
保育園での送り迎え時に後ろからぶつかられて困っています。声掛けるべきか悩んでいます。
モヤモヤしています。
この4月で子供の通う保育園のクラスに新入生が入りました。送りの時間、お迎えの時間とも被り気味なので子供達通し仲良く慣れたらいいなとは思っていたのですが…
お迎えの時間、子供2人を連れて2階に上がるスロープを登っていると後ろから追い抜きざまにぶつかってきます。
昨日で2回目です。
忙しそうにしているし、私も子供達(どちらも3歳以下。片方ヨチヨチ)を連れていてスロープの幅いっぱいに広がりがちなので邪魔してしまっいるのは重々承知しています。
でも、ごめんねの一言はあってもいいと思いませんか?
それか、すみませんって思って後ろから声掛けてくれるとか。声かけてくれれば私も道譲れるしな…と。
実際、私もスロープ登る時に前の親子が居て通れない時は後ろから「すみませ〜ん💦💦」って感じで声掛けて道譲って貰っています。
保育園は小さい子、大きい子といるのでこういう送り迎え時の道の譲り合い等は親同士声掛けあって助け合うものだと思っていたのですが、そうでも無いのでしょうか?
後5回くらいぶつかられても無言なようなら声かけようかと思っていますが、声掛けない方がいいですかね?
- y.a.k.mama(5歳8ヶ月, 7歳, 9歳)

y.a.k.mama
子供達通しではなく、子供達同士の間違いでした。

はじめてのママリ
え、危なくないですか⁉️
私なら舌打ちしてしまいますww
大人がぶつかってくるって事ですよね⁉️⁉️
あり得ない❗️❗️
うちの園にも2階があり小さい子は階段登りたがるけどゆっくりゆっくりで私たちもママの気持ちわかるので後ろで待つかすいません💦と声かけますよね(^◇^;)
次には言ったほうがいいですよ💦
-
y.a.k.mama
コメントありがとうございます。
ぶつかって来るのは大人の方ですね。駆け足で登ってきて、駆け足で通り過ぎて行く時に後ろからぶつかってきます。
小さ子もいるし、危ないですよね?
ただ、今後気まずくなるのも嫌なので出来れば自分で気付いて欲しいとも思っています( ̄▽ ̄;)- 4月9日
-
はじめてのママリ
あ、そうですよね💦
まだまだ先がありますよね💦
オーバーリアクションとかどうですか??こけてないけどこけそうになった程で『大丈夫❓💦』みたいな(^◇^;)- 4月9日

ままり
そういうときはぶつかられたときに「あ!すみません!」と声かけます。
大概そういう人って無視か、してるかしてないか分からないような会釈するだけですが…
「大丈夫です」とか「いえ、すみません」って言ってくれるまで「邪魔でしたか?すみません!」としつこく言います笑
-
y.a.k.mama
コメントありがとうございます。
逆に嫌味にとられる可能性もあるかな?と…。- 4月9日
-
ままり
嫌味ですよ😂
- 4月9日
-
y.a.k.mama
なるほどね笑
- 4月9日
コメント