※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

倉中での出産経験者のリスクや待ち時間について教えてください。母子同室は実際に預けられますか?

リスクなしでも倉中で出産された方いますか?

分娩予約をしないといけないのですが、
親や親戚の助産師(その人は県外にいます)に、nicuがある総合病院がいいよと言われています。
今は、家の近くの浅桐に通っています。

1.リスクなしでも倉中を希望して出産された方いますか?病院から鬱陶しがられたりしないものでしょうか😅

2.母子同室とありますが、実際は預けることもできる感じですか?

3.診察の待ち時間はやっぱり長いでしょうか。それとも午前中で終わるくらいですか?

よろしくお願いします。

コメント

deleted user

知り合いがリスクなしで倉中で出産しました!

出産後しんどい時は、預けてもいいですか?って聞いたら預かってくれたみたいです。

待ち時間はわからないです😭
ごめんなさい🙇‍♀️

moumou

双子につき現在倉中にかかっています。
予約より30分前に再診機にカードを通してまず尿検査をしてからの産婦人科ですが、そこから診察まで長くても30分です。
助産師面談なども含めると全部で1時間半くらいですかね🤔
赤ちゃんは預かってくれると聞いているので、そこは心配していません😊

maamam

6年前ですが…
倉中で出産しました😊
リスクは何も無しで上の3人は倉中で出産しました。
鬱陶しがられる事は一切なかったですよ。
母子同室でも疲れた時や眠い時は預けて見てもらってました。
上の3人はみんなNICUに生まれてすぐ入って次の日には母子同室になりました。
何かある事を考えると大きい病院は安心しますしね😊
待ち時間はその時によりますが長い時は長いです😅
でもほとんどそんなに待たされる事はなかったですよ😊

くろまる

1.リスクなしですが倉中で2回出産しました。
鬱陶しがられたりはしませんよ。
私は2度目の出産で癒着胎盤になっていたので、倉中で良かったです☺️
私の知り合いもリスクなしで倉中に分娩予約した方がいましたが、出産時にハイリスクな疾患が判明して、倉中でなければ母体が命の危機にありました💦
出産は終るまで何が起こるか分からないので、安心して臨めるところが良いと思います🍀

2.頼めば預けられます

3.予約制なので午前に予約がとれるとも限らないです。尿検査+診察+助産師指導でトータル1時間~2.5時間くらいみとけば大丈夫です💡

はじめてのママリ🔰

1年前にリスクなしで倉中で出産しました。
鬱陶しがられることもなくみなさん優しかったですよ!
基本は母子同室って感じでしたが向こうから今日はどうですか?大丈夫ですか?と声をかけてくれたので何日か預けたりもしました。
待ち時間は基本的に長かったので私は予約が取れるなら朝1番、午後1番で必ず予約をとっていました。
遅れると後回しにされますが朝1番であれば比較的待つ時間も少なくスムーズでした!
不便なのはWi-Fiがなかったくらいですかね
長々とすみません。参考にしてください!