
コメント

きりもち
敬老は要は『老人』を『敬う』ということなので、祖母祖父でなくとも良いのではないでしょうか(^-^)
我が家は自分の両親と義両親も65歳以上になっているので、感謝の気持ちを送っていますよ( ´ ▽ ` )ノ

ひゆこ
父の日母の日にちょっとしたプレゼントをしているので、何もしていませんよ!こどもの日にお小遣いとかもらうわけでもないですし、絵とか描けるようになったら渡すとかくらいでいいのかなと思ってます。
-
かぉちゃん☆
ご回答ありがとうございます!
私も母の日父の日しているので、いいかな?と思っていたのですが、義妹からLINE来てちょっと焦りました💦
確かに、息子が絵でも書けるようになったらでいいですよね^o^- 8月28日

みぃみぃ
義父母50代、父母40代なんで
子どもからみて曽祖父母に会いに行く予定です。
-
かぉちゃん☆
ご回答ありがとうございます!
お父様お母様、お若いですね^ ^
うちも、自分の両親は60歳超えてるのですが、義両親は50代半ばなので、逆に失礼かな…と思っていました…>_<…
私達から見て、おじいちゃんおばあちゃんに何か出来たらいいですよね💓- 8月28日

退会ユーザー
おいしいケーキとか買って持っていってます😃
それぐらいかな(^^;
-
かぉちゃん☆
ご回答ありがとうございます!
私も、息子が絵を書けるようになってからでいいかな?と思ってきました^ ^
私から見て、おじいちゃんおばあちゃんにしたいと思います^_−☆- 8月28日

えがちゃん
父の日母の日にプレゼント贈ってるので、敬老の日は来年くらいから子どもが書いた絵とかにしようと思ってます!
なんか私から贈ると年寄り扱い?って思われそうで😪😪
かぉちゃん☆
ご回答ありがとうございます!
義両親はまだ50半ばなので、逆にどうなのかな?と疑問でした…
息子が、絵でも書けるようになったら、それでいいかな?ってことにします(笑)