※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠して、出産して、子育てして諦めた事、犠牲にした事ってありますか?あったら教えてください。

妊娠して、出産して、子育てして諦めた事、犠牲にした事ってありますか?
あったら教えてください。

コメント

あーちゃん

夜友だちと呑みに行くこととかかな?😂って思います!
後、ネイル大好きだったのですがネイルも辞めました!

Mio

友達と遊ぶくらいですかね??

deleted user

特にないです。
諦めたって感じでなく遊ぶことに興味が無くなりました。
逆に夢が沢山できました。

マリ

髪型に気を使えない、香水をつけれない、スカートが履けない、妊娠授乳中は美容皮膚科などでレーザーや脱毛ができない、子どもがある程度待てる年齢までは海外のような旅行は行きづらい、自分の時間がない
かなと思います。1人だったり主人が見ていてくれるときだったらできることもあります😊

はじめてのママリ

仕事、ネイル、ヒール、お酒、遠出、ドラマ鑑賞、スカート、香水、映画などなど、、
でも全て苦と思ったことはないです🥰

🐻🐢🐰

うーん特にないですかね🤔
子どもがある程度大きくなったらできることばかりだと思いますし…
友だちと旅行とか、呑みに行くとかも自然と興味がなくなりました!

黒丸

髪色です

別に自身では気にしてません

はじめてのママリ🔰

自分の時間ですかね🥲

ベアー🧸

ジェルネイルですかね💅伸びてくると危ないし…かと言ってすぐにお直しに行ける時間の確保も出来ないので😭

deleted user

一瞬遠ざかったりしたことは、ネイルとかカフェインとか自由な時間とかありますが、逆に今になっ増えた趣味とかあるので、産後の今のほうが産前より楽しく過ごしています☺️✨
あと半強制的に生活リズムが整ったので、健康になったのでそれもでかいです(笑)

ままま

夜飲みに行くこと
揺れるピアスをつけること
寝室とリビングが隣なため夜大きな音でTVを見れないこと

くらいですかね!
でももう慣れました♪

ゆみ

犠牲までは行かないかもですが、やっぱり自分にかけるお金は減ったなぁと思います。服とか化粧品とか、独身の頃は大好きで買いまくってましたが、今はまずその時間とお金がないです😅でも息子にかわいい服たくさん買ってあげたいなぁと思ってます❗️

ママリ

自分への美容に対する投資ですね😂
食べ物の投資はしまくってるのでぶくぶく太る一方です😂💦

deleted user

仕事です。
でも私が仕事と家庭を両立できないと判断し諦めたので後悔はしていません…多分😂💦
いやちょっと後悔…いや、かなり後悔…しているのかなぁ😭
という感じです😳
子育てが落ち着いたら第2の人生!?を歩んでみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    よかったら仕事と家庭を両立できないと判断したその話教えてもらえませんか?
    今家庭を取るか仕事を取るかで悩んでいます💦

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    長くなったらすみません😣💦

    私と夫は同じ社内で出会い、いわゆる職場恋愛でした。
    私は総合職で営業、夫も他部署で営業でした。
    付き合って数年が経ち(社内には秘密にしていました)夫は東京の本社から関西支社へ転勤になりました。
    付き合いもある程度時間が経ち、結婚も考えはじめたタイミングでの転勤で非常に驚きました。しかも社内恋愛だったので結婚するとしたら、今後どうしたらいいのか非常に迷いました。
    たくさん考えて3つの選択肢に絞りました。

    ひとつは籍はいれて別々に暮らし(別居婚)仕事をバリバリこなす。
    もうひとつは社内に結婚をすることを伝えて私も総合職で関西支社に転勤し、家庭と仕事を両立する。
    最後は退職する。

    です。

    私は根っからの仕事人間で、仕事のことばかり考えてしまう性格です。
    かなり夜遅くまで残業していましたし、朝もはやく出社していました💦
    正直ものすごくストレスフルで心も少し荒んでいたと思います。

