
1歳9ヶ月の息子が飼い犬を蹴る習慣があり、どうやって止めるか悩んでいます。
1歳9ヶ月の息子が、飼い犬の事を
キック♪キック♪と楽しそうに蹴るようになりました。
「わんちゃん可哀想、キック痛いよ。よしよししてあげてね」と言って撫でてみせると、その場では撫でますが、すぐ楽しそうに蹴り始めます。
キツく言ってみたりもするのですが、ヘラヘラしてて伝わってない様子、、
すごく軽くわたしも息子をキックし、「こうやってされたら嫌でしょ?だからやめてほしい」と伝えると少し泣いたので、「キックしてごめんね。嫌だったね。もうしないよ、だからわんちゃんにもしないでね、よしよししてあげてね」と伝えますが、やっぱりすぐ蹴りにいく、、
まだ1歳9ヶ月のやんちゃな男の子なので、物事を100%理解してなくてすぐやめないことも分かってるし、伝え続ける事、もう少し物事が分かりだしたらしなくなる事も理解しているのですが、どうしてもわんちゃんが可哀想で、、
なにかアドバイスはありませんか?
- りん
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは蹴ったりする時はかなりキツめに叱ります😅
他所の犬や人にしてしまったら困りますし他所の犬にもしして噛まれたりしても大変なのでしっかりダメだと教えてます!
ヘラヘラしてるって事は全然分かってないかわざとですよね💦
危ない事や危害をくわえることだけはかなりキツめに叱りますかね💦
うちの場合はダメっ!!!っと大きな声でいいその後低い声で蹴ったら痛いでしょ?蹴らないよ!って注意してます😅

ポケ
キックしたらお子さんを別の部屋に隔離してみてはどうですか?
泣くとは思いますが、しばらくしたら迎えに行って、キックされたら悲しいよ。乱暴する子と犬は一緒のお部屋にいられない。◯◯が乱暴するなら◯◯が違うお部屋に行かないといけないよ、という感じで声かけしてみては?
私は危害を加えることに関してはすごく厳しくしていました😅
りん
ママリさんと全く同じ叱り方もしました、大きな声でだめ!と言って、その後低い声で全く同じ事言いました、同じすぎてビックリしました🙂笑
確かによそのわんちゃんにされたら困りますね、、
今後もしつこく言い続けます🥺
はじめてのママリ🔰
うちはかなりドスの効いた言い方なのか普段と違いすぎるからか子供がこの叱り方の時はヤバっ!って顔します😂笑
そしてやらなくなります😅
忘れてたまにやってしまってもあっ。って言うと気づいて○○してごめんなさい!ってし今でもします😅笑