![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第一子と第二子の保育園について継続するか退園するか悩んでいます。継続すれば兄弟加算で第二子も入園可能ですが、130万円の負担が高いです。第二子に何かあった場合、翌日から復職しなければならないリスクもあります。
退園させる?継続して通わせる?
ご意見お聞かせください。
以下状況です。
第一子 一歳半
第二子 今夏に出産予定日
私 第二子産休まで有給消化予定で復職なし
2023年4月復職予定
第一子の保育料月約8万円
3歳になるまでにかかる保育料は約130万円
第二子妊娠判明前に4月復職予定で入園申込を行った。
第一希望の園に決定。
もし退園したとしても年少時に同じ園に入園したい。(第二子も同一園希望)
保育認定の3歳児クラスの入園は例年通りなら枠がないため、1号認定+延長保育での入園となる。(第二子は保育認定で入園)
一度退園した場合、第一子第二子共に次に必ず入れる保証はない。(例年通りであれば二人とも入園できるが…)
継続の場合、兄弟加算がつくので第二子も確実に入園できる。
子供は可愛いので特に離れたいとか1人の時間が欲しいとは思っていない。
産後、第一子、第二子両方をみれるかの不安はある。(ワンオペ)
第二子に万が一の事態が起きた場合、翌日から復職することになるリスクあり。
130万円は高い。
- ゆき
コメント
![えるさちゃん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えるさちゃん🍊
うちも同じような状況でした。
上の子保育園通ってる時に2人目妊娠。
2人目のつわりがひどく仕事もままならない状況でした💦
うちは退園させました。
保育園料がもったいないし、仕事行けて保育園料賄えるくらい働いていればいいですがうちは賄えなかったので家で上の子のお世話してました💦
今現在2人保育園に入れようとしてますが基本どの保育園も空いておらず😱😱
来年の入園にさせようかと思ってます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
継続して通わせてます!
保育料は9月の改定でだいぶ下がりました。ゆきさんも一昨年は収入あっても昨年は収入ほぼないんじゃないですか?
それなら9月の算定でだいぶ変わってくるかなと思います🤔🤔
それならネックの保育料の負担は少し減りますし私自身預けておいてよかったって思ってます😊💡
-
ゆき
改定されたことを知らなかったので、教えて頂きありがとうございます!
市のHPを確認したのですが、おそらく7万円後半になるみたいです。復職していたら預けざるを得ないのですが、家にいるのに預けるとなると高い金額だなあと感じてしまいます…
今月入園したばかりの慣らし保育中なのでまだ保育園の有難みを実感できてないのと、2人育児が想像つかないのですが、やはり2人の世話をするとなると上の子には保育園に行ってもらってると楽ですかね?😭
また、HP確認していて気づいたのですが、3歳から無償化で保育料がトータル130万円かと思いきや、保育認定の場合は3歳に到達して次の4月から無償化らしく190万円でした!高いなぁと悩みます😭
ご経験を踏まえてのご回答ありがとうございます!- 4月9日
-
退会ユーザー
認可外とかでも同じですかね🤔🤔
8万円くらいなら認可外の方が安いかもと思ってしまいました💦
私も最初思いましたが、やっぱり2人だと大変だっただろうなあって思います。
心の余裕を買ってる感じです。
あと、娘は発達がゆっくりで凄く悩んだりしてきました。保育園行くようになって保育のプロからここがもう少しできればいいねとか大丈夫だよ、こうしてみたら?と娘と関わっていく中でのアドバイスなどを貰えるのでそこが行ってよかったなって強く思う部分でもあります。
え🙄🙄
3歳になる年次の4月からだと思ってました💦- 4月9日
ゆき
ご経験踏まえてのご回答ありがとうございます!
なつみかんさんと同じくらいの月齢差の子供になる予定です。0歳児と2歳児を同時に見れるか不安です💦
でも2人分の保活も大変ですよね。送迎のことを考えると同じ園に入れたいけど、3歳児クラスって募集少ないし…
ただやっぱり保育料が高すぎて継続して通わせるか迷ってしまいます😭
貴重なご意見ありがとうございます!