    色々と考えていくなかで『もし私が夫と共に関西に来て、はじめての環境下で仕事をし、はじめての家庭生活をしたときにキャパオーバーするのでは?』ということに気が付きました。
    夫もそこを心配していて『仕事も家庭も100%を目指して苦しくならないか?』と言われました。
    子供も考えていたので余計にそう思ったのかもしれません。
    私自身、かなりの完璧主義だったので(今は緩くなりました😳)そこが本当に心配で、最終的に家庭生活が落ち着くまでキャリアは諦める、という結論に至りました。
    その代わり家庭を守ること、今は子育てに100%傾注しています。

    正直…キャリアを捨ててしまったことを時々後悔することもありますが、きっと前の自分だったらキャパオーバーして夫とも衝突し、こうやって平穏に暮らすことは難しかったのではないかと思っています。

    でもいつかはまた仕事をして自分の世界を広げたいなとは思っています。

    長くなって本当にすみません😣💦⤵️

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ長くなんかないですよ。
    ありがとうございます。
    やっぱりキャリアを捨ててしまったことを時々後悔されることもあるんですね💦💦どんな時にそう思いますか??

    私、子育ての時間が一日中ずっとで、寝る時も私の布団に入ってきたり公園とかいって帰る時もイヤイヤ期全開で、子供は可愛いんだけど、ちょっともう一度離れたくて…でも仕事復帰するには夫は見てくれないので、子供たちを連れて行くしかなくて…夫の土地で仕事探せばいいんでしょうけど、6ヶ月有休もないし、子供たちが風邪ひいても夫が迎えに行ってくれるとは限らないし、新しい職場環境も家庭に理解があるところか分からないし…とどうしたらいいのか悩んでいます💦

    • 4月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も似たような状況です。
    私達夫婦には3歳になる👦がいます。
    夫はコロナ禍にも関わらず、新しい仕事を任されていてリモートワークができず、日々外を走り回る生活です。
    営業先に試験的に駐在をはじめていて2年が経ち、子育てのサポートをお願いするのも難しい状況にあります。
    私達夫婦は実家が関東でそれぞれの両親が自営業をしている関係もあり、育児のサポートも難しく、結局はすべて私自身にかかってきます。
    結婚するときにそのこともよくわかっていたこともあり、仕事から離れた部分もあります😣

    キャリアを手離した後悔を感じる時は、だいたい自分自身を見失った時です。
    今の私は『ママ』や『妻』ではあるけれど〝私自身〟を感じる時間が圧倒的に少なく、『私ってなにをしているのかな』、『働きながら子供を育てることができたのでは』、など考え込んでしまうことがあり、そういう時に後悔することがあります。

    ただ👦は可愛くイヤイヤ期で大変なこともありますが、もう少しで幼稚園に入園することもあり、これでよかったんだと思える日もあります。

    ちなみに参考になるかわかりませんが、私は自分自身を納得させる期間として結婚後👦を授かるまでの間に派遣社員として関西で事務職を経験しました。
    総合職として正社員で働いた経験も大切でしたが、新しい環境で派遣社員として立場を変えて仕事することもとても学びが多かったです。
    端からみればキャリアダウンかもしれませんが、いつ切られてもわからないという緊張感のなかで働くのもとても勉強になりました。
    なので今は正社員や総合職という働き方には拘らずに、いつかは社会復帰したいなって思っています。

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですよね。いくら夫が家事育児手伝ってくれるとはいえ、やっぱり重要なところとか難しいところとかは母親側にかかってきたりしますよね💦💦

    キャリアを手放した後悔を感じる時って本当にその通りだと思います。
    うちはもうすぐ2歳と10ヶ月の子供がいて、上の子の幼稚園まで年少々で入れたとしても後1年はかかります。でもイヤイヤ期と後追いの子達を見るのも限界で…💦💦
    ひとりっこ初心者さんは、これでよかったんだと思える日ってどんな時ですか??

    わかります。自分を納得させるため、今の職場復帰して期間限定で働いてみてはどうかという案もありました。だけど、職場近くで家を探すと単身者用では子供がいるので断られ続け、家族用にすると費用が嵩みすぎて、保育費用と家賃だけで私の給料がなくなってしまい赤字なので、それもまた意味があるのかなと思ってしまいます💦

    • 4月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なかなか返事ができずにすみません😵💦
    息子が携帯さわると見せて見せてとうるさくて💦

    そうですよね…なかなか条件の折り合う仕事や環境にならないですよね😢
    お気持ちわかります。
    お子さん2人いらっしゃるんですね✨
    ちなみに私は今2人目を授かりたくて頑張っていますが…なかなかできずで。
    これも仕事を探せないでいる理由のひとつです。

