![じゅり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が環境の変化で頻尿が続いており、心配しています。同じ経験をした方いらっしゃいますか?病院に行く予定です。
上の子が年長になる、環境が変わるという不安なのかおしっこの回数が頻回です。
2月頃からその症状が見られ病院に行き漢方をその時もらいました。少し良くなったので一旦漢方は終了
しかし、4月になり新しい教室新しい先生。私も職場復帰し下の子は別の未満児保育園に…そんな環境の変化もあるのか最近また頻回です。ひどい時は2〜5分おきに🥲
寝てしまえば夜中に起きることもなく、何かに夢中になっている時も行きません🥲
同じような経験をした方いらっしゃいませんか?
わかってはいても、またトイレ行くの?と聞いてしまいます…病院には行く予定です。
母親の自分も心が折れそうです。どうしたら治るのかと悩んでしまいます。
- じゅり(5歳1ヶ月, 8歳)
コメント
![さくらもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらもち
うちの長男もです😅
うちは頻回+おねしょです😅💦
環境が変わると必ずです💦
長男の場合は1人でトイレに行けるので何も言わないようにしてます😊
内心はまたトイレ!?って思ってます🤣
おねしょも同じで毎日のように…ですがこちらもノータッチ😂
何事もなかったように処理して、その出来事には一切触れません😂
それを繰り返していたらいつの間にか治まり、また新学期が始まると、始まります😅💦
繊細なんだなー🤔と思って気持ちを落ち着かせてます😅
じゅり
同じような方がいて、安心しました🥲
また?って聞くほどプレッシャーを与えてるんだろうなとわかってはいるものの…ダメですね😭私もノータッチ心がけます😭😭😭
繊細なんですよねきっと😭ありがとうございます🥲