※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームブルーを感じています。小学校までの距離が不安で、契約後に心配になりました。旦那は距離について仕方ないと言いますが、どうすれば良いでしょうか。

これはマイホームブルーですか?
広さ、静かな土地、実家から近い、分譲地
満足しているのですが
小学校まで50分ほど歩かなければ行けない距離でした
来年度から子どもが通うのに、どうしてここにしたんだろうと疑心暗鬼になって
食事も喉を通らず眠れません

分譲地なので40人くらいで通学するらしいので安心していたのですが
今になって心配になりました

しかしもう契約の印鑑も押してお金も10%払いました

旦那にさりげなく言ったら
候補は全部同じ距離のところばかりだったから
今更言っても仕方ないと言われました

もう突き進むしかないですよね、、

コメント

ママ

私自身、大型の分譲地に住んでいて、小学校まで40〜50分歩いていました!
分譲地だったため、お友達は沢山いたし、そんなに苦に思ったことはありませんでしたよ😊
きっとお子さんも体力がつくし、友達と一緒に登下校すれば楽しく通えるので、なにも問題ないと私は思います☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか😭
    もう本当に契約したばかりですがマイナスな事を考えてしまって、、
    そう言ってもらえると良かったです😂
    子供の方が案外強いんですかね😂

    • 4月7日
deleted user

私もそのくらい歩いてました!かなり大きな住宅街で、本当はそのに小学校ができるはずだったんですけど、そうするともともと通う予定だった小学校の児童数が減るからという理由で遠い小学校に通うことになりました。でも、周りにも子供がたくさんいたし、みんなで楽しく歩いてましたよ(笑)

50分というのが大人の足でとなるとちょっと大変かもしれないですが、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人では30分という事で
    もう頑張ってもらうしかないです😭
    なんとか嫌がらず通ってくれるように励ましていきたいです!

    • 4月7日
むぎちゃ

田舎出身なので 結構
普通の距離です🤣
同級生のほとんどが そうでしたよ😇

全然苦じゃなかったですし
遊びながら、お喋りしながら
帰ったらあっという間です💓
安心してご飯食べてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう少し近い土地もあったけど少し狭くて💦
    親の都合でと申し訳なくなりましたが
    そうやって言ってもらえて涙が出ました😭
    少しプラスに考えられるように気分転換が必要ですね😂

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

マイホームブルーではなく、購入前はよいところがたくさん見えるけれど、実際の生活を想像ができるくらいテンションが落ち着いてきたのではないでしょうか?🤔
もしかしたら、それも含めてマイホームブルーというのかもしれませんが💦

こればかりは、価値観だと思います!私は小学校は私学だったので、いきなりバス通学でしたよ😊バス停まではすぐでしたが、父が心配してよく送迎してくれました✨
50分徒歩は正直遠いとは思います。でも、それをこなしている子供たちもいます!実際通ってみて、お子さんが大変そうであれば送迎してあげてもいいかもしれませんね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかもしれません
    舞い上がっていたのかもしれませんね😭
    ずっと夢にまで見た事が現実になるので😭

    今日は試しに昼から往復で3キロ、プラス公園で遊びましたがめちゃくちゃ元気でした
    案ずるより有無が易しと言える日が来ますように😭

    • 4月7日
ママリ🔰

うちも同じく学校までが
遠くて、そこだけ引っ掛かってます😫
そのこと以外は満足な土地で
学校の距離は妥協しました!

子供たちは多く、足腰も強くなるよ☺️と近所の方に言われ
プラスに考えるようにしてます😂
でも通学心配ですよね😫
送り迎えしたいくらいです(笑)

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私は走るの苦手だったので
    足が強くなって走るの早く
    なってくれればいいなーと
    期待してます😂✴️

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて安心します!
    もしかしてもっと近くていい土地があったのかもと思う気持ちもありますが
    強い体づくりというプラスの考えに変えて
    子どもたちが元気に通えるように私も気持ちを切り替えなくちゃいけませんね、、

    母も子も強くならなければ、、😂

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

私も小学校のときそれくらいでしたが、私の地区の子はみんな足が早かったです。
私もかなりの運動音痴でしたが、持久走だけは得意でした。
多分登下校で鍛えられたのだと思います笑