    これでよかったんだ、と思える日は…やはり、息子としっかりと向き合ってたくさん遊んだ日に感じます。
    男の子なのでいつか私の手を離れて遠いところにいってしまうと思うと産まれてから今までずっとそばにいて、たくさんスキンシップをとり、愛情をかけて母子の絆をしっかり築きたいと思っていました。
    なので息子と2人でいられる時間に『幸せだな、この選択肢は間違っていなかった』と強く感じています。
    その一方で激しいイヤイヤ期でとにかくイライラしてしまい、苦しくて逃げ出したいという気持ちもあります。

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。こちらこそお忙しいのにすみません。
    いえいえ、返事はいつでも大丈夫です。
    わかります!子供って携帯大好きですよ💦うちも子供に取られると大変なことになります💦

    そうなんです。なら夫のいる場所で仕事を探せばいいけど、保育園見つかるかもあるし、6ヶ月は有休貰えないので、この子達が体調崩したら誰が休むかなどもどうしたものかと思っていたりします😭

    お子さん2人目を考えていらっしゃるんですね。きっと空からいつか降りてきてくれますよ🎵

    うちは年子になるので、両方が泣くと大変なことになります(苦笑)
    すごいですね。ひとりっこ初心者ママさんはお子さんと2人でいられる時間に幸せだなと思えるなんて…素敵です。
    夫は仕事から帰ってきて子供達を見ていつもそう言っていますが、
    私、多分ほぼ24時間見ていて、大変すぎで幸せと思うことよりも離れたいと思ってしまって…奇跡的に2人が一緒に寝てくれた時、やっと自分の時間が家の中で持てるくらいです。。。まだ起きないでって思ってしまったりします💧
    これって子育てに疲れているんだろうなぁって思ったり😱

    イヤイヤ期ってうち始まったばかりですけど、何歳くらいまで続くんですかね😱

    • 4月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    遅くなりました💦
    寝かしつけ完了しました😌
    そうですよね、2人育児本当に大変だと思います。
    私はひとりっこで時々泣き出したくなることもあるくらいですから、はじめてのママリ🔰さんは本当にすごいと思います😊✨

    そうなんですよね…。
    色々長くなってしまって申し訳ないのですが…💦
    夫と結婚するときに実は色々話し合いをしました。
    その時に夫から『同じ職場で同じ営業職をするのは本当は嫌なんだ』とカミングアウトされたのも理由のひとつです😢
    本社勤めの頃はオフィスもある程度大きく、部署も同じ営業とはいえ離れていましたが、関西の支社は規模も本社に比べて小さく、お互いの仕事がある意味筒抜けになるような環境でした。
    夫は結婚して同じ屋根の下に暮らし、そして仕事場でも細かな情報を共有する、という結婚スタイルにはどうしても拒否反応がある、という事でした。
    私自身もなんとなく夫のいうことはわかりましたし、以前にこちらで書かせてもらった理由も含めて退職に至りました。

    ただ次に職探しとなると、やはりなかなか見付かりませんでした。
    というのも結婚式を終え2人で2年程遊んだら子供を授かれるように頑張ろう‼️と話していたこともあり、数年後に妊娠を希望しながら正社員で就職活動することは難しく、しかも保育園も激戦区で、実家も頼れない…となるとどうしても本来の自分が求める職種に出会うことはできませんでした。
    そのため契約期限がはっきりしている派遣社員を選びました💦

    本当に女性は働くことと家庭を両立するのはすごく難しいと実感しています。
    言葉は悪いのですが何かを妥協しないと心や身体が病んでしまうと私個人は思っています。

    イヤイヤ期きついですよね😣うちも今激しいイヤイヤ期の真っ最中です😲💦
    先日は友人に泣きついてLINE電話で愚痴を聞いてもらいました😂💧
    4歳頃には落ち着くと聞いたのですが…どうなんでしょうね😂

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で年子を望んだはずが、これでよかったのかな?と思う日々が多くなってきている気がします。

