※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HP
子育て・グッズ

子供が食事中にわざと食べ物を床に捨てたり、食べたがらなかったりする場合、どのように対応すれば良いか相談したいです。

わざとご飯ひっくり返しました。もう3歳8ヶ月なのに今がいちばんやりにくいかもしれないです。イヤイヤ期みたいな。
もともと好き嫌い多いんですがお昼焼きそば作ったら『いらない』と言われ『じゃあ食べなくていいよ』と言うと突然食べ出しました。もう食べないと思ってたのでそんなにたくさん置いてなかっのに『もっと食べたい』と言い出して『もうない』と言うと泣いて怒り出しました。

『始まったー😩』と思い、そこそこ焼きそばも食べたのでプリンを出したら『いらない!』といいわざと床にプリンをボトっと捨てました。

こういう場合ってどう怒ったら良いと思いますか?

コメント

うーたん

我が家もしょっちゅうです😭

なんなら今もそうです💦💦

お昼にチャーハンを作ったのですが
「もーいらーーーん😒」と
手でお皿を払いのける始末…

あまりに腹が立ったので娘の
ほっぺにビンタ一発かましました😡

毎日毎日、、、
悪魔の3歳児に振り回されてヘトヘトです💧

  • HP

    HP

    コメントありがとうございます!
    共感してくれてすっごく嬉しいです😂泣きました😭
    というのも友人に相談しても『3歳過ぎたらもう落ち着いててそんなの無かったけどなー』と言われたりですっごく落ち込んで心配してたんです😭
    もうどうせ食べないだろうと麺類ばっかりになってしまってるのですがそれも飽きてきてるっぽくて😥

    やっぱりプチン💢となっちゃいますよね、もうさっきは怒る気にもならずしばらく何も喋りませんでした😥

    • 4月10日
  • うーたん

    うーたん


    3歳児で落ち着くなんて
    聞いたことないですよ〜🤔

    どちらかといえば
    イヤイヤ期→反抗期のながれで
    親戚やら子どものいる友だちからも
    それが普通とよく聞きました💧

    うちも麺類のオンパレード笑
    違うごはんを作ってみても「いらん」の一点張り、、、

    もぅ、、、放ったらかしです笑

    • 4月10日
deleted user

要らないなら食べないで。食べ物粗末に扱うなんて有り得ない。
って言ってます。
その後食べたいと泣き出したりもしますが、自分の言った事に責任持ちな!絶対ダメ!でおしまいです😊
何言われても、その話はもう終わったよ?しか言いません😊