
娘が保育園で特定の仲良しのお友達がいないことに不安を感じています。他の子は気の合う友達と遊んでいるようで、娘の関わり方に違和感があるか心配しています。
保育園に通う年中さんになった娘がいます。
同じくらいの子がいるママさんに質問です😣
保育園に、気が合ってよく一緒に遊ぶような
特定のお友達はできていますか??
娘は1歳半から今の保育園に通っています。
とても楽しんでいるようで保育園大好きな子ですが、
クラスに特定の仲良しのお友達というのが
いないように感じます。
逆に言えば、どこへ行っても平気で誰とでも
その場その場を楽しめるのかもしれないのですが、
周りの女の子たちは気の合う子とつるんで遊ぶようなことも増えているようです。
仲良しのお友達は誰?と聞いても
クラスみんなの名前が出て来るような感じです。
まだ年中さんになりたてだとこのくらいですか?
それとも娘がそういうお友達との関わり方に
上手く馴染めてないのかな?と考えたりしています。
- みい◎(5歳7ヶ月, 8歳)

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒
男の子で幼稚園(プレ入園)ですが、同じ感じでした。
私も悩んでいましたが先生に相談したらこれから年長に上がる時に「この子じゃないと嫌!」みたいに固執してしまう方が大変だから今のままでいいとも言われ安心しました。
因みに年中の半ばになり波長と性格が同じような子とクラスメイトになり、一番相性が良さそうでした。
因みに年長は残念ながらクラス別れましたが^^;

はるちゃん
長男が保育園の年中です☺️
一般的に女の子の方が群れたがるので
特定の子と遊ぶ傾向にありますよね🤔
うちは、特定の仲良しの友だちはいないと思います。
親が言うのもなんですが、優しいのんびりタイプなので
誘われたら誰とでも遊ぶだろうし、特定の人との仲間意識はなさそうです🙄
そんな事考えてもなさそうです🤣
変に仲間意識できて、誰かを仲間外れにするってなるより全然いいと思いますけどね☺️
誰とでも仲良く遊べるのは素晴らしいことです☺️

はじめてのママリ🔰みーた
前の質問にすみません💦
今年年長になった娘が、全く同じ様子なのでコメントしてしまいました😭!
その後、娘さんの様子は変化ありましたか😔?
教えていただけると幸いです😢
コメント