※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しましま
子育て・グッズ

夜のおねしょについて相談です。現在4歳9ヶ月の子供が夜におねしょしています。トイレトレーニングはしているが、まだ成功していません。夜のオムツ外しを再開したが、まだおねしょが続いています。アドバイスをお待ちしています。

夜のおねしょについて相談です。
同じような経験をされている方のアドバイスおまちしています。

現在、上の子は4歳9ヶ月です。
体も成長曲線ぎりぎりの大きい女の子です。
月曜日から、夜のオムツを外し、パンツに防水のおねしょズボンで寝かせています。

日中のトイレトレーニングは3歳になる頃から保育所と連携して本格的にはじめています。

ただ、現在も毎月一回は保育所のお昼寝で漏らしています。寝る前にトイレにも行っているのですが、体が大きいこともあってか、結構な量をしてしまうことが多いです。

おしっこの感覚自体は、はやくからあり、2歳になる頃からトイレでおしっこはしていました。
はやく、オムツが外れるだろうと思っていたのですが、
3歳の頃に転所したこともあってか、最初順調だったのに、昼寝以外にもおもらしすることも増えて、3際の頃はトイトレ開始から長くつづきました。
家や、休日に失敗することは少なく、
保育所でうまくいかないという感じでした。

夜のおむつ外しは、3歳から何回かトライしていますが、
失敗がつづくこともあったり、4歳には私が妊娠したこともあり、おむつで寝かせていました。

先日、保育所の昼寝におねしょした際、
娘が「夜だと思ってしちゃった」と発言したので、
夜のオムツが逆効果でトイレに行くことが面倒だから
オムツにしているのかと思いました。

そこで、現在下の子の授乳で起きるので
夜のオムツ外しを再開しました。

が、今のところ毎回おねしょしています。
夜9時〜10時には就寝、3時前後におねしょで起きます。
おしっこ出たあと、冷たくて起きているようで、
おしっこが出そうと気づいていないようです。
私が気づいて起こすこともあるくらいです。

オムツだから出してもいいと思っていては困ると思い、
始めましたが、体の成長?としてまだ準備ができていないのかな?とも思ってしまいます。

同じ境遇の方や、うまくいったオムツ外しの方法、経験談などアドバイスいただけないでしょうか。

コメント

まめこ

睡眠時の排尿については自分でコントロールできるものでもないので、まだオムツでも仕方ないのかなと思いますよ。毎日出てるうちは外しどきでは無いと思います。
長女は2歳半には昼間のオムツがとれ、3歳なる頃には夜も完全に取れました。夜中トイレ行くことは結構ありましたが、ちゃんと起きて自分で行っていました。

次女に関しては、昼間のオムツ外しに結構時間がかかり、未だに失敗して帰ってくることもあります。ただ、夜は寝る前の水分摂取に気をつけて、ちゃんとトイレに行ってから寝ればまず出ないです。でも、長女と違って尿意で起きることがなく、漏らしてしまえば、冷たいまんま寝ていることも多々あります😅

基本的には1週間はおねしょなしで過ごせたら外すのほうがいいかなと思います。私はおねしょが嫌なので、1ヶ月はみました。今でも、寝る前おしっこ出なかったり、水分取りすぎたりした時はオムツはかせちゃってます。私の周りでは、夜だけ外せない子はわりといて、年長のお泊まり保育にむけて外して行っている子が多いです。昼間の月一のおねしょは許容範囲だと思いますよ。

  • しましま

    しましま

    コメントありがとうございます!
    3、4際の時はオムツをはかせていても、夜中に起きてトイレに行って成功していた時も続けて一週間くらいあったので、オムツを履かせないことに変に慣れた?と再チャレンジしました。
    でも、やはり毎日オムツに出している状況ではタイミング違いますかね。

    オムツまた履かせてみました!やはり、出ています‥。
    ただ、オムツ履かせてから一回起きてトイレに行ったのに起きるまでの2時間くらいでオムツに出ていたので確信犯?と思ってしまうところもあるのですが‥

    昼間のおねしょも許容範囲なようでよかったです!
    コロナもらあってなかなか周りの人と話せないので、夜だけ外れない子も珍しくないようで少し気持ちが救われました。

    ありがとうございます。

    • 4月13日
なぁ〜お

3時間程で出てるならまだ夜間はためるの難しいと思います。下の子は2歳で全部取れましたが、夜間でも起きるのでパンツにしました。上の子はまだとれてません。毎回ぬれている状態ですが、夜中に紙パンツ見てみると6時間程は出てない状態で、また布団でゴロゴロしてる間に出してる感じで脱いだ紙パンツが温かいとかあるようになったのでそろそろパンツも履かせた方がいいかなと考えてます。そして、年長になり濡れない日が出てきました。今はパンツにパット、防水ズボンにしてます。
うちも紙パンツだから出していいと思っているなら困るなと思いましたが、処理が大変なので一度パンツの上に紙パンツ履かせたこともあります。結局毎回濡れたのでその頃はまだ難しいかとパンツも、洗濯面倒と思いやめました😅

しましま

今はだいたい6時間ためられている感じです。

オムツ履かせていても、夜中にトイレに起きたり、朝までしなかったことが続いてできていた時もあったので、私の都合で外す機会を奪ったかな?と思い、トライしました。

うちも朝なかなか起きない時にゴロゴロして確信犯で出しているような時が何回かあったこともあり、オムツを履かせていることが良くないのかなと思ったのですが、これから暖かくなればまた状況も変わるかもしれませんし、一度戻して様子を見ます。

ありがとうございます!