
PFAPA症候群で前の先生が移動になり、新しい先生が病気を理解しておらず不安。前の先生の対応に慣れており、新しい先生の診察に不満。今後の通院に不安を感じている。前の先生の病院を探す検討中。
PFAPA症候群で担当してくださってた先生が移動になってしまいました😭💦
この先生のおかげでPFAPAと診断をしてもらい正しい対処療法を出来るようになったのに出会ってから2ヶ月で移動に…(T_T)
新しい先生になってから昨日発熱したので初めて通院したのですが
その先生が全くこの病気のこと理解されてない様子で⤵️
「PFAPA?症候群って言うんですね。普段熱出た時ってどうしてました?この薬はなんで飲んでるんですか??」
って感じでむしろこっちが病気の説明しなければいけない位の状況で…😓😓😓
正直私も自分で調べたりもしてますがまだ診断をうけて2ヶ月ちょっとなのに、とてつもなく不安になりました💦
しかもいつもなら39度あっても元気に走り回ってるんですが今回はずっとぐったりしていてお菓子やゼリーですら食べないような感じだったので
それも伝えたのに、「でもいつもこれくらいの熱出てるんですよね?じゃあまた同じステロイド出すので飲ませてみてください。新学期で疲れが出たのかもね😊」
って言われて、その一言であぁもうこの先生無理だ。ってなってしまいました。
こちらにも見えるパソコンの画面に前担当の先生からのビッシリと書いてあるカルテがみえて
なんで診察前にみておいてくれないんだよ!!ってレベルの診察でした💦
今は発熱した時以外にも月に1度火曜日固定で通院しているのですが、火曜の担当がその人のようで曜日変更しようかと思ってます…。
変態みたいですが前担当の先生がどこの病院行ってしまったのか調べるくらいにまいってます。笑
相談でもなんでもなくてすみません💦あまりにショックで吐き出させていただきました。乱文失礼致しました💦
- にも(6歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子も今は落ち着いてきたけど、同じ周期性持ちです😊
コレ辛いですよね😔本人も看病しているこちらも😥
担当の先生変わられたのはショックですね😱

ひよこ
看病お疲れ様です。
医者をしています。5年目ですが、やはり医者は経験年数がモノを言うことが多い仕事です。もちろん他の業種の方も、一般の方も若いとわからないことって多いですよね。
その先生も見たこと、聞いたことがない病気は正直に知りませんとお答えになったのだと思います。私はその先生は知ったかぶりしないだけ素晴らしいと思います。
今の時代、論文ですぐに知らない疾患は分かりますし、多分その先生も今日の夜必死に勉強されてるかもしれません。
大切な子供さんで多少不安に思うかもしれませんし、ドクターショッピングされたい気持ちも分かります。
何回かその先生で診てもらってやはり合わないなら変えてもらうのもいいし、にもさんの好きにされたらいいと思います。
その先生の成長と思って今日は納得したらいかがでしょうか?
-
にも
返信が遅くなり申し訳ありません💦
先生という事でそちら目線のお話が聞けて良かったです。
正直先生という職種に絶対的信頼をおきすぎていたのかもしれません。💦
もちろん信頼していますが、確かに毎日色んな病気が見つかっていってる中で全てを100%知っててくれよ!なんて患者の都合でしかなかったですね💦
少し冷静になって考えて反省しております。
また2年以上悩んでいた症状をやっと病気としてみつけだしてくれてた前任の先生へとても信頼してたからこそショックのせいでそう思ってしまったのかもしれません。
まだ1度しか診察を受けてないので今後も診てもらってからよく考えてみようと思います。
ありがとうございました😊- 4月14日
-
ひよこ
私は皮膚科医ですが、周期性発熱に関しては詳しくなくて勉強になりました。一生勉強ですね!
私も外来をしていて毎日反省の嵐です。今日も教科書と睨めっこしていました。
お子さん良くなると良いですね。子育て一緒に頑張りましょう◟(๑•͈ᴗ•͈)◞- 4月14日
にも
返信が遅くなり大変申し訳ありません💦
同じ病気持ちの方ということで心強いです(;_;)
本当に辛くて、でも周りに同じような人がいないのでどこにこの気持ちをぶつけたらいいのか…。でも子供も頑張ってるから私も頑張らなきゃですね😭
前の先生が本当に素敵な方だったので尚更そう思ってしまったのかもしれません💦
先生との相性もやっぱりありますよね😭
退会ユーザー
私もなかなか同じ方に出会えなく、すごく悩みました。
ここも同じ方いるかと思ったけど、過去質調べてもあまり出てこないし😥
辛いですよね😭
ウチの先生は漢方しか出さないし、いつものなら様子見よーって感じなので、ステロイドとか使ったことないですが💦一度だけ、病院変えてみたけどやっぱりダメでしてね💦
この症状ももっとメジャーになればいいのに😂
うちの子は本当最近調子良くなってきました😊なので、にもさんのお子さんも大きくなれば落ち着くかと思いますが頑張って下さい☺️