※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
jasmine
お金・保険

スマホ代やウォレット代を経費にする割合はどれくらいが適切でしょうか?

ケータイ料金を経費で落としてる方、何割を経費にしてますか?
うちの旦那は電話を仕事で使う時もありますが、実際はカケホだし、auウォレットでチャージしてガソリン代やオイル交換などをしていたりで、2人のスマホ代とウォレット代合わせて年間100万近く払ってます。でも明細に詳しい内訳はないし、なんなら領収書もスマホ代とウォレット合算されてるので…
何割を経費にしたらいいのでしょうか?

コメント

ママリ

うちは税理士さんにお願いしていますが、携帯代は私のと旦那のと同じ引き落とし名義になっていますが、2台で3万くらいの携帯代(アプリの定期契約など込み)全て全額経費になっています💡
私も仕事の連絡などするので、私の携帯代も経費に入っています。それと、アプリなどもナビとかそういったものは仕事に必要なので経費の扱いになってます!

携帯の基本料分くらいは経費にしても大丈夫だと思います✨
あと、仕事の車を使ってるならガソリン代やオイル交換代などの分も合わせてその分は経費で問題ないかな?と私は思いますが。。
どんな職業かによって違うと思いますが、行政からチェックが入った場合など、経費として説明できるならその分は経費にして問題ないと思います💡例えば、食事代なども携帯払いにしてても、それが仕事に関係あるなら経費になりますし。
場合によっては、明細が必要となる可能性もあるので、携帯会社から来る請求書とか明細に、流石に利用明細など載ってませんかね??😅💦
基本料+使った料金(アプリ代とか〇〇代みたいな)
うちは、一応そういう書類も提出した上で、全額経費と設定しています!💡
仕事に関係のない分は基本的にダメとされてますが、こういうのってグレーな所もあるので、なんとも言えないですが。。
でも流石に携帯代だけで100万は多すぎると思うので、明細など確認した上で、仕事に関係のある分だけで出してみて、それで全体の何%を経費にするか考えると良いと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    主人が携帯でゲーム課金していて、月の支払いが6万とかになった時があるのですが、その時は流石に税理士さんにこれは何故こんなに高いのですか?と聞かれて、訳を話して課金分などは除いた時があります!
    ので、そういった場合はチェック入ったら言い逃れ出来なくなりますので、なるべく細かく計算した方が今後 安心かと思います!😂💦

    • 4月8日
  • jasmine

    jasmine

    車使わないと現場行けないのでガソリン代やオイル交換代など経費になると思うんですが、携帯払いにしていて、でも明細ってないんですよね…あくまでも全ての請求がひとつの金額で書いてあるだけで😅
    むしろ課金はほとんどないんです😅でもさすがに5割にしても50万ってどーなのかとも思ったりして😅

    • 4月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!💦
    車に関するお金は経費になりますもんね!ただ携帯払いとなると、その場でレシートとかも貰えない感じでしょうか…?いくら分払ったとか。。領収書じゃなくて、レシートでも証拠になるので、あるなら取っておいた方が良いと思います💡
    何も証明がないと、やっぱり何かあった時に監査とか入られたら厳しい状況になる可能性あるかなーと思います💦😣
    課金かガソリン代か、ハッキリと分からないとなると微妙ですよね🤔💦
    税理士さんなどに頼んでいない場合は、不安なことは税務署とかに相談した方が確実かもしれません!😣

    私の実家も旦那自身も自営業なのですが、以前 旦那の知り合いで申告してない人(脱税していた)がいて、その人の仕事の繋がりで周りの仕事仲間みんなほとんど行政のチェックが入ってしまったらしくて。うちは税理士入れてたので問題なかったのですが、そういうこともあるので、難しいですよね😱💦

    • 4月8日