
旦那の実家で生活中、お義父さんから生活費の入れろと言われた。皆さんは入れますか?それとも違うと思いますか?
いつもお世話になっています☺️
質問?ご相談になります!
旦那が転勤していて、旦那の実家近くの現場での仕事らしいので実家に泊まらせてもらっています。(旦那の実家には旦那のお兄さん、旦那の妹夫婦(子あり)と旦那のお父さんが一緒に住んでいます。)
家に帰ってゆっくりしていたらお義父さんから「家に居るのはいいけど、居るなら生活費を入れろ。」と言われたみたいです。
みなさんなら、素直に入れますか?
それとも、いや、そこはちょっと違うんじゃないの?って思いますか?
ちなみに、ご飯は旦那は自分で用意しているそうです。
- tanaka(1歳7ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はーちゃん
水道光熱費かかるから入れるのが当たり前ではないですか?

ℛྀི
やっと見つけた🥺🥺🥺
探しまくった私ちょっとキモイかも、ごめん…笑💦
なんか、ほとんどの方がそれが普通って思ってた事にちょっとびっくりしちゃった( ˊᵕˋ ;)💦
やっぱり家庭によって違うんだろうと思うけど、確かに長期滞在するなら光熱費の一部だけ、とかなら少しは分かる、、かな。。
でも出張?だとそんな1年も2年もいないだろうし…
もしも、私の娘が大きくなって出張とか転勤とかで戻ってきたら、お金なんて要らない、好きにゆっくりしていって!ってなるかな🥰🥰🥰
旦那だろうが旦那実家だろうが、人間みんな他人なんだから感覚は人それぞれだもんね😋🍒
もちろん、ずーっと住むなら話は別!!笑
ちなみに、私の旦那がプチ出張で実家戻ってた時は、妹と弟にちょっとだけおこづかい渡すだけで交渉成立してたね🤔笑
みんなそれぞれだね( ˙▿︎˙ )b
-
tanaka
見つかってしまった…😂
多分、妹がお義父さんにクレーム入れてる事は間違いないんだとは思う。
旦那、帰ってきた時に必要な物(、服とか食材)を買ってから行く事にしたって。
旦那自身、なんで俺が生活費入れないといけない?ってなってるから難しいよね💦- 4月10日
-
ℛྀི
やっぱ妹夫婦の仕業か😟
なんか毎回、疑問に思うようなことになるのって妹夫婦が関わってるような気がする🥺
電気とかお風呂とかもちろん使うだろうけどさ、ほぼ毎日遅くまで仕事して帰っても飯食って寝るだけなんじゃけそんな使わんやんね😭
忙しい毎日にいちいちお金の話とか持ちかけられても困るね。
払うなら旦那さんからの気持ちできちんと払うだろうしさ
向こうからわざわざ、いくら入れろ!とかはマジで違うと思う😟😟😟- 4月10日
-
tanaka
お義父さんも自立させないといけないって分かってるみたいだけど強く言えないのが悪い所ってまー分かってるみたい💦
今回の事で、自分達の事は自分達で何でも解決できるようにこれからはマジで備えとくつもり。
旦那もお義父さんを頼ろうって気持ちがサラサラ無いんよね。
お金の事も妹夫婦の事も知らないって感じ。- 4月10日

ぷーた
家を出てる身なので。ご飯は自分で用意はしていても少しばかりお金を包むべきかなと思います。
-
tanaka
やはり、そうする事が普通ですかね?
今の、自分達の考えが甘いのでしょうか💦- 4月8日
-
ぷーた
甘い考え、なのかなぁと思います😥甘えたい気持ちはすごく分かりますが、😭
もし私が妹さんや、妹さんの旦那様の立場なら、
少なからず光熱費が掛かっているし、気も使うし、都合よく実家を使わないで欲しいなと思っちゃいます💦- 4月8日
-
tanaka
妹夫婦はそー思ってるかもしれないってことですかね💦
寮はあるんですが、遠方の人が使っていて空きがないらしいんです😭- 4月8日
-
ぷーた
実家を頼ることは決して悪いことではないと思います!
みんなが気持ちよく過ごせる為にも、思いやりが大切だと思います
なので、現金を少し渡す方法が良いかなと思います☀️- 4月8日
-
tanaka
ちなみに、いくらぐらいがいいと思いますか😭?
あまり大金は入れれなくて💦- 4月8日
-
ぷーた
期間はどれくらいか分かりませんが、1ヶ月なら5千円程度で良いのかなぁと思います!
- 4月8日
-
tanaka
いつまでかは決まってなくていきなり帰ってくることになるのかもしくは違うところに転勤になるかもしれないです。
そのくらいならギリギリ入れれるかもです!
転勤となると旦那の生活費と自分達の生活費ってなるので余裕が💦ってなってました。
アドバイスをありがとうございます!!🙇♀️- 4月8日

退会ユーザー
ご飯を自分で用意してても光熱費はかかりますし寝る場所を借りてるわけですし入れるのが普通じゃないですか?
-
tanaka
みなさん、入れるのが普通みたいですね。
旦那にも伝えてみます!- 4月8日

退会ユーザー
家庭それぞれで違う事だとは思いますが、家を出た身だとしてもそんな事言われると遊びに行くだけだったりする事もこれからあるだろうにら実家なのに帰りづらいなぁって思っちゃいます🤣
-
tanaka
それです。
今、めっちゃそれです😭💦- 4月9日

なっちゃん
多分、普段の生活費を義父と妹夫婦で負担しているなら妹夫婦に負担がいくから独立しているお兄さんにきちんとけじめとして生活費を入れなさいってことじゃないですかね?
多分、義父だけだったらそんなことも言わなかったかもしれませんね。妹からクレームがきたんじゃないですかね?私なら嫁の立場で、旦那がお世話になるなら最初に菓子折りと一万は包ませます。2ヶ月目に入るならまた一万包みます。
-
tanaka
ちなみに、旦那のお兄さんも一緒に住んでます。
妹夫婦とお兄さんで家のローンを半分ずつ入れるって話は聞いたことはあります。
やっぱり、妹夫婦がクレームしてますよね💦- 4月9日

はじめてのママリ🔰
実家とはいえ、結婚された妹夫婦が生活されているのだから、
今までの実家(ご主人が結婚して家を出る前までの)とは別のものと考えるべきだと思います。
ご主人が食事は自分で用意してるとはいえ、洗濯や掃除は実家にいる人がしてくれてるのではないですか?
それらにかかる光熱費や手間賃、またご主人が来たことによる生活の変化などで妹夫婦さんやお義父さん、お義兄さんはいくらか負担になってると思われます。
実家だから、甘えていいよね。
はもう通用しないと思いますよ。
子供もいる別世帯の世帯主なんだから少なくともお世話になります。という意味で最低でも一月に10,000円ぐらい払うのが大人だと思います。
-
tanaka
分かりました。
自分達の考え方を改めて旦那と話し合いたいと思います。
アドバイスありがとうございます☺️- 4月9日
tanaka
やはり、そうですかね?
こんな事で悩むこと自体おかしいんでしょうか😭💦