    なるほど。そんな経緯もあって退職を選ばれたんですね。でも旦那さんのその言葉で退職を決意したひとりっこ初心者ママさんがすごいです。


    わかります。誰かに話を聞いてほしい!!って思います。
    でも周りでちゃんと話せる友達は、最近結婚した人と結婚してない独身の人なので、結婚した子は、子供いないから私に相談されても…って言われるし、独身の子は私も結婚しようと思って努力したけどダメだった…って言われて相手の話を聞くだけになってしまって相談できる人がいないんです💦

    前、粉ミルクメーカーがしている相談電話で聞いてみたら、3歳ごろには落ち着くって言ってましたけど、そんなのまだまだですよね😭

    • 4月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おはようございます☀️
    粉ミルクメーカーにそんな相談窓口があるんですね!
    知りませんでした😊
    うちは早生まれなので、イヤイヤ期がくるのがちょっと遅かったんです😣
    今やっと本格的なイヤイヤ期がはじまったのかな、という印象なくらいで…💔
    成長に必要な通過点なんだ、と思っていても毎日だと正直疲れてしまいますよね。

    そうなんですよね。
    私も『誰かに話を聞いてもらいたい』ってすごく思います。
    そして女性ってそれぞれのステージが微妙に違うだけで、なかなか相談しても理解してもらえなかったり、伝わらなかったりすることが多くて、そこの部分で余計にモヤモヤしちゃうこともありますよね。
    私は年齢的にも上なこともあり、周りは結婚している人が多いですが、それでも環境的にバラバラ(自宅が賃貸か持ち家か、ワーママか専業主婦か)なので、なかなか心のうちを話すことも難しく感じています。

    年子育児大変なんですね😣
    本当に尊敬します✨

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます。
    離乳食やミルクの量とかで悩んだ時とか子供の発達とかいろいろ話せました。ただ、解決にはなりませんが、話を第三者に聞いてもらうというのはいいことなのかもしれません。メーカー何社かしているみたいです。

    息子さん素直な優しい子なんじゃないですかね??
    うちも育てやすい子だと思うんですけど、やっぱり親の前では違うみたいです。
    イヤイヤ期が必要なのはわかっているんですけどね😱

    わかります。結婚、子供だけでなく、家の問題、働いているかいないかで、相手に対して話せる事変わってきてしまうし、気を使いますよね😭💦💦

    いやいや尊敬されること何も出来てなくて…昨日も夫が帰ってきてご飯とかを全部作った上で、お風呂と寝かしつけ頼んで、1人で外に出してもらいました。結局スーパー行って車の中に居ただけなんですけど💦💦

    でも夫も仕事大変な時期で、申し訳ないと思いながらも、子育てを1人ではこれ以上支えられないのかもしれないなと思いつつ、ボランティアとか保健師さんに頼ってこれなので、これ以上支援してくれるもの何があるんだろうって思ってたりします。
    まとまってない文章ですみません💦

    • 4月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おはようございます😌
    何社かやっているんですね‼️
    子供の発達まで相談できるなんてすごいですね✨
    子育てって色々相談したいことが出てきますもんね😣

    んー…確かにそうかもしれません🤔
    割と育てやすい子かもしれませんね💡
    あとは私との相性がいいのかなと思います😊
    親子でもやっぱり相性ってあると思うのですが、息子と私は現時点ではそれなりに相性がいいのかなぁと思っています。
    でも本当にヤンチャですごく疲れはしますが😂
    プレに行っていましたが、そこではかなりのマイペース&落ち着きのなさで先生からも色々指導をされて…💦
    今月から年少で園に通い始めますが色々不安です。

    そうなんですね😢
    2人育児は本当に大変なんですね。
    一人になる時間って想像していた以上に大切なものですよね。
    そういう意味ではよく私の友人も『専業主婦は無理』と言っています😲💦
    それを言われて私は余計にモヤモヤすることもありますが💧笑

    ボランティアさんや保健師さんに頼るのも本当に良い考えだと思います‼️
    一時保育とかは利用されていませんか?

    ちなみにはじめてのママリさんはどんなお仕事をされていらっしゃるのでしょうか?

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます。
    そうなんです。解決はしませんし担当者が変わるのですが、話すことで少しは違うかなと思っていたりもします。

    私も子供達をプレに通わせていると、周りの子と一学年違うのもあるのかマイペースです(苦笑)
    来年年少々を考えているのですが、幼稚園プレもいくつか行っているのですが、プレだけでは先生の感じとかは解っても1日の流れとかが分からないので、どこがいいかいまいち決定できなくて…。
    ひとりっこ初心者ままさんはどうやって数ある幼稚園の中からそこを選びましたか??

