
離乳食について質問です。今、完ミで育てている7ヶ月の娘がいますが離乳…
離乳食について質問です。
今、完ミで育てている7ヶ月の娘がいますが離乳食を食べてくれません…良いときで、スプーンで3杯食べてくれる程度で、大体が1口食べて口を開けてくれなくなります。(◻エネルギー源◻たんぱく質源合わせてです。)
手作りしてみたり、ベビーフードも混ぜて試みていますが食べてくれません。
食材の固さがあっていないのか?!っと思って固さを変えてみもダメ…
お腹が空いていないのか?っと思ってミルクの時間にあげると今度はお腹が空きすぎて離乳食を食べる余裕すらなく号泣してしまいます(((((゜゜;)
また離乳食のときに、あわせて麦茶をあげていますが、麦茶は好きなようで飲んでいます。
あまりにも食べてくれないので、最近私自身が離乳食時間が辛く、自信喪失です。。
皆さんのお子さんは、順調にすすんでいますか?
なかなか食べなくて、こうしたらうまくいった!や気を付けていることがあれば教えていただきたく……
子どもの個性もあると思いますが、是非参考にさせてください。
よろしくお願いします。。
- さっちゃん#19(9歳)
コメント

ぽにょぽっぽ
うちの子も最近まで全く食べませんでしたよ!
一口食べたら終わりみたいな。。。笑
朝なんて今でもそんな時あります!
野菜の量とかタンパク質とか考えてやったことありませんね、、、笑
ってか食べない子にそんな頑張ってもしょうないし、そんなに気にしてやってられないって思ってやっちゃってるダメママです(T ^ T)
野菜とか魚などはなるべくある時は食べさせますが、全ては本人次第だし、、、
離乳食の本通りにやれる奴なんていないと思うってくらい、手間がかかりますよね。
うちはありとあらゆるものを作り置きしたりしてます!
ひじき煮たやつとか氷作るやつとかで!
あと、生協の白身とナンチャラのポーションとか今いろんなのありますから便利ですよ!
豆腐の冷凍などもあるし!
今はやっとだいぶ食べるようになって、ほぼ大人と同じです!むしろ大人と同じものの方がよく食べます、、、
固いもの好きみたいな?
本当離乳食大変だけど適当に行きましょ!
とりあえずなんか食べさせればいいくらいで大丈夫だと思いますよ!
うちの子最近10カ月検診でしたが健康問題なしでしたよ!
手抜きまくって行きましょう★

イギめめ
大変ですねー
いろいろやってもなかなか思い通りにいかないのはほんと辛いですね
うちも7ヶ月ですが、離乳食は最初こそ変な顔してましたが、いまはよく食べます。むしろ食べるのが大好きで、スプーンで運ぶのが少しでも遅れると「あーあーわーわー」して怒ります(笑)
外食のとき少し恥ずかしいです
‘`,、(๑´∀`๑) ‘`,、’`,、
もともと食べるのが好きな子かもしれませんが、一番最初に離乳食スタートするころ、
ちゃんとお座りさせて、手を合わせていただきます!食べたらごちそうさま!を夫婦で楽しみながら見せて教えています。
食べるのが好きになってくれるようにというか、食事って楽しいのよ!って少しでも思ってほしくて、
食事の前は家族みんな笑って笑顔でいただきますできるようにしています。
もちろんまだ自分で手を合わせていただきますなんてできません、でもいただきますって始まると楽しいと思っています。ニコニコしながら食事がスタートし、ごちそうさままで楽しそうですよ。
まずは食事は楽しい!ってのから始めてもいいかなと思います。お子さんが7ヶ月で離乳食が進まないと焦る気持ち、お察しします。
ワタシの一意見で、参考になるかわかりませんがいろいろ試してやってみてくださいね()♪
-
さっちゃん#19
コメントありがとうございます☆
離乳食始めた頃は『食事の楽しさを!!』と思っていましたが、進めるに当たってそれよりも食べないことへの苛立ち等が増えてきたように思います……
早く食べてくれるようになるといいですが、挨拶や大人と一緒に食べるように色々工夫してみます!- 8月29日

まりも
完ミで8ヶ月になったばかりの息子を育てています。
離乳食辛いですよね(T_T)私も苦痛になる日があります。
うちは食べてくれないという事はないんですが後半飽きてくるとぐずります(>_<)
泣き叫んだり太い声出して食べたくないアピールしてきます笑
そうなったらお終い、ミルクをあげるって感じにしてます。
私が妊娠中で体調が優れずBFばかりになってしまったり、離乳食今日はなし!ミルクでごめん!な日があったりで情けなくなったり、食べてくれないとイライラしたり。。。椅子に座らせて食べさせたくても違う事に興味を持って遊びだしてしまうので未だ抱っこしてあげてますが、力が強くなってきて動くと辛かったり、もー!!ってなることも多々(T_T)なるべく穏やかな気持ちで話しかけながらあげるように心掛けてはいますがこれとって対策はないですσ(^_^;)すみません。
ただ今は食べる練習と思う様にして、焦らないようにしてます!いずれ大人と同じ食事ができるようになるので、息子が食べない時は「いいよ〜今は全部食べなくても。大きくなったらもっと美味しい物いーっぱい食べれるからね〜」って自分に言い聞かせながら息子に伝えてます笑
知り合いはうちの子は固形が良かったみたいで野菜とか大きめにしたら食べるようになったと言ってました。固さだけでなく大きさも変えてみてはどうですかね(*^^*)?
お互い大変な時期ですがめげずに頑張りましょう!
-
さっちゃん#19
コメントありがとうございます☆
うちの子もバンボや椅子に座ると椅子を舐めたり抱っこであげると他のものに興味を持つし……
私も何度ももーー!!(怒)っとなります。。子供も必死な抵抗と戦って疲れます(;o;)
大きさですね!それは試したことがなかったのでやってみます!
お腹の赤ちゃんに会えるのが楽しみですね☆ 悪阻もまだまだ続くと思うので無理しないでくださいね(^^)v- 8月29日

