※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまちゃん
子育て・グッズ

育休中のママが、仕事復帰を控えて悩んでいます。育休中に家庭や時間に余裕を感じ、仕事のモチベーションが低くなっています。働くママの支援や、主婦や在宅ワークの選択肢について考えています。

職場や社会への愚痴でーす↓

来週仕事復帰します。
一歳8ヶ月の次男を預けて復帰、今慣らし保育をしていますが、毎日大泣きお茶ご飯拒否で大丈夫かなと不安になる一方、もうこんなんならいっそ専業主婦になって思う存分甘えさせてあげたいと揺らいでます。
育休一年半ばっちりとっておいてなんですが。。
長男のときは0歳クラスに預けはやくキャリアアップしたい!と意気込み時短勤務ながらも残業をみずから進んでしてお迎えは19時。
それはそれでよかったけれど二人目育休中にマイホームを購入し、居心地がいいうえ、余裕もできて、時間の余裕があるってこんなにも心に余裕があるのかと思ってしまいました。

私は銀行の営業をしており、時短だろうがノルマはもちろんあります、正直楽しくないです。。
配属先は復帰日3日前に連絡が来るため慣らし保育中のシミュレーションもできやしない。
なんか働くママのために、育休はもう少し長くとれる世の中になってほしいのです。
いったん主婦になる、それはだめなんでしょうか。
正直送迎が必要な就学前までは気兼ねなく休めるもしくは在宅ワークができる世の中になってくれないかな。

国家資格をとればよかった、需要がある仕事につけばよかったと心底後悔している毎日です。。

コメント

もちぱく

保育士してますが仕事大好きで子ども3人みんな0歳児入園です🤗私は逆に専業主婦でいたかったけど家にいるのが苦痛になったタイプです😅笑
というのも、私の母も保育士ですが、母は兄弟で1番上の私が5年生になった時から再就職し、それまでは専業主婦でした。10年ブランクあって、パートから始めて今はまた正職でフルで働いてます。やはり資格があると再就職しやすいな、時代も保育士を求めてたしな、と思いました🤔なので私もしばらく専業主婦でいるつもりでしたが、まさかの自分の性格的にムリだったです😂
いったん主婦になるのがダメなんてことは絶対ないですが、仕事としては難しいですよね…仕事なんて代わりはいくらでもいるんだからいない間誰かが引き継いでてくれればブランクあっても大丈夫なんじゃ?と思う反面、職場の人の身になったらずっといる人の方が仕事頼みやすいし、経験積んでるし😣
海外みたいに育休ガッツリ取れるようになるといいですよね💦

りんご

国家資格の仕事してますが、1年で復帰しましたよ😊

6年とか育休が可能になったところで、補償が少なすぎるので結局早く戻る人が多そうですけどね💦

はじめてのママリ🔰

私も国家資格の仕事で、上の子も下の子も4ヶ月で復帰しました。医療職で半年離れただけでも、かなり変わっていて毎日勉強です^^;