
慣らし保育後、明日から1週間ぶりの仕事復帰。少し遅く出勤・早退。仕事始めたばかりで慣らし保育で1週間休んだのが気まずい。家から近くて時短の職場を探そうか。子育て理解の職場はありますか?
4/1から慣らし保育が始まり、明日から私も1週間ぶりに仕事復帰です!明日明後日だけはいつもより遅い時間からの出勤・早上がりですが🥺
私自身2/1〜仕事始めたばかりで、やっと少しずつ覚えてきた頃に慣らし保育で1週間お休みしたのでとっても気まずいです…😭💦
予定では火曜日から仕事行く予定でしたが行けず、先週末の時点で電話して明日からにしてもらったのですが『まじかー』っていう反応されたので行くのがとても億劫です😢やましいことなにもしてないのに、悪いことしてる気分。。
やっぱり家から近くて時短で働けるところ探そうかな〜
みなさんの職場は子育て(保育園関連含めて)理解がある職場ですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

りん
めちゃくちゃ理解あります!
休む時は電話一本でOK、パートにも有給あり、突然のシフト調整も相談乗ってくれます☺️
現在慣らし保育中ですが復帰日未定、子どもが慣れたらで良いから焦らないでって言ってもらえてます😂

はじめてのママリ🔰
わたしのところは「理解ある風」です。
有給も取りやすいですし、遅刻早退も基本的には問題ないですが、子どもの熱で途中で帰っていいかと聞くと、「帰るんでしょ?」と言われたことがあり、根に持ってます笑
今、息子は転園のための慣らし保育ですが、やっぱり1週間近く休みをもらうのは気が引けます💦💦
私も慣らし保育が長引きそうだと相談すると、「早退でもいいし、顔出したほうがよい」といわれました。
私の上司は男ですが、なかなか折り合いをつけるのが難しいですね😅
うちは親には頼れない、義理父母はとっても頼りになりますが、遠方のため頼りづらい状況です。
また夫も早朝から自営業で働いているのでなかなか育児には参加できません。
ちなみに他の社員は、
田舎なので、じぃじやばぁばがお迎えに行ってくれてるからフルタイムで働けてる人が多いです。(特に病気のときなど)
はじめてのママリ🔰
そんな素敵な職場があるんですね🥺羨ましいです!!