
コメント

もしもしかめ
旦那さんになる人の扶養には入らないんですか??

お豆腐
わたしも元々働いていた職場が歯科医師国保で、結婚・妊娠・退職のために旦那さんの国保に扶養というかたちではいりました。
元々入っていた歯科医師国保の脱退証明書がないと旦那さんの国保に扶養されることができないと言われ、脱退証明書が届くまで時間がかかり20日は超えました。ですが問題はなかったです!元職場の事務の人曰く、ずるずると手続きが伸びたりしないように、区役所では一応20日と伝えてるようです。
ただ、保険証がない期間は後から戻れど実費で病院などにかかることになるので、病院にかかる予定があるのであれば早めに手続きをしておいたほうが良いかと思います。

ぶのすけ
親御さんの扶養から、ご主人の扶養になるわけですよね?
国保に加入は不要かと思います。
-
nana
すいません。詳しく教えていただけますか?
- 8月28日
-
ぶのすけ
ご主人は社会保険に加入してますよね?
入籍が済んだら、ご主人からお勤め先の保険担当者等に伝えたら手続きに必要な書類などおしえてもらえるかと思いますよ!
ご主人の扶養になるので、市役所で手続きでは無く、ご主人のお勤め先で手続きをして貰えるはずです!- 8月28日
-
nana
いえ、夫が国保です。
- 8月28日
nana
入ります!