
息子が園で泣き暴れている様子について、慣れるのか心配。経験者や保育士のアドバイスを求めています。
園が始まって2日目。
昨日は泣き過ぎで、初日やから可哀想と午前でお迎えの電話が来ました😣
今日はギャン泣き大暴れで、、😭
先生は「今日も泣いていて心配なら午前でお電話しますか?それともお昼までお預かりしてもいいですか😄?」
と息子のメンタルは勿論、私のメンタルまで気にかけてくださり、
「体調によっぽどの事がない限りは園にはやく慣れさせたいので、大変やとは思いますが最後までお願いします」
とお願いしました🙇♀️
先生は「園まで連れてきてもらえたら後はもう大丈夫です!😄」
と仰って下さり、その言葉で泣きそうになりましたが何とか笑顔でバイバイできました😣
ですが大泣き大暴れしている息子を見て行く保護者の目にすごく傷付き、切なくなってしまい帰り道泣いてしまいました、、。
あんなに大号泣大暴れしている子でも慣れてくれるものでしょうか?😭
想像が全くできなくて😣
ご経験あるかたや保育士の方教えて頂けると有り難いです🙇♀️
- ももこ🍑(5歳2ヶ月, 7歳)

ちょり。
自分自身の子では無いので、参考になるか分かりませんが…
娘の同級生の男の子にも年少入りたての頃ずーっと泣いている子いました😭
自分の子では無いけど私も心が痛くなるくらい、登園から14時まで泣きっぱなし…帰る頃には声も枯れて泣いてました😭
ずっと先生に抱っこされてるんだよ、ご飯も少ししか食べなくて泣いてるの。ママに会いたいんだよねきっと、と娘もいつも心配してました💦
が、6月頃には園庭で娘やお友達と笑顔で走り回る子になりましたよ!私が泣きそうでママさんも喋ったこと無かったのに思わず、最近楽しそうですね!と声掛けたくらいです😭♡
先生はプロなので安心してお任せしましょう♡
きっと笑顔が見れる日が来ると思います♡

ぴーまま
1歳で保育園に預け始めましたが、同じく大号泣でした。親のこっちが涙目になるくらいに。
でもお気に入りの先生ができ慣れていきましたよ!
いっときは毎朝永遠の別れのようになりますが、先生に任せていれば大丈夫です。
大きくなって泣かない日もあれば泣く日もありますよ。

退会ユーザー
同じく慣らし保育中です🙌
もうすぐ3歳になる上の子は、家でも保育園の荷物を見ただけで泣き出し、車の中でも「行かないー!!」と大号泣で、抱き抱えて保育士にバトンタッチ。
園では泣きすぎて毎日吐いていました。
うちの子の場合は慣らし保育4日目にして涙が止まる時間も増えてきたようでした😌
慣らし保育は子どもだけでなく親にとっての慣らしでもあると思っています!
親子で少しずつ新しい環境・生活に慣れていけるといいですよね✨
コメント