
産休中は14時半に幼稚園迎えに来てほしいと言われたが、保健センターでは16時まで大丈夫と言われていた。標準時間認定で保育料も高いので、困っています。どう対応すればいいでしょうか?
今二人目妊娠中で6月から産休に入ります。
今日上の子の幼稚園(認定こども園で3号認定、標準時間で通っています)にお迎えに行った時「産休、育休中はみなさん14時半に迎えに来てもらってるんですが大丈夫ですか?」と言われました。とっさに「はい」と言ってしまったのですが…
市の保健センターで聞いたときは標準認定なのでまぁできれば16時、入院中や産後で自分で迎えに行けない時は普通の園の保育時間(18時半)までに代わりの人に行ってもらうので大丈夫と言われました。
なので「16時に来てください」くらいは言われるのを覚悟してたのですがまさかの14時半で面食らってしまいました。笑
保健センターではこう言われましたけどって言うのもケンカ売ってるみたいだし…
でも14時半は正直キツイ😅
標準時間の認定だから保育料も4万以上払ってるしって気持ちも正直あります。笑
みなさんならこういう時どうしますか?
- ぴい(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

👶
今産休中で保育園に預けてるのですが、うちも4万以上払ってます!
こないだ14時30と言われたのですが15時30じゃだめですか?家にいてもテレビ見てるだけなので友達と少しでもたくさん遊んでほしくてーと相談します!わたしなら!
ぴい
保健センターでは「もし何か言われたらここで確認してそう言われたって言っていいですからね!」とまでおっしゃってくれたのですが実際言うとなるとケンカ売ってる感じに受け取られそうで😅
できるだけ穏便に済ませたい気持ちもあるので私も👶さんのような感じで相談してみようと思います!
ありがとうございました!