※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuko
子育て・グッズ

妊娠中で眠気がつらく、息子に対してイライラしてしまうことが悩みです。息子が朝早く起きるのにつらく、自分の時間が取れないこともストレスです。息子への愛情は深いが、イライラを抑える方法が知りたいです。

以前にも相談したのですが…

現在妊娠中ですが、息子に対して冷たくなってしまいます。

今、いちばん辛いのは眠気との戦いです。

息子のときもそうでしたが、つわりがほとんどない変わりに眠気がものすごくて放っておいてもらえればいつでもどこでも寝れてしまうくらいです(>_<)

息子が1歳を過ぎ、朝までぐっすり寝てくれるようになった変わりに朝6時くらいに起きるようになりました。

私はだいたい0時くらいに寝るので、それでも6時間は寝れていることになるのですが、どうしても朝が辛くぼーっとしてしまいます。

そして、なぜかここ1週間ほど自分でパチッと目を覚ますのにそのあと大泣きします…
私が完全に起き上がって息子を抱っこして遊ぶまでは必ずそうです。

一緒にごろごろもできません。

そんな息子に対して「今起きるから待ってて!」と強く言ってしまったり

「朝からなんなのもー。毎日毎日。」

と、イライラをぶつけてしまいます。

今日は日曜日なので主人がいてくれ、相手をしてくれたので、私は少しごろごろさせてもらったのですが

ベッドまできて「ママー!ママー!」と、私の上に乗ってきては甘えてくれました。

それなのに私はずっと「パパの所に行ってて」を繰り返してしまい、息子の相手をしてあげられませんでした。

息子のことは本当に大好きで、可愛くて大切です。

普段はとてもいい子で、最近色々言葉がわかってきてからはお話もよくしてくれます。(宇宙語ですが)

そんな息子に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。

どうしてあげたらいいんでしょうか…

コメント

さくら

うちの子も朝起きたら泣きます、泣いてリビングに行こうって手を引っ張られます(;_;)
妊娠してから眠気は大丈夫なんですが、たまに横になりたいときもかまってってゆうので無理!って手を払いのけたりしちゃいます(。>д<)
下の子が生まれたらきっとたくさん我慢させると思います、なのでもっとかまってあげたいと思うのですが(´;ω;`)
安定期に入ってツワリが落ち着けばなぁと思っているところです。
一人っ子の時間も限られてるので、そう思うとすごく貴重な時間ですよね!

  • yuko

    yuko


    レスが遅くなってすみません(>_<)

    同じですね💦
    毎朝泣かれてしまうと本当につらいですよね(>_<)

    でも、上の子なりの愛情表現なんですね。きっと。

    これから我慢させてしまう分、今思いっきりかまってあげたい気持ちは私もよーくわかります。

    まだつわりがあるのですね💦
    お互い大変だと思いますが、頑張りましょう!

    ありがとうございました。

    • 8月30日
A♡H

月齢も妊娠周期も近いのでコメントさせていただきました。
その気持ちすっごくわかります。
妊婦は常に眠たいしその睡魔が強すぎてイライラしちゃいますよね(>_<)
うちの子も起きるの早いしあたしがいつまでもゴロゴロしてると泣いて結局体を起こすはめになります。
それがまた辛く当たってしまいます。

旦那さんは協力的ですか?
旦那さんに協力して貰って眠たい時寝かせてもらう
あとは息子さんのお昼寝の時間は一緒に寝てしまうがいいと思います。

私は旦那は頼りにならないので息子の昼寝に一緒に寝ちゃってます!それでストレス少し減りました

  • yuko

    yuko


    レスが遅くなってすみません(>_<)

    本当にどちらも近いですね!

    そうなんですよ💦
    本当に眠くて眠くて困ってしまいます(>_<)

    上の子はかまって欲しくて泣いてるんでしょうけど、あーもー(`Δ´)ってなりますよね。

    旦那は協力的ですが、仕事が忙しく休みが日曜日しかないんです。
    日曜日は甘えて寝かせてもらっていますが、残りの日はどうしても私一人で対応しなきゃなりません。

    昼寝に一緒に寝るのが手っ取り早いですね!
    最近昼寝の時間が短くなってしまったので、もっと寝てほしいところです…

    ありがとうございました♪

    • 8月30日