
下の子にイライラしてしまう症状に悩んでいます。第二子を授かり、可愛いはずなのに感じられないことに戸惑いを感じています。同様の経験をされた方、解決策を教えてください。
上の子可愛くない症候群はよく聞きますが、
下の子可愛いない症候群の方いらっしゃいますか?
上の子に手がかかるからか、
まだまだ小さいのに下の子にイライラしてしまいます💦
授乳で身動きが取れない時や、
抱っこしていないと泣いてしまう時に、
上の子がお漏らししたり、水をこぼしたりしたら、
下の子に対して
「早く飲んでくれないかな」
「何で泣くの、早く寝てくれないかな」と
イライラしてしまいます
ひどく自分に余裕がない時は
「この子が泣いてなかったら
上の子にもっとかまってあげられるのに、、、」
のような思想になってハッとして
自分が怖くなる時があります。
望んで授かった第二子です。
1年近く治療して授かりました。
妊娠を知ってから出産するまで
楽しみで楽しみで仕方なく、
産まれた時もものすごく感動しました。
すごくすごく可愛いはずなのに、
たった2ヶ月の赤ちゃんの顔を
「可愛い〜❤️」と眺める事ができません。
泣いたら授乳。オムツ替え。沐浴。
全部作業のようになってしまって、
出来るだけ寝ていてくれとさえ
思ってしまいます。
同じような方、もしいらっしゃったら、
どのように解決したか、
効果的な対策などありましたら
教えて下さい。
本当は可愛いはずなんです。
可愛いと思いたいです。
- その(4歳3ヶ月, 6歳)

あーこ
お疲れ様です。
できるだけ寝ててくれ…分かります😅
私は次男は泣いてる時は生きてるって事だから大丈夫!!と思って長男を優先してました😅
授乳やおむつ替えとかほんとに手が離せない時は長男に少しだけ待っててねーって言ってます😊

🫧
分かります!!うちは上の子全く手がかからずよく食べて寝る子で
下の子が寝ないし食べないし飲まないしでめちゃくちゃ手がかかるので😭
下の子寝てると幸せです😭笑
基本は上の子優先ですが上の子が手がかからない時はちゃんと向き合って遊んだり声かけしたりしてます!
最近やっと余裕がでてきて向き合えてるような気がします😭
コメント