
長男が甘えん坊になった理由や対処法について相談しています。
第二子を授かった辺りから、1歳3ヶ月の長男が母じゃなきゃダメモードが強くなっています。
前は父と二人でお留守番も出来たし、別の部屋で家事をしてても居るのが分かっていれば大丈夫だったのに、最近は同じリビングに居ても隣に居たり 膝にゴロンして来たり。
たまたまそういう時期なのか、でも母や姉は それは妊娠してる事をもう察して甘えてるんだよって言います。
まだお腹が全然大きくない時期でも、上の子の変化で同じような方いらっしゃいましたら教えて下さい。今は、甘えてくるなら満足するまで一緒に居てあげれば良いんですかね?
- ゆき🔰(3歳5ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちは上2人とも家で検査薬やった頃から抱っこマンになりましたよ!!

ちゃー🐻
うちの子もそうでした
出産近くなってきてからは夜中に泣いたり、起きる時必ずギャン泣きで起きたりしてました😭
産まれてきたら思うように上の子優先とかできなくなっちゃうので今思う存分甘えさせてあげてください☺️
-
ゆき🔰
そうですよね、今のうちたくさん甘えさせて一人っ子満喫させてあげようと思います!
ありがとうございます(^^)- 4月6日

ままり
長女は2歳になってたのもあり サバサバした性格で 甘えてこなかったのですが 今回下の子が つわりが終わった頃から めっちゃ甘ったれの抱っこマンに変身しました🥺💭 月齢的に仕方ないのかもしれませんが 腕がすぐ筋肉痛になったり 腰にくるし お腹は心配だし 抱っこまんだと なかなか辛いですよね😭 産まれちゃうと 授乳時や泣いてるときは 赤ちゃんから離れられないので いまはできる限り 寄り添ってあげてます🥺🌷
-
ゆき🔰
そうなんですよねぇ、お腹に乗られる時しんどいですっ つわりっぽいのが始まってて体に寄りかかられる時も気持ち悪くなりやすくて…
でも出来るだけ応えられるように私も寄り添いたいと思いますっ
ありがとうございます(^^)- 4月6日

ʕ•ᴥ•ʔ
子供の察し能力👶🏻すごいですよね!
わたしもいちばん上の子がほんとに急に抱っこマン、甘えんぼになりました!
今回3人目ですが、上の子も下の子もまだ話してないのに気づいてる感じです🤔
もうお願いだからまって?くらいくっついてきます(笑)
甘えてくるときは甘え返すくらい甘えさせてあげました❤️
今もベッタリします❤️
今しかままを独り占め出来ないし、弟か妹が産まれた後は上の子優先してるつもりでも寂しい思いさせちゃうこと絶対あると思います!
小さいながらにままが赤ちゃんに取られちゃうんじゃないかなとか不安があったり、何かしら気付いててわかってるんだと思います⭐️
考えたらキリなく、難しいですよね😔
-
ゆき🔰
わぁ 赤ちゃんセンサーが働くんですかね すごいなぁ!
これだけ色んなママさんが体験してると、分かってるんだろなって確信できますっ
産まれた後にどれだけ抱っこしてあげられるのか今はまだ想像付かないですけど、一人っ子のうちに愛情たくさん注いであげて安心させられるように心がけたいと思います!
ありがとうございます(^^)- 4月6日
ゆき🔰
わぁ!やっぱり両親が喜んでる雰囲気とかで察するんですかね!!不思議っ
たくさん抱っこしてあげられるようにします(^^)
ありがとうございますッ