    一時保育は、準備が大変なのと予約が大分前じゃないと撮れないので、難しいかなと思い使ってないんです。
    助けてほしいのは3日後なのに空いてないってショックを受けることが多くて…時間制の一時保育も帰る時に2人とも号泣で、下の子はママを発見したらすごいので💦余計疲れてしまって本当に必要な時に仕方なくする感じです。

    友人に専業主婦は無理って言われてモヤモヤだけで収まってしまうひとりっこ初心者ママさんすごいです。私、そんなこと言われたらその方から距離を置いてしまいそうです。。。好きでしているわけではないのに…って思ってしまいます。

    私は、一応医療関係の仕事をしています。全国どこにでも職場は選ばなければあるのですが、今のところは、すごく人間関係が優しくて、結婚してから入って1年働いて育休2年取っていて、夫の転勤でそのまま復帰せずに辞めるのが嫌で、子供を連れて2世帯にして仕事を続けたいと思っていたんです。でも、保育園で見てもらえるといってもワンオペの大変さと、保育料・2軒分の家賃光熱費とかを考えると、私の勤務先の方が都会になるので、私が稼ぐ給料より、出て行ってしまう方が多くて…夫はその土地に再び転勤になる可能性もありますが確率はすごく低くて…辞めたくないけど、夫と家族のことを考えると辞めざるおえないのかなと思い…でも辞めたくない…という子供のわがままのような悩みですみません💦💦

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    続けてすいません💦💦
    夫と子供達を離すのもかわいそうな気もして、でも独身だったら迷わなかったのに…と思ってしまうんです💦
    職場は復帰せずに辞めてもいいし、ワンオペで働いてもいいよと理解をしてくれています。ワンオペの場合は、仕事に関しては配慮はいくらでもするけど、家庭のことまでは難しいけどねと言われました。もうすぐ返事をしなければいけないので、毎日どうしたらいいんだろうって思っています😭

    • 4月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こんばんは🌉
    昨日と今日は子供のことでバタバタしていて、お返事が遅くなってしまってごめんなさい😢💦

    まず幼稚園選びですが…結論からお話ししますと『ちょっと選び間違えてしまったかも…』というのが正直なところです😱(来週月曜日が入園式なのに~💦プレには昨年1年通っていましたが😊)
    幼稚園見学などをはじめたのは息子が2歳前くらいからでした。(少し早かったです💦)
    うちの息子は一人っ子でじぃじ、ばぁば、親戚も遠方、そのためなかなか色々な人に関わることもなく、またママ友さんもそこまで多くないので子供同士のお付き合いも少なかったんです😣
    そこがとても気になっていて、入園したら色んなお友達や先生と交流して欲しくてあえてマンモス園を選びました。
    ところが2歳半を過ぎたあたりから息子の成長がだんだん遅れ始めていることに気付きました😵💦(言葉をはじめとするコミュニケーション能力や服の着脱、トイレなど)

    息子がお世話になるマンモス園は良くも悪くものびのびした雰囲気で…息子のようなちょっと成長がゆっくりペースな子供よりも何事も補助なくやれる子供の方がむいているということがわかって😵💦

    よくよく考えれば当たり前なことなのに、その当時は〝たくさんの人に関わって欲しい〟という親の欲で選んでしまい、息子の特性に合わない園を選択してしまったのではないか、と今後悔しています😢

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そしてお仕事のことですが…❕
    医療関係のお仕事をされていらっしゃったんですね🥰
    尊敬します‼️

    確かにお子さんを連れて二世帯体制でお仕事するのは正直厳しいような感じもします😣
    (嫌な思いをされてしまったらごめんなさい😣)
    ちなみに二世帯体制になった時は旦那様のお家とはじめてのママリ🔰さんのお家の距離はどれくらい離れるのでしょうか??

