
子供が持ってきたおもちゃを他の子が使おうとしたとき、口出しするべきか悩んでいます。親も口出ししてくれますが、子供がグズって取ってしまいます。どうしたらいいでしょうか?
教えてください!
子供は2歳でまだ上手にお話できないのと、歳上だと押されてしまい意見が言えないタイプです。
砂場に行ってお友達(年長や年中)と遊ぶ際に、
今日はこれで遊びたいと子供が持っていった砂場おもちゃ(スコップなど)があった場合、
他の子が直ぐに使おうとしたら「これね、今日○○が遊びたくて持ってきたんだ!先に遊んでもいい?終わったら貸すね!」と私が言ってもいいんでしょうか?
その時子供は泣くでもなく、別のもので遊ぶんですが、やはり遊びたいものを取られてしまい、なんとなく不機嫌になります。
二人でいる時には「これやるー!」と持っていたのに直ぐに取られてしまってちょっとかわいそうで💦
それとも子供がやめて!と言うまで口出ししない方がいいんでしょうか?
親御さんは「貸してってちゃんと言った?良いって言ってからじゃないとだめだよ!」などとこえをかけてくれますが、その子がグズって持って行ってしまいます。
- すず(6歳)

イリス
2歳10ヶ月ですが、言葉が遅く喋れません。公園などでは私が代弁しますよ。
「この子のおもちゃだからね、今は貸してあげられないんだ。もう少し待って、もう一度かしてって聞いてみてくれる?」とか。
コメント