
息子が保育園に預けるか悩んでいます。ミルクや離乳食が食べられず、親に預けると泣いてしまいます。保育園に預けるのは可能でしょうか。
カテ違いだったらすみません😭
シングルマザーで6ヶ月の息子がいるのですが
そろそろ保育園に預けて働こうかと悩んでいるのですが
息子は完母で育ててきたせいか
哺乳瓶でミルクを一切飲んでくれません。
まぐまぐで麦茶や水、赤ちゃん用のポカリスエットなども口に入れますが嫌な顔して吐き出します(-"-)
離乳食もあまり食べてくれません。
それと親に預けて買い物に行くだけで
ギャン泣きします…。
こんな状況で息子を保育園に預ける事は
できるのでしょうか…。
- キスミ(9歳)
コメント

ママリ
哺乳瓶に搾乳しても飲んでもらえませんか?
私も10月から娘を保育園に預けるため哺乳瓶の練習をしています。可哀想ですが、仰け反る娘を抑えながら毎日1日1日母乳で練習中です。本当、ごめんねと思いながら上手に飲んだらぎゅっと抱きしめて褒めてあげてます!
保育園が決まったら、その保育園に合わせたミルクを飲ませるつもりでいます。
娘も、おばあちゃんの抱っこで泣きますよ!
きっと、保育士さんでも泣くと思いますが、慣れるまで保育士さんにも娘にも頑張ってもらいたいと思っています。

r.mama
私も完母でした!でもシングルマザーだったので保育園に預けて働かなければいけなくて6ヶ月の頃に断乳して、ミルクに切り替えました!
とは言っても哺乳瓶拒否だったので1.2ヶ月はかかりました😭けど根気強く頑張ったら飲めるようになりましたよ☺️
お茶も離乳食も全然飲まずだったのでアクアライトばっかり飲ませて、小児科で怒られちゃいました😭
お茶もノンカフェインのお茶を全て試して飲めるお茶から慣れさせました☺️
私も子供と二人暮らしだったので親に預けるのもギャン泣きで、保育園に通いだしてからももちろん泣きましたが、すぐになれますよ💓今年の4月から保育園に入れたのですが、今ではバイバイすらしてくれずに走り回ってますよ!笑
-
キスミ
r.mamaさんコメントありがとうございます!
ミルクに切り替えるやり方がいまいちよくわからなくて…😭
お腹が空いたらミルクを毎回どれくらい頑張ってあげてからおっぱいをあげればいいのかわからなくて…😵
断乳もよくわからないしで…
親が父しかいないもので…父に聞いてもわかるわけがなく😥
もぅホントに保育園に預けられるかも不安で😭- 8月31日
-
r.mama
今までおっぱいをあげてた時間にミルク50mlからでも飲ませてみるといいですよ☺️
少しでも飲んでくれればいいほうです!
毎日続けていればだんだん慣れてきますよ!!完全に自己流ですが(笑)
哺乳瓶拒否の6ヶ月間完母だったうちの子でも慣れたので絶対大丈夫ですよ!!
保育園入るまでは私にべったりで
少しでも離れると泣いてましたが
同じくらいの子がいっぱいいますし、
すぐに周りの子と遊べるようになります!
保育園の先生もそういう子をたくさん見てるので大丈夫ですよ!!- 9月2日
-
キスミ
丁寧に答えてくださってありがとうございました😭
がんばります!!- 9月3日
-
r.mama
グッドアンサーありがとうございます💓
お互い頑張りましょうね☺️- 9月4日

ぶぅmama
保育士をしています!!
結構、哺乳瓶嫌いの子も多いですよ!なので、家で頑張ってもらいながら、保育園でも頑張っていく。。って感じです!家と保育園が協力していけば、きっと克服していくはずです!!最初はギャン泣きで一口も飲まない子もいます!親からしたら心配だし、辛そう。って思いますが、保育士もいっぱい工夫して飲んでもらえるように頑張っています!そういう子を何人も見てきて、克服していますよっ!!😊
-
キスミ
コメントありがとうございます😭
保育士さんにそう言われると心強いです😭
ありがとうございます😢💓- 8月27日

olive
今は育休中ですが保育士してます。
皆さん初めは泣いてますよ。
今の今までお母さんとずっと一緒だったのに、1人で新しい環境に飛び込むのですから 泣かない方が無理です。
だからそんなものだと思って下さっていいと思いますよ(^ー^)
それからミルクですが、初めは難しくても そのうち大丈夫になっていくと思います。
今までたくさんのお子さんを見てきましたが、最初は哺乳瓶を拒否していても 日が経つにつれてちゃんと飲めるようになります。
預けてしばらくは涙の日が続くとは思いますが、ちゃんと慣れていきますから。
初めは心が痛いかもですけど、お子さんの成長を温かく見守ってあげてくださいね。
大変でしょうが、お仕事頑張ってください。
-
キスミ
コメントありがとうございます😭
息子が泣いてるところを見るとつい心が折れてしまって😭
ごめんねー今おっぱいあげるねーって😢😔
辛いですが息子には頑張ってもらいます😭- 8月27日
-
olive
そうですよね。
辛くなっちゃいますよね。
でも後々振り返ると、そんな日が懐かしいくらい逞しくなっていると思います。
慣れてくると、むしろ休みでも 保育園に行きたがるお子さんもいたりしますから。
頑張ったことをちゃんと褒めてあげて、1日1日大事に過ごしてくださいね。- 8月27日

退会ユーザー
私も元保育士です!
以前受け持ったクラスで、事前に哺乳瓶の練習をしておいてくださいと言ったにも関わらず、全く練習せずに保育園に通わされた子が少なくありませんでした。慣れない環境と人見知りに加えて哺乳瓶のこともあり、ずーっと泣いていて、でもお腹は空く、でも哺乳瓶だと飲めない、泣き疲れて寝る、お腹が空いているのでぐっすり眠れないの悪循環で、見ていて本当に可哀想でした。
保育園でももちろん頑張りますが、それはご家庭の協力があってこそです。基本は家庭です。
最初は大変かもしれませんが、お子さんの為にも頑張ってください!!\( ¨̮ )/きっと大丈夫です◡̈
-
キスミ
コメントありがとうございます!
頑張ります😭- 8月27日
キスミ
コメントありがとうございます
搾乳したのはまだやったことがないのでやってみます!
ありがとうございます!
お互いがんばりましょう😭