※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

私の市では64時間以上で短時間保育、120時間以上で普通保育です。契約時…

私の市では64時間以上で短時間保育、120時間以上で普通保育です。

契約時間は80時間です。

7月に2号認定を取得するために就労証明を提出しました。

直近3ヶ月の労働時間が必要で4月137時間、5月127時間、6月130時間でした。

今日認定証が自宅に届いていて普通保育でした。7時30分~18時30分までになっていました。(たぶん金曜日に届いていましたがポストを見たのが今日でした)

普通保育で利用してもいいのでしょうか?

認定こども園1号で預けていて9月1日から利用しようと思っています。

認定は契約時間ではないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

認定証が普通保育ならそのまま利用して大丈夫です!!

うちは認定は契約ですが、認定証があるなら預けちゃいますー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預けていいですよね!!
    ラッキーと思って預けちゃいます🤣笑

    • 39分前
はじめてのママリ🔰

役所の認定と実際の保育現場は連携していないので、9月頭から早朝保育お願いしたいんですがーと声かけます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早朝と延長は1号の現在から利用しているので大丈夫そうです😊
    仕事の関係で朝やお迎えに間に合わないときに利用させてもらってます!
    2号認定に変わったら申請不要で早朝と延長利用出来て、料金も発生しないからと保育園からアドバイスもらって変更させてもらいました!

    • 37分前