
2ヶ月の男の子が寝ている時にうめき声が気になります。ゲップが上手く出ない時は縦に抱っこして寝かせています。同じ経験をされた方、いますか?
『寝ている時のうめきについて』
生後2ヶ月の男の子の母です。
授乳をした後寝かせると、寝ながらも「うぅ~うぅ~」と顔を真っ赤にさせながらうめいています。
混合なので母乳も粉ミルクの時もゲップをさせているのですが、上手くでなく出ない時はしばらく縦に抱っこしてから寝かせます。
これで本人が起きる事はないのですが、隣で寝ていてもその声で目が覚めます。
苦しそうで可哀想なんですが、同じ経験されてる方はおられますか?
- りえきちs

けいこ
うちの息子は生後21日ですが
物凄くうなります。
気張っている?ような感じで
顔を真っ赤にして…
私も心配してるのですが
便秘か母乳の飲みすぎで
苦しいのかな?て思ってます(((^_^;)

あっち
うちも、夜にゲップがでないときにうなっていることが多いような気がします…多分空気がお腹に入って気持ち悪いのかな?ゲップがでないときには、背中にタオルを固定させて横向きでねさせていますが、やっぱりうなっています…笑 でも、ないたり吐いたりしていないので、しばらく様子を見ると寝付くので、心配はないみたいです◡̈♥︎

あたぱん
うちも散々格闘しました‼︎
ゲップをしても唸るんですよね!
新生児訪問で聞いたら、飲み過ぎだったり空気が溜まって苦しいからお腹に腹圧をかけてるそうです(>_<)
苦しそうで少し可哀想ですが、吐き戻さなければさほど心配しなくても、大丈夫だと思いますよ(*^o^*)
いつの間にか唸らなくなりました!

はむのすけ
もうすぐ1ヶ月になる男の子を育てています。私も隣で寝ていて息子がうなるのでなかなか寝ることができません(*_*)時々顔を真っ赤にしてふんばります。お腹に空気がたまって苦しいのかな?と思ってました。その直後ミルクをケポッと戻したり、おならをしたり、うんちをしたりしていることもあります!

ちゃいす
うちも2.3ヶ月の頃ありました。
お腹を触るとパンパンになってて…
やはり空気が溜まっちゃってるのが原因でした。
私は唸ったとき抱きあげてまたゲップさせるか、仰向けのまま足をもって左右にひねってオナラとして出すか横向きに寝かせてました。
苦しそうだし自分も起きちゃうし早く上手に空気出せるようになるといいですね(*_*)
コメント