか。周りにも強要しだしたらやば!って思うけど、家庭内で徹底する分には尊敬しますよ!お子さんのことちゃんと考えている証拠です!
- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
保育園入ったからって諦めず家ではなしだよって教えるのいいですね!
ありがとうございます!🥲- 4月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は1歳からチョコあげている方が「やばぁ」だと思います😂
でも価値観違うので相手に何言われても気にしません。あまり友達には子育ての信念など言わないようにしています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
私スタバは高校生まで大人の飲み物だと思ってたので1歳すぎから飲んでるの見て贅沢な子だな〜とは思いました😂
ありがとうございます😊- 4月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お気持ちわかりますよ😊
フラペチーノ😳😂
人は人なんでどうでもいいですがうちならなしです😅
ジュースはりんご・オレンジ(100%)はご褒美でたまーにあげたりしますが、普段はオーガニックルイボスティー、豆乳(保育園で牛乳)です。
チョコもまだまだあげません。
うちも気にしてる方だと思いますが、保育園に行き出すと揚げ物も出ますし無添加でお願いします!なんて言えないのでそうも言ってられず😅
気にすることないですよ☺️
人は人、うちはうち!精神大事です😊❣️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やっぱり保育園とか行くと気にしてられないって言いますよね😅
親が管理してあげられる時期だけでもって思います😂
ありがとうございます🥺- 4月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ!
うちなんか2歳でもまだジュース飲んだことありませんよ。
一度100%のリンゴジュースあげましたが飲まなかったのでそれ以降はまだあげてません。
お菓子ももちろん1歳からのか手作りの薄味。
ただ揚げ物だけは少しはあげた方がいいと保健師さんに言われて少しずつあげてます。
家の食事はもちろん薄味です、ただファミレスのお子様ランチはあげてます。でも家の薄味も食べてますしね。
もちろんスプーンや箸なども共有してませんし、フーフーするだけでも虫歯菌飛ぶらしいのでそれもしませんよ。
夫も両親も理解してくれてるのでそこは徹底してくれてます。
たまに子供から口にチューされちゃうことはあっても😅
私的には人生100年時代、2〜3年そういうもの食べなくても残りの人生楽しめるんだし良いかな?と思ってます。
同じような方がいて長文失礼しました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ジュース飲んだことない子もたくさんいますよね!
まだ自分の飲み物は麦茶かお水だと思っているし牛乳でも喜んでくれるのでかわいそうって言われるのが少し悲しくなりました😓
揚げ物は少しあげた方がいいんですね!
それは知らなかったです🥲
ありがとうございます🥺- 4月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
あげなきゃ知らない甘いものをわざわざあげなくてもいいかなと思っちゃいます😥
しかもその友達はスタバのフラペチーノをあげて色んな味知った方がいいじゃん〜みたいに言ってて😅
可哀想じゃないって言ってもらえて良かったです✨
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
私もそう思います🥺
知っちゃうからそれに執着しちゃうだけで、あげなければチョコとかフラペチーノとか食べなくても他のおやつで賄えますし💦
結局大人が飲みたくて欲しがって泣くのをなだめるよりあげたほうがラクだし〜とか色々理由ありそうですよねそのママさんは😂
そんなフラペチーノとかあげて味知らなくてもなんの問題もないし、その意見は聞かなくていいと思います😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😂
赤ちゃん用のお菓子だって美味しいやついっぱいあるしまだボーロや牛乳で喜んでくれるので😂
フラペチーノは奪われるって言っていました😓
私は高校生までスタバは大人の飲み物だと思っていたので今は小さいうちから飲んでる子多くてびっくりしました💦
はじめてのママリ🔰
ほんとですよ😳
ボーロとかベビーせんべいならカルシウム取れたりするからいいおやつですけどただ甘いだけのをあげてもなんの意味もないですよね💦
それを、ちゃんと気にかけてる人に「もっと味おしえないと」はナシですね😂
スタバは私も大学生になるまで飲んだことなかったんで😂笑
今はすごいですよね笑
はじめてのママリ🔰
じゃがりことかポテチも油って感じのお菓子ですもんね😅
私の母親も神経質な方で大きくなってもほぼほぼ家には麦茶しかなくて大きくなってから誕生日などにコーラを買ってきてみんなで飲むって感じでした😂
友達のあげるもの見てやばいなと思っても口に出して言ったりはしないです😅
中学生の時とかはもう買ってもらえないの分かってたしコーヒーしか無いものだと思ってたので親戚集まって大人達だけスタバ買ってても何も思わなかったです😓