
産育休中でお金が心配。保育料高額で家計苦しい。無償化前は年間100万円かかることも。保育料高いですか?
産育休中でお金がなかなか増えず、お金の心配がつきなち30の女です笑
ふと思ったんですが、保育料無償化前の人たちは、
毎月何万円も保育料払われてたってことですよね?
私が今もし、上の子を預けたら6万円でした。
ということは年間72万。。。
2人目半額だとしても36万で、2人あずけたら100万ほどに。。
子どもを増やしたいなら子育てにお金かけるべきですよね。
無償化になってなかったら家計は火の車でした。。
みなさん保育料高いですか?😭
- ママリ

かなママ
上の子0歳児クラスから毎月6万円でした。
年度末に役所から保育料支払総額の書類が届くたびに驚愕しました😱
今は保育料は無償なので助かりますが、なにかとお金のかかる園なので2人で6万円ちょっとかかってます💦

チョコ
我が家は今年から無料なりました!50000払っていたのが次々7000円ほどになったので、かなり有り難いですね〜😍😁
貯金も思うように増えず、悩みます。

はじめてのママリ🔰
有り難いですよね。
私はそこまで所得多くないので4.5万円です⭐️

h1r065
うちは1人目が39800円から35600円とか未満児支払い、そのあとがもうすこし安くなるかと思いましたが29800円でした。
無償化は最後の半年でそのときが給食費で7000円でした。
2人目は療育なので未満児は5000円いかない、無償化はお弁当を作るくらいのお金、いまはこども園年長で給食費5200円です。
3人目からは未満児も0円なので1人目抜けて半年だけ17800円第三子の割引きいたもの支払いで、同時在園も無くなりまた0円でいまは年少で副食費は免除で2800円だけ支払いです。布団リースと主食費。
4人目は絵本代支払いだけで保育料0円です。
双子は保育園にいれて一年生なるまでに貯めどき1番かなと思ってます。
4人目と1人目が小一、中一同時に上りの2年後には2人目と双子が小一と中一なので。
保育料無料はありがたいですが小学校上がれば一人当たり年6万は確実支払いです。
4月に手数料も考えてまとめ払いで4月は税金共に合わせてすごいかなとは思います😅
まだ毎月6万の保育料と比較したら小学校は安いとは思いますが。

ママリ
その通りですよ😊
我が家は上2人は無償化の恩恵を受けてませんので、
ざっくりな計算ですが、2人分で650万円ほど保育料を払っています💦
今は恵まめているのだと思いますよ👍
3人目はありがたく恩恵を受けてます!!

ママリ
様々なケースを教えて頂きありがとうございました。子ども産んで欲しいなら、せめて子育てにかかるお金の負担を軽くして欲しいですね😭😭
みなさん勉強になりました。お付き合いくださりありがとうございました!
コメント