
3人目も育児休業給付金は支給されます。復帰後の期間が短くても支給されることはありません。
育児休業給付金について
もらえるかわかる方教えてください!
1人目…産前2年7ヶ月働いて産休育休取得済み
2人目…産前6ヶ月働いて産休育休取得済み
3人目…産前5ヶ月半働いて産休育休取得予定
この場合、3人目において育児休業給付金は支給されるのでしょうか?復帰後働く期間が短すぎて支給されないということはあるのでしょうか?
1人目2人目は支給されたのですが、3人目について急に不安になりまして…わかる方教えてください。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
3人目の育休開始前の4年間で
11日働いた月が12ヶ月以上あればもらえるみたいですよ

うぃん
それぞれいつからいつまで産休育休を取得したのか、3人目の育休開始日がわからないも正確にはお答えできませんが…
基本的には、「育休開始前の過去2年間に、11日以上賃金支払基礎日数がある月が12ヶ月」必要です。
また、この「2年間」に無給の産休育休があれば、その期間分もプラスできます。
例)過去2年間が丸々産休育休なら、
2年+2年=4年遡れる
しかし5ヶ月働いていたなら、過去2年間のうち産休育休だったのは1年7ヶ月になります。
2年+1年7ヶ月=3年7ヶ月遡れる
最大が4年だというだけで、誰でも無条件に4年遡れる訳ではありません。
3人目の育休開始予定日から、過去2年間とプラスして遡れる期間、そして遡った期間内に働いた期間が12ヶ月になるか数えてみてください。
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなり申し訳ありません。
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
計算してみます!- 4月9日
はじめてのママリ🔰
早速のお返事ありがとうございます♪
勉強不足でわからなかったので助かりました!
ありがとうございます!