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。返信はいつでも大丈夫です。子供のこといつもバタバタしますよね💦💦

    うちも親類が遠方にいて同じくらいの子と増え合う目的で1歳半で探し始めて複数行っています。そのいろんな交流が欲しいなと私も考えていました。そしてこの子にあっている園は…と思うんですけど、これっていう決め手がなかなかどれも一長一短で💦💦
    例えば、A幼稚園は近いけど、庭が小さいとか、預かり保育の時間が短いとか
    B幼稚園は広くてとても好きだけど、こども園じゃなく、家から遠いとか
    C幼稚園はこども園だけど、家から遠くてとか…

    息子さん来週月曜が入園式なのですね!おめでとうございます✨✨
    なるほど、成長の過程でそう思われる事もあるんですね💦💦
    でも、マンモス園だからこそ、お友達がしているのを見て覚えてしはじめるって事があるかもと思いますよ!(違ってたらすみません💦💦)
    私も子育てサロンにいって友達が立ったり殴り書きするのを見てうちの子も数日後にやり始めたり、やっぱり他の子と過ごす事は刺激になるなと思っています😃

    いえいえ、そんなことないですよ💦💦

    そうなんですよ。確かに2世帯で分かれて仕事するって厳しいな…とここ2日くらいは思っていて、やっぱり復帰せずに家族の為に辞めるべきかと思ったりもしています💦💦
    期間が決まっている訳でもなくいつまで続けるかって言う話もおそらくこの先出てくると思います…😖
    私のわがままで続けたいというところなので…ただ、会社には本当に申し訳なくて心が痛いです😱
    そして距離は約300kmくらい離れているので、移動が新幹線とかになります💦💦

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こんにちは✨
    というより、こんばんは🌉の時間ですかね😊💦
    最近は日が伸びましたね☀️
    こちらは18時を過ぎてもまだ明るいです。

    確かにそうですね💦
    園によって本当に色々条件が異なりますし、園選びは迷いました😊
    息子が明日から通う幼稚園はプレから入らないと本入園ができないほど人気と聞いていて、実際本当にそうだったのと、園から『同時並行で他の園のプレなどに通わないで下さい』と強く言われていて(実際他に行っているお子さんもいたとは思うのですが💦)私はそういうところが下手に真面目で…😂
    今になって思うのはもう少し視野を広げて色々通わせてあげればよかったなぁと思いました💦
    なのではじめてのママリ🔰さんはいくつか通園されているようなので、じっくり考えて
    折り合いをつけられたらいいなぁと思いました✨
    お子さんが自分の意思で『ここがいい!』って伝えてくれることもあるかもしれませんね🥰

    新幹線で300㎞ですか…確かにそれは遠いですね😭
    うーん…無責任に私がどうするかお伝えするのも申し訳ないと思いつつ、もし私だったらと考えると…退職を選ぶかなと思います😢
    やはり一人でお子さんをみて、お仕事復帰となるとなかなかキツいものを感じます😭

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは😊
    確かに日が長くなってきましたね😃

    同時並行でプレに通ってはダメという所もあるんですね。初めて聞きました😥国公立とかですか??
    後半年くらいで決めないといけないのでドキドキです😵

    そうなんですよね💦💦
    けど職場に申し訳ない気持ちでいっぱいで💦💦上司はどちらでも良いと言ってくださったのですが同僚や他部署の皆さんはどう思うかなって思ってしまって😭
    今週中には決めて話さないと思っているんですけど、どうやって話したら一番いいかなと考えています😵

    • 4月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おはようございます😌
    今週中に回答なのですね😢
    ちなみにですが、退職後また復帰することは可能なのでしょうか?
    私の会社の場合は〝リターンエントリー制度〟という退職はするけれど、環境的に落ち着いたら復職できる、という制度があります。
    私自身念のためにその制度を数年後に利用したい旨を書面で提出し、退職しました。
    (今は復職する意思はありませんが…)
    そういう相談をするのもひとつの手段かなと思いました😊

    そうですよね…職場の同僚がどう感じるか気になりますよね。
    私は素直にはじめてのママリ🔰さんの気持ちを伝えるのが一番いいと思いました。
    同僚の方も理解してくれると思います。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます。
    入学式どうでしたか?
    今日が雨が降る地域が多いみたいなので、昨日天気で良かったですね☀️

    そんな制度があるんですね。いい職場ですね。やっぱり医療系とかではなく転勤とかが可能な大企業に勤めたら良かったなぁといつも思っています😭💦
    今の所にもう一度復帰するとしたら、もう一度面接を受けてという形になると思いますが、過去に退職して数ヶ月で戻ってきた方もいます。

    職場の連絡とりあえず月曜日は週はじめなので忙しいと思って週半ばにしようかと思っているのですが、もうドキドキでいつ連絡しようか迷っています。
    この前相談に行った時に手土産は持っていったのですが、その他私が出来ることって何かあるでしょうか??

