※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

共感力をつける方法について相談されています。主人や子供の気持ちを汲み取りたいとのこと。疲れたと言われても、より適切な返答がしたいそうです。アドバイスをお願いします。

共感力がないと言われたことがあり…
振り返ると確かにそうかも
と自分でも思いました😓
(相談されても結論から言いたくなってしまう自分…)

共感力をつけるにはどうしたらよいでしょう?
主人が悩んだときや子供👶が辛いときに気持ちを軽くしてあげたいなと。

疲れたなぁと言われたら疲れたよね💦としか返せてません😓💦なんかもっと気持ちを汲んであげたいです。
アドバイス頂けたら嬉しいです🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

共感するってなかなか、難しいですよね😵
結論が欲しいタイプの人ならそらさんのように結論から言ってもらえたら嬉しいと思いますし☺️
共感して欲しいと言われたら、自分が相手の立場だったらどう思うかな?と考えてみるのも良いかもしれないです。

あと私はコミュニケーション方法としては
○相手と同じテンションになる事(相手が悲しそうなら悲しそうな顔をしてしょんぼりしたり、嬉しそうならなら笑うなど)
○相手が言った言葉を繰り返す事(辛いと言われたら、辛かったんだね😭など)
また、その話に関連する最近の話題を思い出してその話題をふる事(「そういえばこの前きついって言ってた上司って、最近どう?」「最近は体調どう?前に肩こりあるって言ってたけどまだつらい?」など)
○適宜うなずいたり、目を合わせたりしながら聞く事
などを意識しています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!!
    難しいですね💦💦
    なるほど👀結論から言ってもらいたい人もいますよね…😓😓
    相手の立場にたって考えてみるのって大切ですね…疲れてるときなんて声かけてもらいたいかなとか考えてみます!

    !ありがたいです!😭
    人とのコミュニケーションが苦手なので具体的にこんな風にしてるよと教えてもらえて助かります🙇💦💦💦
    相手のことをよく考えて意識されてるのだなと思いました🙋✨✨

    • 4月8日
モモ犬

男脳なんですかね⁉️
それもかっこいいし、頼れる母でいいなと思いました✨

子供に限らず、結局皆話を聞いてほしいと思ってる人は多いので、口を挟まずに出来るだけ話を先に聞く。がいいのかなと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男脳!そうなのかも?!しれないですね!!笑
    新たな発見!!笑
    わぁ😭✨ありがとうございます😢

    確かに話したい!って方多いですよね😓💦思う存分!聴くのに徹してみたいと思います!
    お返事ありがとうございます😢✨

    • 4月8日