※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが食べ物を掴んでも口に入れられないのは月齢によるもので、上手にできるようになる可能性があります。

もう少しで9ヶ月です。今まで食べ掴みをあまりさせてなく、小さいものを掴めても口に入れることができません。
今の月齢だとそんなもんですか?😩
上手くできるようになるのかな😞💦

コメント

はるはる

小さい物だと迷子になりますよね(笑)そのうちできるようになるもんだと思って積極的に練習はさせてないです😂😂💦大人はみんな食べられるからいつかはできるだろ!って思ってます😅💦

  • はじめてママ🔰

    はじめてママ🔰

    掴んで口に入れようとしますが、そこじゃない〜ってなりす(笑)掴めない時も😩
    できますよね☺️👍

    • 4月7日
  • はるはる

    はるはる

    ほっぺに擦りつけたりしちゃうこととかありました(笑)

    • 4月7日
  • はじめてママ🔰

    はじめてママ🔰

    わかります(笑)スプーン練習させてますか?

    • 4月7日
  • はるはる

    はるはる

    させてないです!させてみようかな?と持たせても投げちゃうし、スプーンに食べ物乗せて渡しても返してきます(笑)まだ食べたい!というより食べさせて!って感じで興味ないみたいで😂💓
    10日に一回くらい気まぐれにやりますが成功せず!
    これもそのうちやりたがるようになってからやればできるようになるかなーって(笑)

    • 4月7日
  • はじめてママ🔰

    はじめてママ🔰

    スプーンを持たせても振り回したりするとまだ早いってことですよね🥺ゆっくーりしようかな💦💦

    • 4月7日
nakigank^^

練習あるのみですよ〜
口に入れれたらとにかく褒めて、一人でやった時に口から逸れた瞬間、口が空いてる間にスッと口に持って食べさせて、できたね〜!と繰り返しやってました。😊

  • はじめてママ🔰

    はじめてママ🔰

    練習次第ですか?スプーンをブンブンさせたりしませんでしたか?
    何ヶ月からしましまか?😊

    • 4月7日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    自分で掴んで口に運ぶって簡単そうに見えても食に興味がなかったり、わからないと感じる子はいますよ。息子も最初は口の横に持っていったので笑っちゃいましたが本人は食べようとしてたのでとりあえずスッとずらして上手〜を繰り返すと嬉しそうにまた掴んで一生懸命口に運ぶのですが逸れるからまたスッと移動させてあげるの繰り返しでした。
    スプーンはブンブンしますよ〜
    だけどこうだよ〜ってお皿から一緒に掬って口に添えてあげて褒めてました。だけど月齢的に集中力は5分なのでバチャバチャしたら違うよ〜といってエスカレートしたら終わり〜って離してました。息子は食べないことはないけど持続せず掴み食べが下手くそで栄養士が食べてるところ見てたらスプーンに興味示してるから持たせたら?と言われて9ヶ月頃?に持たせて、最初は食べ掴みして飽きてきたら渡してスプーンで食べて遊んだら終わり〜みたいなかんじでした。😊

    • 4月7日
はるはる

多分そうなのかな?と、、持たせたスプーンを動かしてすくってあげて口に運んでってしても号泣されました(笑)辞めました(笑)

  • はじめてママ🔰

    はじめてママ🔰

    焦らなくて大丈夫ですよね☺️ありがとうございました!

    • 4月7日
ママリ

つかみ食べし始めたの1歳前ですよ☺️三回食から一応準備はしましたがやる気にならず食べませんでした😌
スプーンもずっと横に置いてたら、1歳すぎてからママを真似して勝手に使い始めました。

  • はじめてママ🔰

    はじめてママ🔰

    いずれ食べるようになりますよね😊

    • 4月7日