
保育所での食事時間が10時30分~11時頃。アレルギー食品は小麦、卵、乳製品。保育所以外の日は土日。朝にアレルギー食品を少量与え、その後ミルクを考えている。意見を募集中。
保育所にかよってます!
2回食になるので1食は保育所で
たべることになるんですが、
10時30分~11時頃だそうです。
1回目を保育所、2回目をおうちで、となると
アレルギーが出そうなもの(小麦、卵、乳製品)は
いつたべさせてますか?
野菜類は小さじ2で、
小麦と乳製品は大さじ1でクリアにしてます。
卵はまるまる食べれるまでクリアにしない予定です。
保育所に行かない日は土日です。
9時に保育所なので
7時頃にアレルギーが出そうなものを
小さじ1又は小さじ2、耳かき1~ くらいあげて
そのあとミルクのませようかとおもってます。
みなさんの意見ください🙇♀️
- いちご(生後11ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

もちぱく
上2人も保育園での離乳食経験し、3番目も月末から保育園に通います😊
保育園始まっちゃうと、新しい食材のアレルギーの心配があるやつはスタートを土曜日の午前中にやってました💦平日は夕方あげてましたし、アレルギーがなさそうな野菜系は平日にあげちゃってて、今回もそうする予定です🥺

まぁちゃん
保育教諭です。
一応、かかりつけがやっている日の午前中がいいです。
かかりつけの小児科に直ぐに行かれるようにです。
食べて1時間後に症状が出る場合もあります。
ちなみに、うちほ卵は丸々食べきれてませんが、クリアにしています。
理由は1個は多くてそもそもが食べきれないからです。
とりあえずは毎日食べても症状がない、卵の入っているパンなど食べてもプリンを食べても症状がない。などを基準にしていました。
で、ここでお伝えしたいのは
1回目は朝に持ってきた方がいいと思います。
-
まぁちゃん
上の方がおっしゃる通り、新しいものでも野菜系は平日、
果物は土曜日の午前中がいいかと思われます。- 4月8日
-
いちご
やはり午前中のほうが安心ですよね😭
卵参考にさせて頂きます!!
果物もありましたね😅
わすれてました、、- 4月8日
-
まぁちゃん
キウイ、バナナ、オレンジ、リンゴ、桃等
果物は多いです😖
そのうち大豆、1歳ははちみつも出てきます😢- 4月8日
-
いちご
のんびりやりたいと思います😭😑
年齢あがるにつれて色々出てきますよね😔
旦那の弟が、卵アレルギーとか色々もってるので不安しかないです😞- 4月8日
-
まぁちゃん
そうなのですね。
アレルギーないといいですね😖
もっと言うと、鯖などの魚、豚、鶏、牛も出てきますからね。😨
卵アレルギーがなくても他で引っかかることもあります。
アレルギー自体はどの食材も可能性はありますから、慎重になると思いますが、準備をしておいてあまり神経質にならないようにリラックスしてやりましょう💪- 4月9日
-
いちご
ないことを祈りながら卵やってます😭
なにででるかわからないですもんね、、😶
神経質にならずがんばります、ありがとうございます🙇♀️- 4月9日
いちご
通い始めるとどうやっていいか🤣🤣
わたしのすんでるところが土曜日小児科やってなくて😭
野菜平日夕方にしたいとおもいます👌
もちぱく
わかりますー上に書いたのは覚えていることで、その先どうやってたのか忘れちゃって💦でも、朝は大変だから三回食になってからでいいよって先生に言われてそれに従ったことだけは覚えてました🤣
土曜日小児科やってないの辛いですね😱お仕事平日休みとか…ないですよね😭
どうにかがんばりましょー🙃
いちご
3回食からってしてくれたほうが、わたし的にも楽です🤣
小児科っていうより、病院がやってなくて🤣
救急かかるしかなくて、、笑
もしかしたら扶養内で働くので平日やすみあるかもしれないです🤔
こんな世の中ですが頑張りましょう💪