    • 4月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おはようございます☀️
    朝しかお返事できずすみません💦
    手土産も持参されて、心遣いもされているようなので、もう特にすることはないような気がします😃✨
    あとは決断した事とお気持ちを話すだけかなぁと思いました。
    応援しています😣!!

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは🌆
    いえいえこちらこそいつもありがとうございます😊
    昨日話をして、伺う日程に先方が都合が合わず、希望していた退職日より伸びてしまう結果になりましたが、退職日が決まりました。
    後は書類と最後の挨拶をしに伺う時とか、だいぶ先なのに今から緊張してしまいます😖💦💦
    やっぱり家族ができると働き方って変わってしまうんですかね?😥

    • 4月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おはようございます😌
    またもや、お返事遅くなってしまい申し訳ありません😭
    退職日が決まったのですね😢
    本当にお疲れ様です。
    そうですね…私も働き方の変化をとても実感しています。
    正直な話、仕事を探していてもやりがいよりも条件や環境を重視するようになりましたし、しばらく仕事から離れて自分自身の軸も仕事から家庭に大きくシフトチェンジしたなと実感しています。
    家族によって私は価値観が大きく変わった気がします。

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは🌟
    遅くに返信してすみません💦

    いえいえ、いつも元気づけて頂いてありがとうございます。とても嬉しいです😊
    返信はいつでも大丈夫なので気にされないでください😃

    息子さん幼稚園慣れてきましたか??🍀

    先日、新たな土地のハローワークに行ってみて、ひとりっこ初心者ママさんのその言葉を痛感しています💦💦
    独身時代は、フルタイムでやりたいことやって給料が良いところがいいと思っていたんですけど、家族が出来た今、見つけようとするのは、保育所があるかとか仕事開始の時間とか、残業の有無とかばかりを気にしています。

    育休中に転職活動もちょっと変なのですが…でも私の場合そこで働けないことが決まったとなるととにかくやってみるしかないのかな…って思いながらです😖
    でも、実際託児所を持っているところはほとんどなくて、特に今時期は保育園も空きがなく、実際子供を預けられたとしてもフルタイムで働いて時間のやりくりができるのかなと思ったり…どうやって転職を考えたらいいか悩みどころです。

    されている方も多いとは思いますが、新しい会社でフルタイムで育児も2人分あるとなるとやっぱり厳しいですかね??
    けどパートだと家族に都合の良い勤務地が無くて💦💦

    • 4月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おはようございます😊
    私たちの住んでいる地域に緊急事態宣言が出てまた色々変化がありそうですが、息子は今のところとても楽しんで通園しています。

    そうですよね😣
    お気持ち本当にわかります。
    まずは子供を預かってくれる場所を探す…といっても自分が良いなと思う認可の保育園には空きがない😢
    環境的に不十分だな、と思うのにやたらと保育料の高い認可外は少しだけ空きがある…でも働いた分だけ保育料に持っていかれるような状況😥
    なんのために仕事をしていくのか分からなくなっていく…という本当に悪循環ですよね😭
    仕事面でも残業、休日出勤の有無、見えない人間関係…理解がどこまであるか。
    本当に私も頭がパンクしそうになって何度もノートに書き出して、どうしたいのか、何を諦めるのかを炙り出していました😖(今もやります💦)

    少しだけ専業主婦の期間をもつのはどうですか?
    今はどうしても心も体もお疲れだと思いますし、休息時間としてお仕事をストップしてもいいのかな、と思いました。

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます😃
    コロナ急激に感染者が増えたみたいで、テレビ見ながら心配しています😖💦
    でも息子さん楽しんで通園してるの嬉しいですよね。