よっち
わかりますー!うちはまもなく8ヶ月!基本的にはたべてくれるようになり二回食になりましたが、たべてくれないときもあります。
座り姿勢が気に入らないとかもありますよ!
バンボのときはたべてくれなかったけど、膝に座らせたら食べるってこともありました!
-
さっちゃん#19
コメントありがとうございます☆
座り姿勢……そうですよね……うちの子はバンボや椅子に座ると椅子を舐めたりしてます。抱っこでも他のものに興味を持つし…… 今はつかまり立ちが好きらしくたっていないと発狂して泣いてます(;o;)
ちなみにですが、2回食にしたタイミングってどのようにしましたか?!- 8月29日
-
よっち
うちもですよーバンボでも舐め回すし、椅子でも舐めますしし振り返ったりなんやら。大変ですが、ひっつかまえてます!
うちは5ヶ月から離乳食開始したので7ヶ月はいってから二回食にしましたよ!- 8月29日
-
さっちゃん#19
コメント頂いていたのに返信が遅くなってしまってすみませんm(__)m
バンボ舐めますよね、、おかゆとか、バンボに塗ってしまえば食べるか?!っと思うほどです。。
7ヶ月になって2回食にされたんですね! あまりにも食べないので、2回食にするタイミングを完全に失いってしまいました(゜゜;)- 8月29日

かいじゅうママ
わたしは子が食べないなら食べないで良いというスタンスでやってます。
なので気楽ですよ〜。
1歳過ぎないと離乳食を与えるのは良くないと言われてたりもするので、そんなに焦らなくても大丈夫なんじゃないかな〜と思います。
あんまり思いつめるとごはんが楽しいものではないとインプットされちゃうかも〜(>_<)
やり方の提案ですが、完ミだと色んな味を知らないのがネックになるらしいので(母乳だとお母さんが食べたもので味が変わるそうです)、さつまいもなどをミルクで溶いてみて味見ていどにあげてみるところからスタートしてはどうでしょうか?
ファーストステップは色んな味があるということを教えてあげることだと思って、思いつめないでくださいね〜(^◇^;)
7ケ月から離乳食スタートしてるお母さんたちもいっぱいいますよ〜。
-
さっちゃん#19
コメントありがとうございます☆
『子が食べないなら食べないでいいや』スタンス素敵です(^^)v私も子育てする前はあまり考える方ではなく、、どうにかなるだろーと考える方だったんですが、子育てするうちに、、色々と気にしてしまい一人悶々とすることが増えました。。
ミルクにとかすやり方、、早速試してみます🔘
提案ありがとうございます!- 8月29日

harman♡
いつも使ってるスプーンを変えたりすると食べてくれるようになる子もいるそうですよ!
-
さっちゃん#19
コメントありがとうございます☆
スプーンは、ずっと同じにしてました……これでご飯を食べるんだよっと慣れされよっかなっと思ってました。
食べないなら変えてみてもいいのかもしれませんね(^◇^)
他のもので食べさせてみますね☆- 8月29日
さっちゃん#19
コメントありがとうございます☆
『とりあえずなんか何か食べさせればいい』、すごく心強かったです!
離乳食の本を見ると『こんな量食べるのか?!』っと焦ったり、自分の作り方が良くなくて食べないのか?!と悶々として嫌になってました。
少し気が楽になりました!
ちなみにですが、
ぽにょぽっぽさんのお子さんが離乳食を食べないとき、
離乳食の回数は増やしていきましたか?! また月齢にあわせて固さ(BF等)はどのようにかえていきましたか?!
ぽにょぽっぽ
いや回数は全く増やして無いです!
変に回数増やさない方がいいと思いますよ!
朝食べなくて変な時間にあげると今度はお昼にちゃんと食べなくなるので´д` ;
硬さは9ヶ月くらいから軟飯なったかなー笑 野菜とかは基本柔らかくしてました!徐々に固くが難しいのであんまり意識してなかったです笑
ブロッコリーとか茹でたのをわたしてかじったりしてたので、その硬さと同じくらいにしたりって感じですね!
未だにスープもトロトロの時ありますし、ペーストのほうれん草とか食べさせたりもしますよ(^^)
案外固くても赤ちゃん平気で食べますよ笑
飲み込む癖があり、たまにオエッてなったりしてますが笑
うち結構BF使いますよ!
実家とか何も無い時とか、家で出掛けるから作ってられない時とか(^^)
自分が作るやつよりいろんな野菜入ってたりするし逆にBFの方がいいんじゃ無いかなって思います笑
1日で1歳なので11ヶ月くらいからは大人の食べられそうなものを先に取ってあげたりが多くなりました!外食でもそんな感じです!
さっちゃん#19
なるほど!
離乳食は難しいです……その子その子のペースはあると頭でわかっててもなかなか……
お子さん、明日で1歳なんですね(*^▽^*)おめでとうございます☆ あっという間のようなやっとのような感じですか!?
私も色々と試してみます!