    そうなんです!まさしくその悪循環で、保育料そこそこで自分がいいなって思える保育園に出会いたいですが、市役所で聞いてみても今の季節はなおさらありませんでした😵

    私も紙に書く方法するんですが、結局答えが見つけられないまま子供たちが寄ってきて途中で終わってしまいます💦
    家事とかは簡単に優先順位を頭で考えられるのですが、自分がしたいこととか今後のこととかは、こっちをとったらそっちが難しくなる、逆にそっちを取るとあれが難しくなる…という形で結局答えが出ずモヤモヤが残って、結局答えの出せない自分にイライラしています(苦笑)

    今の状況を整理してみると、
    <現状>年子を育てながら育休中で、毎日24時間子供といるのが大変になっている。
    2世帯で住む予定が、家がなくなってしまい復帰できなくなっている。→仕方なく退職の方向へと話を進めている。
    <疑問点?>
    毎日24時間子供を見るのに疲れてて、育児サロンやボランティアを使っていても、うまくいかず一時保育を勧められるけど、空きがなくどうしたらいいか…。
    →仕事を始めたら保育園に入れる(職場に保育所がある場所ならすぐに。認可でも点数が上がるから空きがあれば入れるのかな??)可能性があるのかな。でも、入職後、6ヶ月は有給無いし、子供たちが体調悪くなった時に私は対応できるんだろうか…。でもパートでは託児所つきの求人はないし…あぁなんで、元の勤務先に帰れないんだろう?あそこならみんな優しくて有休もあって保育所もあるのに…帰りたいけど、再度家を探しても子連れで入れる条件にあった家がない…。
    失業手当も多分2年休んでいるから難しいでしょうし、やっぱり働くしかないのかな…(そして保育園とか子供の体調不良とかで休みが取れるかのループになってしまいます😭💦)

    専業主婦、私に務まるのでしょうか💦💦子育てしてから2年して来たんですけど、勤務先という戻る場所があって2年経ったらそこに帰れるというのが1つの希望だったので、そこがなくなってしまいどう動いて良いのか分からなくなってしまって😭💦
    あとブランクがあるとなかなか就職が難しくなるとよく巷では聞くのですが、どのくらい本当なのかなと。
    でも、子供を幼稚園に入れたいならプレに通わないといけないし、それも加味してフルタイム出来るのだろうかとも思ってしまいます。

    話がまとまってなくて、文章も長くてすみません😥

    • 4月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お返事が遅くなってしまい申し訳ありません💦

    そうですよね😢
    本当に難しい状況ですよね…
    はじめてのママリ🔰さんにはなかなか厳しい選択だと本当に思います😢
    二人育児も本当に大変だと思いますし…😭

    なかなか私もよいアドバイスができなくてすみません😣💦⤵️
    時間が少し空いてしまいましたが、何かご自身のなかで気持ちの変化はありましたか?

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえいえ、ひとりっこ初心者ママさんいつもお忙しいのに話してくれてありがとうございます。とても嬉しいです。

    あれから、1つ職場見学に行ったのですが、子供の託児所があるところで、子供を育てながらでもそこでされている方が何人もいるところなのですが、話しててトップの方がちょっと苦手で…後自分のやりたい仕事では無いところと以前パワハラにあった職場にちょっと似ているも引っかかっています。後車通勤がダメで近くに自分で駐車場を借りれば良いのですが、問い合わせてもどこも満杯です。近くに電車はなく、バスも私の通勤時間帯には走っていません。
    子育てを重視すれば、他の職場では託児所がないため、ここでも良いのでしょうけど、自分のやりたい仕事ではないこと(実際していないので、やってみないとわかりませんが、見学中に自分がもしあそこで仕事をしていたらと思うとちょっとつまらないかもと思ってしまいました)
    でもこの機会を逃したら、次はここの求人出ないかもしれないと思ったり、上の子の幼稚園の入園手続き(朝から並んだりプレだったり)をするには、働いていたら休みが取れなくて入れないかもと思ってしまいます…。
    自分がどうしたいかっていう軸がなくて…あったのですが、元の職場に戻って別世帯でするのは環境的に難しくてできなくて、その後何を選択すれば良いのか分からないというモヤモヤスパイラルに入ってしまっています💦💦
    いつもこんな悩みを聞いてもらってすみません😥💦💦

    • 4月29日
deleted user

体型、若々しさ、仕事(キャリア)ですかね。
でもまたこれから手に入れます。